記録ID: 8908326
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山中尾の背〜サネ尾〜太尾道〜石ブテ47〜青崩道
2025年11月06日(木) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:17
距離 18.9km
登り 1,849m
下り 1,860m
6:17
1分
スタート地点
14:39
ゴール地点
| 天候 | 曇のち晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
おにぎりの友












このルート、どこかで見たことがあるなあと思ったら金剛山三大急登(中尾の背・サネ尾・石ブテ47番ルート)一気チャレンジになっているのですね。
先ずは金剛山三大急登完全踏破、おめでとうございます。
僕もこの金剛山三大急登一気チャレンジは以前に行ったことがあります。
僕の場合、下山道が青崩道ではなくダイヤモンドトレールでしたが、中々しんどかったのを覚えています。
この三大急登に金剛山県境尾根ルートも加えた四大急登にしていつか一気チャレンジをしたいと思っています。
まあ、今の所は計画倒れになっていますが…。
この四大急登チャレンジの前に明日、クソマル谷ルート対策にダイトレチャレンジ上級コースに挑戦して来ます。
さて、どうなることやら楽しみです。
今日はご無事にダイトレチャレンジ上級者コースに挑まれましたか?山行日和だったんじゃないでしょうか?ゆっくりお身体休めてくださいね。
コメントをいただいた後に、まーちゃんさんの三大急登の日誌を攻略本のごとく、共感する点も多く、夢中になり拝読させていただきました!
太尾西尾根から中尾の背・丸滝谷・石ブテ東谷の取り付き点へ下降するショートカットはとても気になってまして、太尾西尾根からの細い尾根からはそんなに急斜面でもなく下れそうでも、下降点は沢からざっくりながめたら、切り立った崖みたいな斜面で私じゃ無理そうやなぁ、って諦めてました。何と補助ロープが昨年はあったなんて!三大急登だけでも集中力がいるのに、バリエーションルートも組見込まれて凄いタフですね!
私もまた、下降点からロープある事を確認できたら凌ピッケルも保険で携帯して下降してみたいです。
水越峠からのダイトレや金剛山県境尾根、また先日公開されたカヤンボ谷左俣沢詰等、ご紹介くださった未踏ルートが気になって仕方ありません。水オシロ谷も初耳で、早速調べました(笑)
当分、金剛山通いになりそうです。
いつも沢山情報をシェアしてくださり、ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する