記録ID: 8917151
全員に公開
ハイキング
東海
山犬段送迎タクシーを利用して紅葉の高塚山へ🍁
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 765m
- 下り
- 766m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(雲は多め) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・おろくぼから先は一般車は通行止めなので、タクシーで山犬段まで移動(片道3,000円)。タクシーには鍵を開け閉めしてくれる保安員さん?が同乗する。今回の保安員さんは、赤石岳避難小屋の小屋番だった榎田さん。自分は存じ上げなかったが、とても有名な方らしい。道中、色々と面白いお話をしてくださった。こんな風に歳を重ねられたらいいなと思った。女性のドライバーさんも明るくて気さくで、移動中も楽しい時間になりました。ただの移動と思っていた時間も今回の山行のハイライトの一部になった。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に歩くのに危険なところはない。 ・踏み跡が少なく、落葉も多いので道が分かりづらいところもある。オレンジのテープや地図アプリを頼りに進んだ。 |
| その他周辺情報 | ・ウッドハウスおろくぼで日帰り入浴。少し小さめのお風呂だけど、入浴料はバス代に含まれているのでお得🉐 ・静岡駅近くで宿泊し、翌日は静岡市内を観光 |
写真
事前予約制のタクシーで山犬段まで移動。タクシーはワンボックスカーで2台出ており、行きは10名、帰りは9名の乗車だったと思う。単独行のおじさんばかり(自分含めて)。
自分が乗った車のドライバーさんは明るく元気な方で、同乗してくれた榎田さんからも面白い話を聞くことができた😊
自分が乗った車のドライバーさんは明るく元気な方で、同乗してくれた榎田さんからも面白い話を聞くことができた😊
最初のピーク、蕎麦粒山までは約200mを登っていく。
帰りのタクシーが15時出発なので、あまり早く登ってしまうと待ち時間が増えてしまうので、今日はいつもより少しゆっくり歩くことにした。
帰りのタクシーが15時出発なので、あまり早く登ってしまうと待ち時間が増えてしまうので、今日はいつもより少しゆっくり歩くことにした。
迷いそうなところには目印でオレンジテープが付けられている。
榎田さん曰く、普通はピンクだけど、この地域はオレンジを使ってる。オレンジの方が高いから、みみっちく使ってる。見逃さないように気をつけて!とのこと😆
榎田さん曰く、普通はピンクだけど、この地域はオレンジを使ってる。オレンジの方が高いから、みみっちく使ってる。見逃さないように気をつけて!とのこと😆
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
月曜日に休みを取ったので、静岡旅行を兼ねて高塚山に行くことにした。
登山口である山犬段まで、一般車両は通行止めになっているが、数年前から年に数日だけ事前予約制のタクシーが出ているようなので、今回はタクシーを利用する。
静岡駅や川根本町役場からも乗車できるが、自分はウッドハウスおろくぼから乗車する。マイナーな山ということもあるのか、全員が単独行の男性でビックリ🫢おそらくは三百名山を意識している人が多かったんだと思う。
タクシーといってもワンボックスカーで、通行止めの鍵を管理する保安員さんが同乗する。
保安員さんは何人かいるようだが、今回は少し前まで赤石岳避難小屋の小屋番であった榎田さんが担当だった。タクシーは2台出ていたので、途中で車を乗り換えてくださり、高塚山には後醍醐天皇か葬られたという伝説や登山する上での注意点など、おもしろおかしく話してくださった。ドライバーさんも明るく元気な方で、楽しい時間になった✨
タクシーを下車して、山犬段から登山スタート!
榎田さんから言われていたが、登山道は少し分かりづらいところもあって、地図アプリや目印を頼りに進んだ。
眺望は少ないので少し地味な印象だが、紅葉がちょうど良いタイミングだった🍁
帰りはタクシーの出発時間まで待たなくてはならないと思っていたが、全員揃ったということで1時間30分早めて出発してくれた。
紅葉のタイミングがバッチリだったし、榎田さんや千代田タクシーの方々のおかげで充実した山行になりました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する