ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8909907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

ダイヤモンドトレール後半(岩湧山の展望が素晴らしい👍)

2025年11月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
20.4km
登り
1,331m
下り
1,429m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:22
合計
6:59
距離 20.4km 登り 1,331m 下り 1,429m
6:49
29
7:19
7:22
23
7:45
7:46
5
7:51
6
8:06
8:07
19
8:26
11
8:37
14
8:56
5
9:01
9:02
3
9:05
16
9:21
9:22
2
9:24
9:25
4
9:29
9:30
4
9:34
29
10:03
10:04
4
10:37
11
10:53
11:08
0
11:08
11:09
22
11:30
5
12:08
12:09
13
12:21
12:22
6
12:28
18
12:46
12:50
21
13:11
13:12
10
13:21
13
天候 晴れ
やや雲☁️あり。
でも暑く無くて良い。私は山行中は曇りが好み。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 南海電車「紀見峠駅」下車
帰り 南海バス「北田中」バス停より
   南海電車「栂・美木多駅」にて下車

「槙尾山口」バス停まで行けば、泉大津か和泉中央行きのバスが出ているとの情報聞いていたのですが、14時に着いたのですがコミュニティバスしか出ておらず、それは17時過ぎないと来ないので、「槙尾山口」から2キロほど追加で歩いて「北田中」バス停から乗車しました。でも、ここも1時間に一本しか来ませんのでご注意を。
しかし、交通の便は非常に悪いですね😅
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭なのですが、私の勝手な判断で迷ってる箇所あるのでご注意ください。(致命的なものでは無いですが。)
その他周辺情報 「滝畑湖畔観光食堂」では、食事・飲料の提供をしてくれます。今回の山行はここで「うどん定食」食べること!が目標の一つでした。愛想の良いお姉さんがいらっしゃいます🤗

あと、帰りのバス停までの道のりではみかんの無人産地直売所がちょこちょこと有りました。早生みかんなのでおそらく酸味強いですが、買っときゃ良かったと今後悔中。14~5玉入って300円ってめっさ安いよね。

南海電車・紀見峠駅では自販機・トイレ(駅中)は有ります。駐車場🅿️も2台分有りますが、事前予約が必要とのこと。バイク・自転車は無料です。携帯もここでは繋がりますが、山中の大半は繋がらないと思っていた方が良いでしょう。トイレは山中にも2箇所ほど綺麗なのが有りました。
水場は1箇所。事前調べでは2箇所とのことでしたが、1箇所しかわかりませんでした。
やってきました。懐かしの紀見峠駅。始発で京都からはるばると。目の前のコンビニはまだ営業前。
2025年11月07日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 6:48
やってきました。懐かしの紀見峠駅。始発で京都からはるばると。目の前のコンビニはまだ営業前。
しばし駅をうろうろ。バイク置き場(無料)が有ります。結構広い。
2025年11月07日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:46
しばし駅をうろうろ。バイク置き場(無料)が有ります。結構広い。
さあ、それでは出発です。
熊🐻は居ない山域とは聞いてたけどどーなんだろ?一応熊鈴🛎️鳴らしてます。スプレーも持ってきた。
2025年11月07日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:50
さあ、それでは出発です。
熊🐻は居ない山域とは聞いてたけどどーなんだろ?一応熊鈴🛎️鳴らしてます。スプレーも持ってきた。
今回はダイヤモンドトレールを終点まで。ルートの至る所に案内あるので安心。
2025年11月07日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 6:52
今回はダイヤモンドトレールを終点まで。ルートの至る所に案内あるので安心。
最初はアスファルトの急坂を登ります。
通勤中のサラリーマンとすれ違いました。
2025年11月07日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:55
最初はアスファルトの急坂を登ります。
通勤中のサラリーマンとすれ違いました。
ピンクテープがこれでもか!というほど付いてますね。
2025年11月07日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:55
ピンクテープがこれでもか!というほど付いてますね。
これから行く岩湧山からのご来光🌅です。
2025年11月07日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/7 7:00
これから行く岩湧山からのご来光🌅です。
まずは紀見峠目指します。
2025年11月07日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:01
まずは紀見峠目指します。
しばしコンクリートの歩道歩き🚶
2025年11月07日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 7:02
しばしコンクリートの歩道歩き🚶
車道を横切る。
2025年11月07日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:09
車道を横切る。
持ってきましたよ。熊スプレー。
今はだいぶ品薄らしいね。
2025年11月07日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 7:10
持ってきましたよ。熊スプレー。
今はだいぶ品薄らしいね。
色づきもお見事👏
2025年11月07日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/7 7:13
色づきもお見事👏
うーん、腰痛は無いしここはパス。
2025年11月07日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:17
うーん、腰痛は無いしここはパス。
紀見峠到着。
2025年11月07日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:19
紀見峠到着。
コレコレ!
ここを起点に、残りのダイトレ最終地「槙尾山」を目指しますよ!
2025年11月07日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:20
コレコレ!
ここを起点に、残りのダイトレ最終地「槙尾山」を目指しますよ!
まずは岩湧山目指しましょう!
2025年11月07日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:20
まずは岩湧山目指しましょう!
それでは森に入ります。
画像は明るいけど、結構暗かったです。
2025年11月07日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:23
それでは森に入ります。
画像は明るいけど、結構暗かったです。
登りの階段がすぐに始まります。
ダイトレといえば階段だもんなー😅
2025年11月07日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 7:24
登りの階段がすぐに始まります。
ダイトレといえば階段だもんなー😅
「岩湧山」に向かえば良いだけ。案内もこまめに設置されてるのでまず迷わない。
2025年11月07日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:45
「岩湧山」に向かえば良いだけ。案内もこまめに設置されてるのでまず迷わない。
「ボ谷ノ池」到着。
2025年11月07日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:51
「ボ谷ノ池」到着。
人工物が有りましたよ。
非難小屋では無くただの小屋のよう。
2025年11月07日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:58
人工物が有りましたよ。
非難小屋では無くただの小屋のよう。
ここ!
別れが3つ有ります。
私はピンクテープもあったし、巻道だと思って地図も確認せずにまっすぐ進みました。(正解は札の向いている通り、右折するようです。)
2025年11月07日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:58
ここ!
別れが3つ有ります。
私はピンクテープもあったし、巻道だと思って地図も確認せずにまっすぐ進みました。(正解は札の向いている通り、右折するようです。)
おお!かなりの急登が!
ここで「予定ルート外れている」との警告が。
でも確認したら、これ登ればルート合流するみたい。構わず進みます。
2025年11月07日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 8:03
おお!かなりの急登が!
ここで「予定ルート外れている」との警告が。
でも確認したら、これ登ればルート合流するみたい。構わず進みます。
鉄塔出ました。
2025年11月07日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:04
鉄塔出ました。
ここで本来のルートに合流です。
2025年11月07日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:06
ここで本来のルートに合流です。
基本斜面は整備された階段ですが、木の根の斜面も有ります。
2025年11月07日 08:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 8:19
基本斜面は整備された階段ですが、木の根の斜面も有ります。
ベンチの上にケルンが。
2025年11月07日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:23
ベンチの上にケルンが。
2025年11月07日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:25
正面からやってきましたが、別に紀見峠駅に向かう道案内が有りますね。こっち行った方がおそらく駅まで近いのかな?
2025年11月07日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 8:26
正面からやってきましたが、別に紀見峠駅に向かう道案内が有りますね。こっち行った方がおそらく駅まで近いのかな?
ズンズン進みます〜。
4合目〜
2025年11月07日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:35
ズンズン進みます〜。
4合目〜
ここで後半ルートの三分の一くらいになるのかな。
2025年11月07日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:35
ここで後半ルートの三分の一くらいになるのかな。
根古峰到着
2025年11月07日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:37
根古峰到着
石板も見つけました。
2025年11月07日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:39
石板も見つけました。
そして進みます。
5合目〜
2025年11月07日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:42
そして進みます。
5合目〜
ここは四叉路になってて案内板の向きも微妙ですが、正面に行くのが正解👍
2025年11月07日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/7 8:45
ここは四叉路になってて案内板の向きも微妙ですが、正面に行くのが正解👍
右のピンクテープ方向に逸れて進みます。
ここら辺は落ち葉も重なってて踏み跡も不明瞭。少し不安になりますけど合ってます。
2025年11月07日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:47
右のピンクテープ方向に逸れて進みます。
ここら辺は落ち葉も重なってて踏み跡も不明瞭。少し不安になりますけど合ってます。
ここは右へ。
2025年11月07日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:50
ここは右へ。
すぐに案内板が見えます。
2025年11月07日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:51
すぐに案内板が見えます。
6合目〜

しかし、案内がビニール袋のテプラって・・
2025年11月07日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 8:51
6合目〜

しかし、案内がビニール袋のテプラって・・
「錦明水」、情報通り有りました!
水の出は少ないですが、1人なら充分!
水分補給、ありがたや~🙏
2025年11月07日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 8:56
「錦明水」、情報通り有りました!
水の出は少ないですが、1人なら充分!
水分補給、ありがたや~🙏
五ツ辻到着。
KASHITAKUさんのレコで見たとこですね。
花も多く咲いてるのかな。
2025年11月07日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:01
五ツ辻到着。
KASHITAKUさんのレコで見たとこですね。
花も多く咲いてるのかな。
岩湧寺への別れ
行かずにそのままダイトレ進みました。
2025年11月07日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:05
岩湧寺への別れ
行かずにそのままダイトレ進みました。
唯一気づいた赤い実。
他にもたくさん有りました。
2025年11月07日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 9:11
唯一気づいた赤い実。
他にもたくさん有りました。
札の向こうには展望台が有りました。
ということはロープウェイ🚡とかも昔はあったのでしょうね。
2025年11月07日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:12
札の向こうには展望台が有りました。
ということはロープウェイ🚡とかも昔はあったのでしょうね。
岩湧山東峰〜
2025年11月07日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 9:20
岩湧山東峰〜
気温はこんな感じ。
立ち止まると肌寒い。
2025年11月07日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 9:21
気温はこんな感じ。
立ち止まると肌寒い。
東峰の山頂碑が無いかなー、と思って探したけど、
おそらくこれだけみたいです。
2025年11月07日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:21
東峰の山頂碑が無いかなー、と思って探したけど、
おそらくこれだけみたいです。
一旦下ります。
岩湧山、双耳峰なんだね。
2025年11月07日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:23
一旦下ります。
岩湧山、双耳峰なんだね。
立派なトイレが有りました。
2025年11月07日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 9:24
立派なトイレが有りました。
急に視界が開ける。
2025年11月07日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:24
急に視界が開ける。
おお!
ススキ野原のビクトリーロードです!
2025年11月07日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/7 9:28
おお!
ススキ野原のビクトリーロードです!
山頂着きましたー!
ここにきて、急に登山者多い。
今までずっと誰とも会わずだったのに。
2025年11月07日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/7 9:29
山頂着きましたー!
ここにきて、急に登山者多い。
今までずっと誰とも会わずだったのに。
大阪市街を望む。
2025年11月07日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:29
大阪市街を望む。
熊スプレー、再確認。
だけど、おそらく出番無さそうね🤔
2025年11月07日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:30
熊スプレー、再確認。
だけど、おそらく出番無さそうね🤔
半分以上は進んでるね。
ここで一気に気が抜けて、だいぶまったり休憩しました☕️
2025年11月07日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:32
半分以上は進んでるね。
ここで一気に気が抜けて、だいぶまったり休憩しました☕️
六甲山(931m)くらいの標高なんだな
2025年11月07日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:32
六甲山(931m)くらいの標高なんだな
大阪市街を望む
2025年11月07日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/7 9:33
大阪市街を望む
ダイトレ進路方向
2025年11月07日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 9:33
ダイトレ進路方向
ススキが綺麗🤩
2025年11月07日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 9:34
ススキが綺麗🤩
金色の野原・・・
2025年11月07日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 9:35
金色の野原・・・
「その者、青き衣を見に纏い金色の野に降り立つ・・」
まんまナウシ○の一節では?🤣
2025年11月07日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 9:43
「その者、青き衣を見に纏い金色の野に降り立つ・・」
まんまナウシ○の一節では?🤣
ま、たっぷり休憩したので進みますよー。
2025年11月07日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:37
ま、たっぷり休憩したので進みますよー。
ここまでたくさんの登山者とすれ違いました。
人気の山なんですね。
2025年11月07日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:48
ここまでたくさんの登山者とすれ違いました。
人気の山なんですね。
左の脇道を下ります。
2025年11月07日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:48
左の脇道を下ります。
人工物が見えた!
2025年11月07日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:52
人工物が見えた!
駐車場🅿️でした。
ちなみに有料でーす。
車1000円、2輪500円、自転車200円でした。
2025年11月07日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:53
駐車場🅿️でした。
ちなみに有料でーす。
車1000円、2輪500円、自転車200円でした。
トイレ、めっちゃ綺麗🤩
2025年11月07日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:53
トイレ、めっちゃ綺麗🤩
靴も洗えますね。
2025年11月07日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:54
靴も洗えますね。
出会った方に聞いたら、このトイレ、つい最近出来たとのこと。
2025年11月07日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 10:54
出会った方に聞いたら、このトイレ、つい最近出来たとのこと。
これが槙尾山かと思ってたけど、違いました😅
2025年11月07日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:05
これが槙尾山かと思ってたけど、違いました😅
あと3キロくらいで終わっちゃうのか、と思ったらなんか残念😢
2025年11月07日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:08
あと3キロくらいで終わっちゃうのか、と思ったらなんか残念😢
あの橋を渡れば槙尾山取り付きへと進みます。
2025年11月07日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:09
あの橋を渡れば槙尾山取り付きへと進みます。
その前に駐車場すぐ横にある、「滝畑湖畔観光食堂」にてうどん定食いただきます🙏yukinntaさんのレコで見て、どーしてもこれ食べたかったのです😋ええ、もちろん美味しかったですよ♪500円なり。
2025年11月07日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
11/7 11:19
その前に駐車場すぐ横にある、「滝畑湖畔観光食堂」にてうどん定食いただきます🙏yukinntaさんのレコで見て、どーしてもこれ食べたかったのです😋ええ、もちろん美味しかったですよ♪500円なり。
えっ!
と思ったけど、歩行者はOK🙆‍♂️
2025年11月07日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:33
えっ!
と思ったけど、歩行者はOK🙆‍♂️
岩湧山
2025年11月07日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 11:35
岩湧山
ちゃんと案内板有ります。
2025年11月07日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:36
ちゃんと案内板有ります。
あの正面の細い階段かな?
2025年11月07日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:37
あの正面の細い階段かな?
合ってるみたいです。
2025年11月07日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:37
合ってるみたいです。
なんだ、案内板も有りました。
2025年11月07日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:37
なんだ、案内板も有りました。
これならおそらく迷わないでしょ。
2025年11月07日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:38
これならおそらく迷わないでしょ。
正面に岩湧山。
ススキ野原が目立ってる。
2025年11月07日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 11:59
正面に岩湧山。
ススキ野原が目立ってる。
「ボテ峠」到着〜
2025年11月07日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/7 12:09
「ボテ峠」到着〜
怖っ!
なんておどろおどろしい・・😨
2025年11月07日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/7 12:09
怖っ!
なんておどろおどろしい・・😨
と思ったら、ただの波打った板に書いてるだけでした🤣
2025年11月07日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 12:10
と思ったら、ただの波打った板に書いてるだけでした🤣
「番屋峠」到着〜
2025年11月07日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 12:21
「番屋峠」到着〜
「追分」到着〜
2025年11月07日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 12:28
「追分」到着〜
ここで出会った女性2人組、槙尾山山頂が今立ち入り禁止だそうで残念がってました。
2025年11月07日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/7 12:28
ここで出会った女性2人組、槙尾山山頂が今立ち入り禁止だそうで残念がってました。
これが山頂に続くのかな?
案内無いしわからん。
2025年11月07日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 12:42
これが山頂に続くのかな?
案内無いしわからん。
お!
終了〜です。
2025年11月07日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 12:45
お!
終了〜です。
最後の石板有りましたー🥳
これでダイトレも達成しましたよー👍
次は屯鶴峯からここまでやね。
年内行けるかなー?
2025年11月07日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 12:46
最後の石板有りましたー🥳
これでダイトレも達成しましたよー👍
次は屯鶴峯からここまでやね。
年内行けるかなー?
施福寺はスルーして、グリーンランド入り口。
2025年11月07日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 13:24
施福寺はスルーして、グリーンランド入り口。
この山域で唯一出会った熊🐻です🤣
2025年11月07日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 13:25
この山域で唯一出会った熊🐻です🤣
バス停「槙尾山口」目指します。
道中、みかんがたくさん栽培されてました。
無料販売所もあったので買っときゃよかったな。
2025年11月07日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 13:56
バス停「槙尾山口」目指します。
道中、みかんがたくさん栽培されてました。
無料販売所もあったので買っときゃよかったな。
2025年11月07日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 14:16
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(ノースフェイス・ライタス22) 雨具 軽登山靴 帽子 着替え タオル ヘルメット(不要) 熊鈴🛎️(不要) 熊スプレー(不要) 救急セット 食事2食分 行動食 水3リットル(ペットボトル1本で足りた) ヘッデン 予備電池 スマホ スマホ充電池

感想

2年前にダイトレ前半30Km(屯鶴峯~紀見峠)行ったのですが、今回はそれの後半20Kmの記録です。
熊は居ないとは聞いていたのですが、やはりソロなので念には念を入れて、熊鈴🛎️&スプレーは持参しました。結果としては無くて良かったようです。痕跡も獣臭も無かったので、やはり居ないのでは。登山道でお会いした方は誰1人として熊鈴鳴らしていませんでした。一説には24号線が混んでるから、奈良からこの山域には熊が来ないらしい。ってホンマかーいっ🫱🤣
今回のこのルート、紀見峠から岩湧山山頂までは誰とも会わず。道は明瞭なれども視界不良の寂しい薄暗い登山道箇所もあったため、声出しながら進んでました。

岩湧山山頂~岩湧山登山口までは、さすがシーズンだけあって多数の登山者とすれ違いました。
その代わり、岩湧山登山口~槙尾山山頂までは2名とすれ違っただけ。岩湧山の人気のほどがよくわかる。すれ違った方から、「槙尾山山頂は立ち入り禁止でした」とは聞いておりましたが、私は取り付きさえもわからずじまいでした。どこにあったんだろ?

帰りのバスは「槙尾山口」からコミュニティバスが出ています(和泉中央駅行き)が、午後は17:16(だったかな?)からで、その後1時間に一本ずつ出ています。それまで3時間待つのも嫌なので「北田中」バス停まで歩きました。結局、施福寺からは6キロほど歩きました😓

ダイトレ、良いですね。アップダウン多くて足腰の鍛錬にはもってこいです。何より熊居ないしね。
次は一気に行ってみるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まっさん、ダイトレ完歩おめでとう🎉㊗️🎊
今度チャレンジダイトレ一緒に参加する?
あっ週末とかは休めんか〜
あとバス停は滝畑ダムバス停から河内長野駅行きはまあまあ本数あったよ〜後の祭りやけどw
2025/11/8 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら