記録ID: 8918498
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
🍄 奥武蔵の紅葉 大持山 🍄 (名郷周回)
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 1,874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:39
距離 20.0km
登り 1,875m
下り 1,874m
8:06
1分
スタート地点
15:48
| 天候 | 晴れ午後曇り。やや強い冷たい風が吹く。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15時50分発飯能行きはさわらびの湯から多数乗車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【名郷~蕨山展望台 ほぼ紅葉無し。特に危険箇所は無いが岩場あり。展望台は木が成長し視界が悪い。登山者無し。】 【蕨山展望台~橋小屋の頭 分岐の先に蕨山最高点あり。ほぼ紅葉無し。橋小屋の頭直下は急登。登山者無し。】 【橋小屋の頭~鳥首峠 紅葉スポット若干。西側の展望が良く、両神山~大ドッケ~仙元尾根~ミツドッケ~蕎麦粒山が展望。ススキの小道は風情あり。鳥首峠への下りはかなり急な為注意。登山者若干あり。】 【鳥首峠~大持山 紅葉を堪能。きつい登り返し3回。登山者多い。】 【大持山~妻坂峠 紅葉中。妻坂峠近くは急坂。スリップ注意。登山者無し。】 【妻坂峠〜武川岳 峠から急登。山頂直下は紅葉スポット。登山者若干。】 【武川岳~名郷 前武川岳からは植林の下り。ピンテあり。天狗岩は女坂利用。車道にショートカット道あり。登山者無し。】 カラスを1羽見ただけで、熊、猪、鹿など獣は見なかった。 |
| その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
感想
稜線は風が冷たくアウターを着たり脱いだり忙しかったが、奥武蔵の紅葉を満喫した1日だった。 若き登山者諸君、高齢者や足の悪い方には席を譲りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山飛翔伝 巻きの竜

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する