足和田山~三湖台~紅葉台

Miho⭐︎
その他3人 - GPS
- 04:30
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 625m
- 下り
- 462m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:46
| 天候 | 晴のち曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
登山口:富士急バス・西湖周遊バス(グリーンライン) 道の駅かつやまBS下車(約20分) 下山口:道の駅なるさわ~樹形溶岩前BS(徒歩5分)から富士急バス・富士山駅行で河口湖駅下車(約20分) ※紅葉台から下山し直接乗る場合は、R139に出たところにある紅葉台入口BSが最寄りとなる ※道の駅なるさわ構内に乗り入れているのは本栖湖周遊のブルーライン。1日5本のみ停車のため時刻を調べておく必要あり。他は表の国道沿いのバス停から新富士駅発のバスとなる ※16:00頃はバスルートとなるR139が渋滞しており、10分ほど遅延 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、所々開けて道も広く歩きやすい。 ヤマレコで表示されるのは東海自然歩道ルートの方と思われるが、結構階段を使ったアップダウンがある。実は並行している林道が巻道となって回避していて、そちらの方が歩きやすかった。 |
| その他周辺情報 | 道の駅なるさわ 温泉も併設。レストランもあり。 https://maps.app.goo.gl/BG8jTMXjPRLa6VWZ9?g_st=ipc https://www.ja-narusawamura.com/?mode=pc |
写真
感想
今回は教会でお世話になってる山好きご夫婦と一緒に、金峰山行った友人も交えて富士山を見に足和田山へ行ってみました。朝イチは晴れててバッチリ見えていた富士山も、昼過ぎには陰ってどうなるかと思っていたのですが…
山頂に着く頃には一応日差しは出てきたので、日当たりの良い富士山が正面に見えるベンチに陣取り、日向ぼっこしながら昼食を摂りつつ富士山が晴れるのを待っていました。最初はほぼ全面雲に覆われてこれはダメかと思いきや…1時間ほど粘ると、やっと雲の切れ間から頂上から稜線が見えはじめ、この機を逃すまいとすかさず写真を撮っておりました。
今年は全国的に紅葉の当たり年と言われてますが、足和田山もご多聞に漏れず紅葉も黄葉も鮮やかで、まだ緑の葉の木とのコントラストも素晴らしかったです。
三湖台からは西湖と本栖湖、そして青木ヶ原樹海の展望が開けていますが、はて3湖めって何?となって周りの人に話を聞くと、何と精進湖は山に囲まれているため見えないとのことでした。看板に偽りあり?この頃にはだいぶ空も翳ってきて、青木ヶ原樹海の紅葉がちょっとくすみ気味になってしまったのがちょっと残念でした。
そして紅葉台…大昔に来たことがある気もするのですが、なんか微妙にさびれてて…登山道から紅葉台の駐車場に入るところに、マジックの手書きで店主が認めたと思われる「トイレを使う際には,売店かレストランで何か購入下さい。勝手にトイレだけ使わないで」という張り紙が痛々しかったです。実はここのトイレをあてにしてたのですが、行こうとしたら先行していたツアーの団体が並んでいて行けず、トイレ自体もコマが少ないのか全然回転しません。やむなく我慢してさっさと下山して道の駅のトイレに行くことにしましたが…昨今のオーバーツーリズムのせいで観光客の民度に悩まされてるのか、思い詰めた感じがなんとも複雑でした。
今まで実はあまり富士山自体に興味がなく、富士五湖もどうせ観光地じゃん!と若干舐めてた部分はあったのですが、実際ここまで至近距離で富士を眺めてみると、その雄大さはやはり他の追従を許さないものがありますね。また富士山ビューの山も機会があればまた訪ねたいと思います。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する