ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8917151
全員に公開
ハイキング
東海

山犬段送迎タクシーを利用して紅葉の高塚山へ🍁

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
10.5km
登り
765m
下り
766m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:08
合計
4:21
距離 10.5km 登り 765m 下り 766m
8:21
31
8:52
8:53
29
9:22
33
9:55
37
10:32
10:36
33
11:09
27
11:36
37
12:13
12:16
26
12:42
天候 晴れ(雲は多め)
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・「ウッドハウスおろくぼ」まで自家用車
・おろくぼから先は一般車は通行止めなので、タクシーで山犬段まで移動(片道3,000円)。タクシーには鍵を開け閉めしてくれる保安員さん?が同乗する。今回の保安員さんは、赤石岳避難小屋の小屋番だった榎田さん。自分は存じ上げなかったが、とても有名な方らしい。道中、色々と面白いお話をしてくださった。こんな風に歳を重ねられたらいいなと思った。女性のドライバーさんも明るくて気さくで、移動中も楽しい時間になりました。ただの移動と思っていた時間も今回の山行のハイライトの一部になった。
コース状況/
危険箇所等
・全体的に歩くのに危険なところはない。
・踏み跡が少なく、落葉も多いので道が分かりづらいところもある。オレンジのテープや地図アプリを頼りに進んだ。
その他周辺情報 ・ウッドハウスおろくぼで日帰り入浴。少し小さめのお風呂だけど、入浴料はバス代に含まれているのでお得🉐
・静岡駅近くで宿泊し、翌日は静岡市内を観光
事前予約制のタクシーで山犬段まで移動。タクシーはワンボックスカーで2台出ており、行きは10名、帰りは9名の乗車だったと思う。単独行のおじさんばかり(自分含めて)。
自分が乗った車のドライバーさんは明るく元気な方で、同乗してくれた榎田さんからも面白い話を聞くことができた😊
2025年11月08日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 8:21
事前予約制のタクシーで山犬段まで移動。タクシーはワンボックスカーで2台出ており、行きは10名、帰りは9名の乗車だったと思う。単独行のおじさんばかり(自分含めて)。
自分が乗った車のドライバーさんは明るく元気な方で、同乗してくれた榎田さんからも面白い話を聞くことができた😊
今日は三百名山の高塚山へ!
少し前までは全く知らない山だったけど…めたぼるさんの記録を参考にさせていただきました🙏
2025年11月08日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 8:21
今日は三百名山の高塚山へ!
少し前までは全く知らない山だったけど…めたぼるさんの記録を参考にさせていただきました🙏
登山口付近の紅葉は見頃といった感じ🍁
2025年11月08日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 8:22
登山口付近の紅葉は見頃といった感じ🍁
2025年11月08日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 8:27
最初のピーク、蕎麦粒山までは約200mを登っていく。
帰りのタクシーが15時出発なので、あまり早く登ってしまうと待ち時間が増えてしまうので、今日はいつもより少しゆっくり歩くことにした。
2025年11月08日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/8 8:33
最初のピーク、蕎麦粒山までは約200mを登っていく。
帰りのタクシーが15時出発なので、あまり早く登ってしまうと待ち時間が増えてしまうので、今日はいつもより少しゆっくり歩くことにした。
迷いそうなところには目印でオレンジテープが付けられている。
榎田さん曰く、普通はピンクだけど、この地域はオレンジを使ってる。オレンジの方が高いから、みみっちく使ってる。見逃さないように気をつけて!とのこと😆
2025年11月08日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 8:38
迷いそうなところには目印でオレンジテープが付けられている。
榎田さん曰く、普通はピンクだけど、この地域はオレンジを使ってる。オレンジの方が高いから、みみっちく使ってる。見逃さないように気をつけて!とのこと😆
とても歩きやすい道だけど、必要以上には整備されていない感じ。
こういった雰囲気がちょうど良く感じる✨
2025年11月08日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 8:38
とても歩きやすい道だけど、必要以上には整備されていない感じ。
こういった雰囲気がちょうど良く感じる✨
蕎麦粒山まであと少し!
2025年11月08日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/8 8:51
蕎麦粒山まであと少し!
蕎麦粒山に到着!
ここにはベンチなどもあって休憩には良さそう。
2025年11月08日 08:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/8 8:52
蕎麦粒山に到着!
ここにはベンチなどもあって休憩には良さそう。
続いて三合山方面に向かう。まずは降り。
途中で少しだけ視界がひらける。この辺りの山はよく分からないけど、黒法師山なのかな?
2025年11月08日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 8:57
続いて三合山方面に向かう。まずは降り。
途中で少しだけ視界がひらける。この辺りの山はよく分からないけど、黒法師山なのかな?
少し迷いそうなところはオレンジを探す!紅葉時期には目立たないけど。
2025年11月08日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 9:03
少し迷いそうなところはオレンジを探す!紅葉時期には目立たないけど。
半分くらい落ちてしまったけど、もみじがキレイ✨
2025年11月08日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 9:08
半分くらい落ちてしまったけど、もみじがキレイ✨
2025年11月08日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 9:08
たまに道を外してしまう😓
2025年11月08日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 9:15
たまに道を外してしまう😓
ブナが色付いていて良い雰囲気✨
2025年11月08日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
11/8 9:36
ブナが色付いていて良い雰囲気✨
2025年11月08日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/8 9:25
三合山近くになると足元はクマザサに覆われる。
道は分かりやすくなったけど、朝露で濡れている。
2025年11月08日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 9:43
三合山近くになると足元はクマザサに覆われる。
道は分かりやすくなったけど、朝露で濡れている。
今日の目的地、高塚山が見えてきた!
2025年11月08日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 9:47
今日の目的地、高塚山が見えてきた!
三合山付近からは黒法師山方面の眺望!
2025年11月08日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 9:53
三合山付近からは黒法師山方面の眺望!
高塚山山頂は眺望皆無だし、景色はこの付近が1番良いかも!
2025年11月08日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 9:54
高塚山山頂は眺望皆無だし、景色はこの付近が1番良いかも!
三合山はから高塚山に向かう。
ここは割と急な降り。今回のルート上では、ここが1番急勾配だと思う。
2025年11月08日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 9:59
三合山はから高塚山に向かう。
ここは割と急な降り。今回のルート上では、ここが1番急勾配だと思う。
降り切ってから、緩やかに登っていくと高塚山に到着!
2025年11月08日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 10:32
降り切ってから、緩やかに登っていくと高塚山に到着!
ここは300名山。
301座中180座目、約6割に到達!
2025年11月08日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 10:32
ここは300名山。
301座中180座目、約6割に到達!
眺望もないので、少しだけ休憩して降りていく。
帰りのタクシーまで、かなり待つことになりそうだな…。
2025年11月08日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 10:51
眺望もないので、少しだけ休憩して降りていく。
帰りのタクシーまで、かなり待つことになりそうだな…。
三合山(分岐)に戻ってきた。
居酒屋のメニュー表みたいな文字で良い感じ😊
2025年11月08日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 11:10
三合山(分岐)に戻ってきた。
居酒屋のメニュー表みたいな文字で良い感じ😊
ここは川根トレイルの一部らしい。
2025年11月08日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 11:16
ここは川根トレイルの一部らしい。
帰りも色付いた樹々を眺めながら、ゆっくり歩いていく。
2025年11月08日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/8 11:28
帰りも色付いた樹々を眺めながら、ゆっくり歩いていく。
2025年11月08日 11:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/8 11:51
蕎麦粒山に登り返し。
帰りは、あまり道を外さずに歩けたと思う。
2025年11月08日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 11:54
蕎麦粒山に登り返し。
帰りは、あまり道を外さずに歩けたと思う。
蕎麦粒山
景色よければ、ここで昼休憩しようかと思ったけど、何も見えないので山犬段に戻っていく。
2025年11月08日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 12:13
蕎麦粒山
景色よければ、ここで昼休憩しようかと思ったけど、何も見えないので山犬段に戻っていく。
山犬段手前からの景色
このピークは山犬段の反対側にある八丁段。早めに戻ってきて、あっちにも登る人もいた。
2025年11月08日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 12:34
山犬段手前からの景色
このピークは山犬段の反対側にある八丁段。早めに戻ってきて、あっちにも登る人もいた。
山犬段手前から南側を眺める。
正面に見えるのは大札山かな?あちらも紅葉が良さそう!
2025年11月08日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 12:40
山犬段手前から南側を眺める。
正面に見えるのは大札山かな?あちらも紅葉が良さそう!
山犬段から北側の景色
2025年11月08日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/8 12:41
山犬段から北側の景色
山犬段に戻って昼ごはん🍜
13時30分頃には乗車予定の人が全員揃ったので、タクシー出発!
ウッドハウスおろくぼで入浴し、今夜の宿泊地、静岡市に移動。
2025年11月08日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
11/8 12:51
山犬段に戻って昼ごはん🍜
13時30分頃には乗車予定の人が全員揃ったので、タクシー出発!
ウッドハウスおろくぼで入浴し、今夜の宿泊地、静岡市に移動。
夕飯はおでんや魚、地酒など地元グルメをいただきました🙏
2025年11月08日 18:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/8 18:43
夕飯はおでんや魚、地酒など地元グルメをいただきました🙏
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

月曜日に休みを取ったので、静岡旅行を兼ねて高塚山に行くことにした。
登山口である山犬段まで、一般車両は通行止めになっているが、数年前から年に数日だけ事前予約制のタクシーが出ているようなので、今回はタクシーを利用する。

静岡駅や川根本町役場からも乗車できるが、自分はウッドハウスおろくぼから乗車する。マイナーな山ということもあるのか、全員が単独行の男性でビックリ🫢おそらくは三百名山を意識している人が多かったんだと思う。

タクシーといってもワンボックスカーで、通行止めの鍵を管理する保安員さんが同乗する。
保安員さんは何人かいるようだが、今回は少し前まで赤石岳避難小屋の小屋番であった榎田さんが担当だった。タクシーは2台出ていたので、途中で車を乗り換えてくださり、高塚山には後醍醐天皇か葬られたという伝説や登山する上での注意点など、おもしろおかしく話してくださった。ドライバーさんも明るく元気な方で、楽しい時間になった✨

タクシーを下車して、山犬段から登山スタート!
榎田さんから言われていたが、登山道は少し分かりづらいところもあって、地図アプリや目印を頼りに進んだ。
眺望は少ないので少し地味な印象だが、紅葉がちょうど良いタイミングだった🍁

帰りはタクシーの出発時間まで待たなくてはならないと思っていたが、全員揃ったということで1時間30分早めて出発してくれた。

紅葉のタイミングがバッチリだったし、榎田さんや千代田タクシーの方々のおかげで充実した山行になりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら