ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8918703
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日留賀岳 那須岳と高原山の間にある栃木県塩原の名峰

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
16.7km
登り
1,599m
下り
1,600m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:13
合計
8:36
距離 16.7km 登り 1,599m 下り 1,600m
7:33
2
スタート地点
7:35
7:36
26
8:01
8:05
32
8:37
8:38
112
11:58
12:57
65
14:02
14:03
79
15:22
15:23
23
15:46
15:53
15
16:08
16:10
1
16:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は農園主の小山さん宅の駐車場を利用!ご挨拶しました。長年無料提供の駐車場、小山さんに感謝😊
コース状況/
危険箇所等
小山宅の前庭を通り玄関横の登山者名簿に記載して、家の裏にまわり高台にある送電線に向かう。 そこからシラン沢林道に合流。割と平らな林道を30分ぐらい歩くと林道が終わり左手に本格的な登山道があります。山頂まで、ほぼ安全に歩けます。
山の下部を除き紅葉ピークは過ぎていて、大量の落葉で踏跡不鮮明!スライドした登山者3人全員が「落葉で道が不鮮明」と同意。比較的フラットな登山ルートから外れると時々落葉がヒザまであり、坂なのでよく滑る!GPSが不安定かつ時々狂うのでピンクテープか白い布を必死で探しながら進む。土曜日だが登山者は稀、小山宅に停めた車3台で合計4名だけ。コースは急登もあり、とても長いので体力がないと要注意!!
その他周辺情報 木の葉化石園(3〜4回訪問済)
下の方は紅葉ピーク!!
2025年11月08日 07:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 7:44
下の方は紅葉ピーク!!
細かい葉の紅葉(真ん中)、驚く程キレイでした。写真写り悪くてスミマセン。
2025年11月08日 08:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 8:28
細かい葉の紅葉(真ん中)、驚く程キレイでした。写真写り悪くてスミマセン。
落葉スゴく厚く堆積、登山道どこか分かりません!葉っぱは縦に並んで吹き飛ばされない。葉っぱにも風でインブリケーションができているみたい?
2025年11月08日 08:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 8:37
落葉スゴく厚く堆積、登山道どこか分かりません!葉っぱは縦に並んで吹き飛ばされない。葉っぱにも風でインブリケーションができているみたい?
いつの間にかストックに刺さった落葉(上の串刺し) 赤い葉3枚は拾ったもの(笑)
2025年11月08日 09:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 9:05
いつの間にかストックに刺さった落葉(上の串刺し) 赤い葉3枚は拾ったもの(笑)
ミズナラやブナなど紅葉が美しい、原生林です。
2025年11月08日 09:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 9:19
ミズナラやブナなど紅葉が美しい、原生林です。
ここまで来るの大変でした😰 急坂&落葉でスゴく滑る。ミズナラ&ブナ林のジグザグ登山道が何処か判らず、急坂をかなり直登してしまった。
2025年11月08日 09:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 9:34
ここまで来るの大変でした😰 急坂&落葉でスゴく滑る。ミズナラ&ブナ林のジグザグ登山道が何処か判らず、急坂をかなり直登してしまった。
アスナロの林を抜けると貧弱な鳥居があります。
2025年11月08日 10:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 10:31
アスナロの林を抜けると貧弱な鳥居があります。
日留賀岳に向かう主稜
2025年11月08日 10:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 10:39
日留賀岳に向かう主稜
昔は胸の高さまで笹と薮で登山道が覆われていたようですが、最近はきれいに刈り込んであり歩きやすい。感謝😊!
2025年11月08日 11:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 11:20
昔は胸の高さまで笹と薮で登山道が覆われていたようですが、最近はきれいに刈り込んであり歩きやすい。感謝😊!
高山の巨木、ハイマツやコメツガが現れる!
2025年11月08日 11:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 11:35
高山の巨木、ハイマツやコメツガが現れる!
やっと頂上が見えました。
2025年11月08日 11:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 11:37
やっと頂上が見えました。
スゴい松の木 青空もスゴい
2025年11月08日 11:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 11:39
スゴい松の木 青空もスゴい
360度の展望
2025年11月08日 11:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 11:44
360度の展望
霜柱、ただし寒くない。
2025年11月08日 11:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 11:53
霜柱、ただし寒くない。
霜柱その2
2025年11月08日 11:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 11:56
霜柱その2
眺望は100点満点
2025年11月08日 12:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 12:51
眺望は100点満点
福島と那須方面
2025年11月08日 12:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 12:51
福島と那須方面
頂上
2025年11月08日 12:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 12:52
頂上
肉眼だとよく見えます!
2025年11月08日 12:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 12:52
肉眼だとよく見えます!
北側は写り少しいいです☺
2025年11月08日 12:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 12:53
北側は写り少しいいです☺
下山スタート。南側、 下の方は紅葉残ってます。
2025年11月08日 13:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 13:04
下山スタート。南側、 下の方は紅葉残ってます。
左手山裾に小さな池が見えます。
2025年11月08日 13:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 13:05
左手山裾に小さな池が見えます。
会津や尾瀬など遠くの山々きれいです。
2025年11月08日 13:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 13:05
会津や尾瀬など遠くの山々きれいです。
山裾は紅葉残ってます。
2025年11月08日 13:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 13:15
山裾は紅葉残ってます。
ミズナラ、ブナ
2025年11月08日 14:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 14:29
ミズナラ、ブナ
帰路は落葉の微妙な乱れを探して、その踏跡を歩くが途中何度も見失う。ピンテも見つからない!
2025年11月08日 14:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 14:46
帰路は落葉の微妙な乱れを探して、その踏跡を歩くが途中何度も見失う。ピンテも見つからない!
平らな場所にきてやっと踏跡発見。
2025年11月08日 14:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 14:55
平らな場所にきてやっと踏跡発見。
カラマツの、黄色から褐色の針状葉がたくさん落ちています
2025年11月08日 15:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 15:02
カラマツの、黄色から褐色の針状葉がたくさん落ちています
緩斜面なので足が楽。しかし踏跡は不鮮明!
2025年11月08日 15:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 15:03
緩斜面なので足が楽。しかし踏跡は不鮮明!
登山道から外れて歩くと落葉で滑るし体力消耗します。
2025年11月08日 15:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 15:16
登山道から外れて歩くと落葉で滑るし体力消耗します。
林道(終点)に辿り着いた(*>ᴗ<*)
2025年11月08日 15:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 15:23
林道(終点)に辿り着いた(*>ᴗ<*)
向こう側も紅葉
2025年11月08日 15:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 15:35
向こう側も紅葉
シラン沢林道の谷側は赤や黄色オンパレード♪
2025年11月08日 15:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 15:40
シラン沢林道の谷側は赤や黄色オンパレード♪
暗くなって来ました!1人なのでクマ出てきたら怖い😱 鹿の声が聞こえてました。
2025年11月08日 15:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/8 15:41
暗くなって来ました!1人なのでクマ出てきたら怖い😱 鹿の声が聞こえてました。
無事に登山口の小山宅に帰還。前庭にムラサキシキブ、向こうには先週登った雄大な高原山
2025年11月08日 16:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/8 16:10
無事に登山口の小山宅に帰還。前庭にムラサキシキブ、向こうには先週登った雄大な高原山
撮影機器:

感想

知名度のない山ですが、「飯豊山、西吾妻山から、3日目にここ日留賀岳にきたけど…何気にここが一番好きかも」茨城県の万次郎さん(ヤマレコ投稿)を読んで千葉県から思いきって登りに来ました(当方は西吾妻と東吾妻は各2回登山)。その通り、大変良い山で紅葉など気に入りました。
♦ブナやミズナラ、アスナロの原生林があり、紅葉も残っていて非常に良かった!但しドングリがたくさん落ちていたのでクマが現れないか少し不安でした😥。たまに出没するそうです。植林したカラマツは落葉してました。それでも、今年登った那須近くの安戸山や弥太郎山よりスケール大きく遥かにいい山でした。
大量の落葉で登山道や踏跡を見失ったとき、一部ですが膝の高さまで落葉が堆積した場所で苦戦しました。過去に西上州の山で、なんと胸まで落葉に埋まったこともあります😱!上手く歩けず宇宙遊泳みたいでした。
⚠?距離も高度もあるので、日没など時間配分に要注意。私のような70過ぎのヨレヨレ老人の単独登山は避けた方がいいかも知れません。
♣この山、評価を言えば、「体力のある登山者向きの山で、頂上から360度の眺めは圧巻で最高」です。穴場的なお勧めの山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら