記録ID: 8907867
全員に公開
ハイキング
近畿
春日山奥山周遊
2025年11月06日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 616m
- 下り
- 616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:57
距離 15.7km
登り 616m
下り 616m
14:37
| 天候 | 曇り後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・道標多く全般に歩きやすい道。 ・地獄谷石窟仏から石切峠まで倒木等で通行禁止です。 ※今回、現状把握のために通っています |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
奈良公園界隈の紅葉は、色づき初めたところ。
20日過ぎからが見頃のようです。
途中で寄り道をしましたが、春日奥山をぐるりまわって5時間弱のハイク。
ほどよい汗のかき具合で、気持ちよく歩くことができました。
奥山でもインバウンドのお客さんを多く見かけるようになりました。
歓喜天や鶯の滝は奥山でも歩かなければ行けない場所。そんなところに外国の方が訪れて奈良の魅力を知ってもらえるのは嬉しい限りです。
地獄谷石窟仏から石切峠は現状把握のため歩きました。
倒木箇所の前後はロープが張られていて、踏み跡もはっきりしています。
初心者でなければ、問題なく通過できる印象です。
舗装路が多い現在の柳生街道の中で、この区間は適度なアップダウンがあり、自然林も多く魅力があります。
それだけに早く通行できるようにしてほしいと願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する