ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8907633
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山 お昼を食べにまったり山歩 2025-11-06

2025年11月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
10.5km
登り
660m
下り
663m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:26
合計
4:27
距離 10.5km 登り 660m 下り 663m
10:35
10:36
6
10:42
22
11:04
11:05
3
11:08
11:13
0
11:13
11:17
7
11:24
11:26
13
11:43
11:44
6
11:49
11:50
26
12:15
9
12:39
12:40
12
12:51
12:52
6
12:57
13:02
19
13:21
13:22
3
13:25
28
13:53
13:55
12
14:07
14:12
14
14:26
14:28
26
14:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
猿投山 登山者用第一駐車場(猿投神社側)
2025年11月06日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:25
猿投山 登山者用第一駐車場(猿投神社側)
登山道は東海自然歩道ですね
2025年11月06日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:26
登山道は東海自然歩道ですね
猿投山 登山者用第一駐車場(山側)
2025年11月06日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:27
猿投山 登山者用第一駐車場(山側)
車道を歩いて登山口へ
2025年11月06日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:30
車道を歩いて登山口へ
道標
2025年11月06日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:33
道標
トロミル水車
車道の脇にあります
2025年11月06日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:35
トロミル水車
車道の脇にあります
くまさん 出没のお知らせ
2025年11月06日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:40
くまさん 出没のお知らせ
道沿いの駐車スペース
いくつもあります(常連さん御用達か?)
2025年11月06日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:41
道沿いの駐車スペース
いくつもあります(常連さん御用達か?)
お倉岩
岩の向こうにも車が駐車してる
2025年11月06日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:42
お倉岩
岩の向こうにも車が駐車してる
登山口ですね!
(表参道って言うのかな?)
2025年11月06日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:43
登山口ですね!
(表参道って言うのかな?)
クマが出るぞー!
2025年11月06日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:43
クマが出るぞー!
御門杉
登山口から数歩、、、
2025年11月06日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:43
御門杉
登山口から数歩、、、
一旦車道に出ます。
2025年11月06日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:50
一旦車道に出ます。
横切ってドンドン登る
2025年11月06日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:50
横切ってドンドン登る
道標
東海自然歩道はこういうのがしっかりしてます。
2025年11月06日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:52
道標
東海自然歩道はこういうのがしっかりしてます。
いたるところにベンチ、休憩所があります
さすが東海自然歩道!
2025年11月06日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:52
いたるところにベンチ、休憩所があります
さすが東海自然歩道!
ハチもクマも出ます
プーさんがハチミツを狙ってます🍯
2025年11月06日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:56
ハチもクマも出ます
プーさんがハチミツを狙ってます🍯
立派な看板
2025年11月06日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:04
立派な看板
休憩所、東屋もしっかりしてますね
2025年11月06日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:04
休憩所、東屋もしっかりしてますね
道標
2025年11月06日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:09
道標
大岩展望台への案内板
2025年11月06日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:12
大岩展望台への案内板
大岩展望台
景色がいいです
2025年11月06日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:13
大岩展望台
景色がいいです
南東方面には本宮山が、、、
2025年11月06日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:13
南東方面には本宮山が、、、
東北方面には茶臼山が、、、
2025年11月06日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:14
東北方面には茶臼山が、、、
ドングリと景色
2025年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:15
ドングリと景色
大岩展望台
2025年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:15
大岩展望台
武田道への分岐
ここからも武田道に行けます
2025年11月06日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:22
武田道への分岐
ここからも武田道に行けます
東の宮 参道
2025年11月06日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:22
東の宮 参道
東の宮のいわれ
む、む、室町時代ー?マジか!
2025年11月06日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:22
東の宮のいわれ
む、む、室町時代ー?マジか!
セキヤノアキチョウジらしいです。
常連さんに教えていただきました。
2025年11月06日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:25
セキヤノアキチョウジらしいです。
常連さんに教えていただきました。
道標
2025年11月06日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:40
道標
東の宮
2025年11月06日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:41
東の宮
2025年11月06日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:42
東の宮
2025年11月06日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:42
東の宮
登山道は東の宮の左脇から、この階段を下ります。
2025年11月06日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:43
登山道は東の宮の左脇から、この階段を下ります。
恵那山の眺望ポイント
2025年11月06日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:49
恵那山の眺望ポイント
キノコ
2025年11月06日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:49
キノコ
カエル石 左側面
2025年11月06日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:50
カエル石 左側面
カエル石 右側面
2025年11月06日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:50
カエル石 右側面
カエル石まで来れば、山頂はすぐそこ!
2025年11月06日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:52
カエル石まで来れば、山頂はすぐそこ!
休憩ポイント
眺望がありそうだけど、無い
2025年11月06日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:55
休憩ポイント
眺望がありそうだけど、無い
こんな感じ
ガッカリ
2025年11月06日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:56
こんな感じ
ガッカリ
バスで来られる方は、猿投神社から雲興寺まで縦走する方も多いみたいです。
2025年11月06日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:57
バスで来られる方は、猿投神社から雲興寺まで縦走する方も多いみたいです。
猿投山 山頂
2025年11月06日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:00
猿投山 山頂
山頂の道標
2025年11月06日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:01
山頂の道標
猿投山山頂からは北側に眺望がひらけています
2025年11月06日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:01
猿投山山頂からは北側に眺望がひらけています
一等三角点 猿投山
2025年11月06日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:02
一等三角点 猿投山
ベンチがたくさんありますが、意外にせまい
2025年11月06日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:07
ベンチがたくさんありますが、意外にせまい
山頂の奥にもベンチ
2025年11月06日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:14
山頂の奥にもベンチ
気づいたら紅葉が、、、きれい
2025年11月06日 12:16撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:16
気づいたら紅葉が、、、きれい
下山、左上に見えるのがカエル石
2025年11月06日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:28
下山、左上に見えるのがカエル石
ドンドン下る
登山道っぽいでしょ!
2025年11月06日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:28
ドンドン下る
登山道っぽいでしょ!
踏み跡はしっかりしてます。
2025年11月06日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:30
踏み跡はしっかりしてます。
こういう感じの道が好き
こっちには誰も降りて来ません
2025年11月06日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:36
こういう感じの道が好き
こっちには誰も降りて来ません
倒木を超えていく
2025年11月06日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:37
倒木を超えていく
御船石
2025年11月06日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:39
御船石
御船石の後ろに説明書き
2025年11月06日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:40
御船石の後ろに説明書き
ついつい乗ってみたくなる
2025年11月06日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:40
ついつい乗ってみたくなる
しかし眺望は今ひとつ
2025年11月06日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:40
しかし眺望は今ひとつ
引き続き下る
2025年11月06日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:45
引き続き下る
西の宮が見えてきた
2025年11月06日 12:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:46
西の宮が見えてきた
と思ったら、大碓命墓かな?
2025年11月06日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:48
と思ったら、大碓命墓かな?
きれいな黄色い毛虫
2025年11月06日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:48
きれいな黄色い毛虫
大碓命墓の標 宮内庁だよ!
2025年11月06日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:51
大碓命墓の標 宮内庁だよ!
西の宮
2025年11月06日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:51
西の宮
道標
2025年11月06日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:52
道標
道標
2025年11月06日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:52
道標
ドンドン下る
2025年11月06日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 12:57
ドンドン下る
西の宮 参道入口
2025年11月06日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:02
西の宮 参道入口
西の宮のいわれ
大碓命墓の説明(畏れ多い)
2025年11月06日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:03
西の宮のいわれ
大碓命墓の説明(畏れ多い)
ところどころにある散策マップ
2025年11月06日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:03
ところどころにある散策マップ
ここもまだまだ東海自然歩道
2025年11月06日 13:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:04
ここもまだまだ東海自然歩道
車道を少し歩きます
2025年11月06日 13:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:04
車道を少し歩きます
ここから右へ
階段を登る
2025年11月06日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:05
ここから右へ
階段を登る
踏み跡はしっかりわかる
2025年11月06日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:09
踏み跡はしっかりわかる
2025年11月06日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:10
まだまだ東海自然歩道
2025年11月06日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:11
まだまだ東海自然歩道
東海自然歩道によくある説明
2025年11月06日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:11
東海自然歩道によくある説明
突然、岩が
2025年11月06日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:13
突然、岩が
上に登ってみるけど、、、
2025年11月06日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:15
上に登ってみるけど、、、
何も無い
独標かも
2025年11月06日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:16
何も無い
独標かも
ドンドン行こう
2025年11月06日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:19
ドンドン行こう
休憩ポイント
2025年11月06日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:24
休憩ポイント
踏み跡はしっかり
2025年11月06日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:28
踏み跡はしっかり
緑がきれい、、、おーい11月だぞ!
2025年11月06日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:33
緑がきれい、、、おーい11月だぞ!
突如、上りの階段
2025年11月06日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:34
突如、上りの階段
七滝歩道はまたいつかの機会に、、、
2025年11月06日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:34
七滝歩道はまたいつかの機会に、、、
ここから武田道
2025年11月06日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:34
ここから武田道
なんという木だ!
2025年11月06日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:38
なんという木だ!
幹から分かれてる
2025年11月06日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:38
幹から分かれてる
急に荒れた山道に、、、
2025年11月06日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:39
急に荒れた山道に、、、
木の幹の露出が多い
2025年11月06日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:42
木の幹の露出が多い
シダの林
2025年11月06日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:43
シダの林
やせた尾根
2025年11月06日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:46
やせた尾根
突然、眺望が開ける
右手の山の左が焙烙山、右が六所山
2025年11月06日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:51
突然、眺望が開ける
右手の山の左が焙烙山、右が六所山
真ん中少し右が寧比曽岳
2025年11月06日 13:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:52
真ん中少し右が寧比曽岳
遠くに豊田市内?
2025年11月06日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:54
遠くに豊田市内?
遠くに鈴鹿7マウンテン、釈迦ヶ岳と雨乞岳
(ARナビで山座同定しました)
2025年11月06日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:55
遠くに鈴鹿7マウンテン、釈迦ヶ岳と雨乞岳
(ARナビで山座同定しました)
城ヶ峰に寄るよ!
2025年11月06日 14:01撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:01
城ヶ峰に寄るよ!
何も無い
2025年11月06日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:04
何も無い
何も無い
2025年11月06日 14:05撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:05
何も無い
少しさまよう
2025年11月06日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:06
少しさまよう
突然、休憩所が
2025年11月06日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:08
突然、休憩所が
残念ながら眺望は無い
2025年11月06日 14:09撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:09
残念ながら眺望は無い
山頂っぽいところに登ってみるけど、何も無い
2025年11月06日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:13
山頂っぽいところに登ってみるけど、何も無い
武田道を下る
2025年11月06日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:20
武田道を下る
やせた尾根すじが多い
2025年11月06日 14:25撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:25
やせた尾根すじが多い
広沢城跡
登ってみるけど、眺望なし、標識も無し
2025年11月06日 14:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:27
広沢城跡
登ってみるけど、眺望なし、標識も無し
黄色い杭だけ
2025年11月06日 14:27撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:27
黄色い杭だけ
下がけっこうスリリング
2025年11月06日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:31
下がけっこうスリリング
ハシゴが出て来た!
ここが人が少ないわけだ!
2025年11月06日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:31
ハシゴが出て来た!
ここが人が少ないわけだ!
下から見るとこんな感じ
2025年11月06日 14:32撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:32
下から見るとこんな感じ
木の根っこをぐるっと回っていく
2025年11月06日 14:38撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:38
木の根っこをぐるっと回っていく
やせ尾根 多い
2025年11月06日 14:43撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:43
やせ尾根 多い
木の根っこに赤いX ❌
踏み跡あるし、直進したらNGだった。
左下へ下がる。
2025年11月06日 14:48撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:48
木の根っこに赤いX ❌
踏み跡あるし、直進したらNGだった。
左下へ下がる。
ピンクのテープあるじゃん!
気づかないわー
2025年11月06日 14:48撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:48
ピンクのテープあるじゃん!
気づかないわー
ここへ出て来たけど、登山道入り口の印は無い。
2025年11月06日 14:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:50
ここへ出て来たけど、登山道入り口の印は無い。
車道を歩いて、駐車場へ
15:00でこの台数
2025年11月06日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:53
車道を歩いて、駐車場へ
15:00でこの台数
猿投神社側はたったの3台
みなさん、帰ったみたい
2025年11月06日 14:54撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:54
猿投神社側はたったの3台
みなさん、帰ったみたい
最後にトイレによって来ます。
水洗、手洗いの水も出ます。
さぁ家に帰ろう!
2025年11月06日 14:54撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 14:54
最後にトイレによって来ます。
水洗、手洗いの水も出ます。
さぁ家に帰ろう!
撮影機器:

感想

先日行った春日井三山と一緒で、いつかは登るんだろうなーと感じていた、地元の人気の低山、猿投山に行って来ました。
春日井三山から、元巣山、猿投山と東海自然歩道つながりですね!

岡崎市から国道248号に入って、トヨタ自動車の本社横を過ぎて坂を下がると正面に猿投山がドーンと見えて来ます。国道419号に入って猿投山に向かいます。

天気が良かったので、猿投神社の奥の登山者用駐車場は満車かな?と思いきや、10:00でも、数台空いていました。ラッキー✌️
お昼を山頂で!という事で時間を逆算して、少しおそい10:30スタートの山歩でした。
登りは表参道というかトロミル水車や御門杉、大岩展望台を通って東の宮経由で行きました。
下から上までずっと木の階段を登る感じですね。
たくさんの人や常連さんとすれ違い、人気のお山って感じです。
2時間弱で山頂に着くと、お馴染みさん、常連さんたちの談話が弾んでました。
山頂では北西からの風が強くてけっこう寒い。
僕はウィンドシェルを着込んでお昼ご飯にしましたが、中にはダウンを着てる人もいるぐらいでした。
山頂は紅葉がきれいでした。
そろそろ山頂であったかいカップ麺もいい季節かなー😅

帰りはカエル石のところの分岐から西の宮へ向かい、武田道で帰りましたが、こっちの道の方がだんぜんいい!好き!誰もいない静かな道!でした。
展望の良いポイントもたくさんあって、山歩を楽しめました。武田道は結構やせ尾根や急登もあって、なんとハシゴもありました。(流石にロープやクサリはありませんでした)

約10km、4:30の山行でしたが、高低差が少なかったせいか、あまりきつい感じがしませんでした。
最近の山行では、ベースレイヤーにメリノウール、ミッドレイヤーにブロックフリース(どちらもワークマン製)が快適で気に入っています。
パタゴニアのR1 AIRなんかが買えればいいんですが、貧乏ハイカーにはワークマンが似合います。

山を降りたら3:00で、トヨタの1直の退社時間にぶつかって道が混むかと思いましたが、スムーズに1時間30分で帰ってこれました。
山まで片道距離で30km、平均燃費は26km/Lで、使ったガソリン3Lで往復出来ました。
これならまた行ってみてもいいかなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら