記録ID: 8911990
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
晩秋の始まりでトレラン日和? 高塚山・音羽山
2025年11月08日(土) [日帰り]

- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 813m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:27
いつものとおりHOLUX社製のm-241でログとっていましたが、帰宅後データを吸い取れませんでした。そのため申し訳ありませんが全区間手書きとなります。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路) 大谷→(京阪京津線)→三条→ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません ・桜の馬場から高塚山方面への登り口は、林道ではなく少し下流の橋から ・東海自然歩道歩道橋からR8へ階段で直接降りれません 山手に大谷駅に行ける登山道あります ・トイレは、醍醐寺P、牛尾観音、音羽山路傍休息地(ボットン紙なし)、逢坂関にあり |
| その他周辺情報 | ・逢坂山かねよ(うなぎ料理) 他、京津線で三条駅まで出て、三条大橋--河原町三条間になんなりあり |
写真
感想
クマが怖いので、出没しなさそうな京滋府県境あたりの山に登ってきました。前半は樹林帯が主で、紅葉の始まりを感じながら登り、後半は音羽山などで琵琶湖を眺めながら下りました。高塚山は地元民の散歩、東海自然歩道ではトレランの方(試走?)が多くおられました。
下山先は大谷駅、40‰の勾配途中にある駅として有名ですね。もはや駅が傾いているのか、駅名標やベンチ座面が傾いているのかわからなくなるほどの勾配ぶりでした。また明らかに山岳鉄道の様相なのにたったの5kmで地下鉄に変わるなど、面白い路線でした。滋賀側は宿題で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する