記録ID: 8915618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
先週もきた恵那山
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:59
距離 11.8km
登り 1,120m
下り 1,119m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
霜柱のおかげでドロドロでした |
| その他周辺情報 | 飯田ICと駐車場の間に昼神温泉があり、立ち寄り湯がいくつかあるようです。自分はご飯が食べられるという理由で「湯ったりーな昼神」にしました。ただLOが14時までだったようで、間に合わずお風呂だけでした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
実は先週も来ていたのだが、駐車場の最後の1マイルの山道で雪がちらついてきて、バイクだった自分はビビッて帰ってしまったのであった。今週は雪が降らないのを確認して再訪。
恵那山というと景観がよくないことで有名だけど、そんなことはなかった。天城山のほうが百倍ひどい。とはいえ、見えるポイントはいくつかしかなく、山頂には展望はない。
また、初心者や高齢者の団体が多く、20人近いチームもいた。追いついたときチーム最後尾の方に「快速さんがきました!道を開けて下さい!」と言っていただいたおかげで詰まらずにスルー出来たのだが、ちょっと恥ずかしかった。
山としてはそこまで難しいこともなく、駐車場までの山道と霜柱が核心。初心者と高齢者に人気なのは納得。景観が悪い噂しかなかったので、広い駐車場が埋まっていたことと、緊急避難小屋前の休む人の数に圧倒された。もう行くことはないと思うけど、もっと近ければ避難小屋に泊まって夜空の撮影とかしたいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
じのり













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する