秦野/夜明けの弘法山〜鶴巻温泉まで

- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 269m
- 下り
- 344m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | |
| その他周辺情報 | 整備されたハイキングコースで、特に危険な箇所はありません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
|---|
感想
先日、日記として投稿しましたが、左膝の外側に軽い痛みがあり、大事をとって一週間ほど運動を自重していました。
そして、昨日、痛みがほぼ引いていることに気づきました。
翌日(つまり今日)の天気予報は快晴。絶好洗濯日和とのことで、これはもう行くしかないと、超早起きして弘法山へと向かいました。午前中に外出する用事を控えていたので、早朝ハイキングで時間を有効活用です。
もう11月だというのに気温が高い。途中で、手袋、ニット帽、薄手フリースジャケットを脱ぎ、Tシャツ一枚💨
弘法山の山頂に到着した頃には身体が温まって汗ばんでいるほどでした。
展望デッキに動画撮影用のiPhoneを設置し、日の出までの間に、お堂の脇から箒をお借りして掃き掃除。掃除をしながら東の空を見ると、まさに太陽が昇り始めたところで、慌ててカメラを取り出しました。
雲ひとつない快晴の空!江の島の向こうから昇ってくる太陽を大きく撮影できました。望遠レンズを持ってきてよかった。早起きしてよかった。
前回と同様「弘法山をきれいにする会」の方々から温かいコーヒーをいただき、私は持参したバウルーでホットサンドを調理🥪
平日の早朝にご来光モーニングという、この上ない贅沢😋
食事を終えて会の皆さんに挨拶し、鶴巻温泉へ。気持ちの良い広葉樹林の中を歩いていきます。以前は薄暗い杉林がありましたが、間伐されて明るくなっていました。
やがて無事に鶴巻温泉に到着。早起きしたので眠気はありますが、朝から運動できて気分は良いです。
左膝の痛みが再発しなかったので、ぼちぼち低山ハイクから丹沢の主要な山への行動範囲を広げてもいいかなーと思えた朝でした。(でも公私いろいろ忙しくてなかなか時間が取れないなー💦)
メロンパン










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する