ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8918444
全員に公開
ハイキング
比良山系

百里ヶ岳(🧀チーズフォンデュ🧀🍅🥬を食べに)

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
6.7km
登り
508m
下り
506m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
2:16
合計
5:25
距離 6.7km 登り 508m 下り 506m
9:21
27
9:48
5
9:53
29
10:55
13:00
36
14:03
14:05
7
14:12
14:20
26
おにゅう峠からピストン
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅若狭おばま 集合、1台に乗り換えておにゅう峠まで
「おにゅう峠」
・道の駅「若狭おばま」から車で30分程度
・林道のくねくね道ですれ違えない細い道
 (ところどころすれ違いスペースあり)
・駐車スペース5台程度
・おにゅう峠から200mほど進んだ登山口に駐車スペース10台程度
・🚻なし
※林道はおにゅう峠から滋賀方面は通行止めだったが、
 つい先日開通。道路上の落石も除去されていた。
コース状況/
危険箇所等
ピンクテープがほとんどなく道迷いリスクあり
危険個所はなし
・おにゅう峠〜登山口
 舗装道を200mほど(車が通る)
・登山口〜小ピーク
 少し分かりにくい登山道
・小ピーク〜根来坂峠〜白石山
 一度”根来坂峠”まで下り、登り返す。
🌸小ピーク〜根来坂峠までの登山道両脇に「イワカガミ」か「トクワカソウ」の葉がたくさん。「イワカガミ」「トクワカソウ」ロードになっていて春には群生が見れそう。
・白石山〜百里林道分岐
 急登を下る
・百里林道分岐〜百里ヶ岳
 眺望ポイント2か所あり
 最後山頂直下が急登
その他周辺情報 📷️撮影スポット📷️
おにゅう峠
「小入谷の雲海と紅葉」
条件が良ければ雲海と紅葉の絶景が見れる
https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_171.html


♨温泉♨
<小浜市>
「濱の湯」
 4つの湯があり
 内湯:美人の湯、竹炭水風呂
 露天:海草風呂、漢方薬草風呂
 JAF割引あり
https://www.kanakazufufu55.com/spa-hamanoyu/

<高浜市>
「湯っぷる」道の駅シーサイド高浜内
 光明石天然鉱石温泉(人工温泉)
 日帰り700円(JAF割引、mont-bell割引600円4名まで)
 10-22時(受付21:30)
 ドライヤー有料100円/5分
https://peraichi.com/landing_pages/view/michinoeki-seasidetakahama


🍴グルメ🍴
道の駅若狭おばま
「和久里のごはんや おくどさん」
  鯖料理がたくさん
https://michinoeki-obama.jp/restaurant/

「小浜poket」テイクアウト
 鯖バーガー、若狭牛バーガー等
 ソフトクリームなどスイーツ各種
https://michinoeki-obama.jp/takeout/
今回は久しぶりのグループ登山。道の駅「若狭おばま」に集合。車1台の乗り換えて福井県のおにゅう峠まで
2025年11月08日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/8 9:19
今回は久しぶりのグループ登山。道の駅「若狭おばま」に集合。車1台の乗り換えて福井県のおにゅう峠まで
少し霞んでいるが快晴で山々が見渡せる。左奥は「武奈ヶ岳」
2025年11月08日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/8 9:31
少し霞んでいるが快晴で山々が見渡せる。左奥は「武奈ヶ岳」
紅葉を見上げるが色づきはイマイチ
2025年11月08日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/8 9:33
紅葉を見上げるが色づきはイマイチ
登山道はアップダウンの繰り返し小ピークから旦下ると
2025年11月08日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/8 9:42
登山道はアップダウンの繰り返し小ピークから旦下ると
根来坂峠。このルートは鯖街道になっている。昔の人はここを通り鯖を京都まで運んでいたそう
2025年11月08日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/8 9:46
根来坂峠。このルートは鯖街道になっている。昔の人はここを通り鯖を京都まで運んでいたそう
さらに登り
2025年11月08日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/8 9:49
さらに登り
白石山に到着
2025年11月08日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/8 9:53
白石山に到着
また下り百里林道分岐
2025年11月08日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/8 9:55
また下り百里林道分岐
更に進むと眺望ポイント。伊吹山(上)に霊仙山(下)少し霞んでる
2025年11月08日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
11/8 10:30
更に進むと眺望ポイント。伊吹山(上)に霊仙山(下)少し霞んでる
ここが一番きれいでした。紅葉と右奥には伊吹山
2025年11月08日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
11/8 10:32
ここが一番きれいでした。紅葉と右奥には伊吹山
急登も結構あります💦
2025年11月08日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/8 10:40
急登も結構あります💦
登りきると眺望ポイント
右奥は武奈ヶ岳かな
2025年11月08日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
11/8 10:41
登りきると眺望ポイント
右奥は武奈ヶ岳かな
景色を眺める2人
2025年11月08日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/8 10:41
景色を眺める2人
最後も急登を登り百里ヶ岳山頂到着。
関西100。六甲山最高峰と同じ931m
2025年11月08日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/8 10:55
最後も急登を登り百里ヶ岳山頂到着。
関西100。六甲山最高峰と同じ931m
早速昼食の準備
鍋でチーズを溶かし白ワイン等を投入
2025年11月08日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/8 11:07
早速昼食の準備
鍋でチーズを溶かし白ワイン等を投入
分担して持ち寄って並べた”具材同定盤”を前に
2025年11月08日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/8 11:11
分担して持ち寄って並べた”具材同定盤”を前に
乾杯をして”具材同定”をしていきましょう(笑)
2025年11月08日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/8 11:14
乾杯をして”具材同定”をしていきましょう(笑)
(上)チーズ雲に覆われているがこの形はジャガイモか?
(下)少しオレンジが見えるのでエビだろう
2025年11月08日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/8 11:26
(上)チーズ雲に覆われているがこの形はジャガイモか?
(下)少しオレンジが見えるのでエビだろう
そうこうしているうちにあっという間にチーズ雲が取れて全体像が見えてきた(笑)
2025年11月08日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/8 11:21
そうこうしているうちにあっという間にチーズ雲が取れて全体像が見えてきた(笑)
第2弾の準備を始めたのでその間にサイドメニューの蒸しあがった小籠包とシュウマイを戴く♪
2025年11月08日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/8 11:29
第2弾の準備を始めたのでその間にサイドメニューの蒸しあがった小籠包とシュウマイを戴く♪
そして今度はカレーを投入したのか?
アーベントチーズ雲が沸き上がり具材を覆う
2025年11月08日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/8 11:36
そして今度はカレーを投入したのか?
アーベントチーズ雲が沸き上がり具材を覆う
(上)雲に覆われているがこの形はエリンギか?
(下)木々が生い茂っているのはブロッコリーだろう
2025年11月08日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/8 11:37
(上)雲に覆われているがこの形はエリンギか?
(下)木々が生い茂っているのはブロッコリーだろう
(上)この形は間違いなくウィンナー
(下)分かりにくいが唯一手を使えるのはバケットのみ
2025年11月08日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/8 11:37
(上)この形は間違いなくウィンナー
(下)分かりにくいが唯一手を使えるのはバケットのみ
雲の切れ間から姿を現すサツマイモ
滝雲を眺めながらノンアルワインを楽しむ(笑)
2025年11月08日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/8 11:43
雲の切れ間から姿を現すサツマイモ
滝雲を眺めながらノンアルワインを楽しむ(笑)
滝雲を入れて記念に
12
滝雲を入れて記念に
すっかりチーズ雲が取れフォンデュ山脈が姿を現す
2025年11月08日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/8 11:49
すっかりチーズ雲が取れフォンデュ山脈が姿を現す
満足したので久しぶりにミル挽き珈琲
2025年11月08日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/8 12:03
満足したので久しぶりにミル挽き珈琲
hiさんの定番デザートフルーツはリンゴ
2025年11月08日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/8 12:14
hiさんの定番デザートフルーツはリンゴ
今日はドピーカンの青空🧀フォンデュ日和
2025年11月08日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/8 12:24
今日はドピーカンの青空🧀フォンデュ日和
最後記念撮影。
左から”最高・登頂・さいこっちょー!
16
最後記念撮影。
左から”最高・登頂・さいこっちょー!
下山します。山頂直下は御覧の急登
2025年11月08日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/8 13:04
下山します。山頂直下は御覧の急登
おっ!キノコ発見。フォンデュにすれば良かった!
って調べたら毒キノコだった💦
2025年11月08日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/8 13:16
おっ!キノコ発見。フォンデュにすれば良かった!
って調べたら毒キノコだった💦
satoruさん曰くこの辺りはマンガン等の鉱物が取れる鉱脈があるそう。これはおそらく水晶ではないか?とのこと
8
satoruさん曰くこの辺りはマンガン等の鉱物が取れる鉱脈があるそう。これはおそらく水晶ではないか?とのこと
陽が高くなり伊吹山も模様が見える。その前には琵琶湖
2025年11月08日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/8 13:22
陽が高くなり伊吹山も模様が見える。その前には琵琶湖
紅葉越しの武奈ヶ岳
2025年11月08日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/8 13:30
紅葉越しの武奈ヶ岳
青空に映える紅葉。やはり陽が当たると葉っぱが輝きキレイ✨
2025年11月08日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/8 13:44
青空に映える紅葉。やはり陽が当たると葉っぱが輝きキレイ✨
白石山に戻ってきた。行きでは見落とした山頂標見つけました
2025年11月08日 14:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/8 14:04
白石山に戻ってきた。行きでは見落とした山頂標見つけました
hiさんの好きなポーズ(笑)
2025年11月08日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/8 14:05
hiさんの好きなポーズ(笑)
紅葉に光があたりキレイ
2025年11月08日 14:08撮影 by  ILCA-77M2, SONY
15
11/8 14:08
紅葉に光があたりキレイ
見上げると一面の紅葉
2025年11月08日 14:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/8 14:10
見上げると一面の紅葉
根来坂峠の鯖街道の標識は鯖の形
2025年11月08日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/8 14:14
根来坂峠の鯖街道の標識は鯖の形
戻ってきました。ここに10台程度停めれるかな。200mほど奥のおにゅう峠に5台ほど停めれます。
2025年11月08日 14:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/8 14:32
戻ってきました。ここに10台程度停めれるかな。200mほど奥のおにゅう峠に5台ほど停めれます。
登山口で記念撮影
11
登山口で記念撮影
林道の向こうの紅葉がキレイだったので少しだけ歩いて撮影
2025年11月08日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/8 14:41
林道の向こうの紅葉がキレイだったので少しだけ歩いて撮影
道の駅「若狭おばまま」で戻り、寒かったが美味しく戴ける”若狭いちじくソフト”
2025年11月08日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
11/8 15:39
道の駅「若狭おばまま」で戻り、寒かったが美味しく戴ける”若狭いちじくソフト”
皆さん思い思いのお土産を購入。鯖街道起点だけあり鯖寿司が種類豊富
2025年11月08日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
11/8 16:04
皆さん思い思いのお土産を購入。鯖街道起点だけあり鯖寿司が種類豊富
帰路シーサイド高浜のゆっぷるで汗を流し解散
2025年11月08日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/8 16:39
帰路シーサイド高浜のゆっぷるで汗を流し解散
この土日は娘が帰省していたのでどら焼きをおみやに
山めしを楽しんだ1日でした
2025年11月08日 20:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
11/8 20:23
この土日は娘が帰省していたのでどら焼きをおみやに
山めしを楽しんだ1日でした

感想

11/8は毎年恒例の秋のグループ登山で山頂メシ。
昨年は諸事情でできなかったが、2年振りの開催。

今回はhi65さんにメニューを任せたところチーズフォンデュをチョイス。
材料も各自分担を決めて持ち寄って実施することとなった。
ちなみに私の担当は珈琲とサイドメニューのシュウマイ。
スーパーに調達にいったところちょうど6個入りのシュウマイと小籠包を発見し購入して持って行った。

hi65さん以外は山登りが久しぶりの人ばかりのため、最も短いおにゅう峠からアクセスするコースを選択。6km程度で累積標高も500mの初心者コース。

クマ情報も事前にチェックすると福井県内でも11月に目撃情報あるものの百里ヶ岳からは離れた地域。
念のため音をなる物を各自持ってきてもらい、クマ撃退スプレーも持参。
単独行動にならない様、気を使って歩いた。

ここおにゅう峠は雲海と紅葉の景色が隠れた名所で、この時期は朝早くはカメラマンが訪れる様。今回は集合が道の駅8時過ぎだったので雲海は見れず。
おにゅう峠までの林道は滋賀県側が道路崩壊で通行止め。福井県側からも落石が多いという事前情報だったが、つい数日前に滋賀県側の通行止めが解除されており、落石もきれいに除去されていた。

道の駅「若狭おばま」に集合して1台に乗り換えておにゅう峠まで
紅葉はイマイチで映えない。
スローペースで登り、約1時間30分程で山頂到着。
早速山メシに取り掛かる。具材はブロッコリーを覗き下処理で熱を入れてきてもらっておりチーズができたらすぐに食べれる。
チーズを雲に見立て”山座同定”ならぬ”具材同定”で遊んでみた。
気温は低かったが太陽の光で暖かく、山メシを堪能できた。
下山時は太陽の角度も変わり紅葉もところどころキレイな場所があり撮影しながらゆっくり下山。久しぶりの山メシグループ登山を楽しんだ。

早くも来年のメニューは何にしよう?と考え始めており、待ち遠しい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

ゲンちゃんさん、こんばんはー😊

土曜日は全国的に天気良く、昼間は暑いぐらいでしたね
この気候でグループ登山するの気持ちよさそう😊
おにゅう峠から自分も登りましたが
グルメメインの山行にはちょうどよい塩梅だと思います😊
チーズフォンデュがめちゃ楽しそうですね♪
6人分をミルで挽いてコーヒー作るのって結構大変なのでは😅笑

湯っぷるはソロ時代に行ったことがあり懐かしいです😊
娘さんも帰られてたようで、よい週末でしたね😊
2025/11/9 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら