記録ID: 8907955
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
立石山
2025年11月06日(木) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 204m
- 下り
- 207m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてますが、半分ほどは岩場です |
写真
撮影機器:
感想
今回も、所用で母親を連れて福岡県の親戚の家を訪ねた。隙間時間で、山に登ることに。
6月に痛めた足は、悪化と寛解を繰り返しながら少しずつ良くなってる感じなので、無理せず低山に。
太宰府に住む従兄弟にオススメをいくつか教えてもらって、立石山へ。
立石山は、ゴルフをする人には有名な芥屋ゴルフ倶楽部のすぐ西側の海岸沿いにあり、山頂からの展望が素晴らしいと言う。
無料の芥屋第二駐車場に車を停めて、いざスタート。標高200mほどの低山ながら、岩場の続く登山道は気が抜けない。慎重に進んでいくと、展望が開ける。
今日は、お天気が良く遠くまで見通せる。海の色も青空を映してキレイだ。
山頂近くでお会いした地元の方と、いろいろお話しさせていただきながら、のんびりと景色を楽しんだ。
山頂で記念写真を撮ってもらった後、おすすめの展望スポットに連れて行ってもらう。山頂から先に進んで、少し下ると、ほぼ360度の展望が広がった。
さらに、飛行石と呼ばれる大きな岩が絶妙なバランスで乗っている場所も。
地元の方に教えてもらわなければ、普通に山頂で、デンして引き返していたと思うので、出会に感謝。
今日も良い一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








私達の歳になると回復が遅くいい気になってちょっと無理するとすぐ悪化(^_^;
私も2週間前平ヶ岳のロング山行して、1週間開けたから大丈夫とと勝手に判断して先週無理したら足底筋膜炎再発(涙)ほんと学習能力無いです (;´д`)トホホ
前回のヤマレコから何回か山登ってるのですが、翌日の悪化がひどくて、なかなか良くなりません。先日のBARAさんの平ヶ岳山行、すごいなぁって見てました。年齢のせいとは思いたくないですが、回復が遅くなってるのが現実ですね😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する