記録ID: 8918930
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
天狗堂、土倉岳
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:37
距離 17.6km
登り 1,672m
下り 1,675m
6:10
1分
スタート地点
14:52
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
天狗堂へは神社の中にある登山口から登る。山頂手前の急登は落ち葉でステップが分かりにくく滑りやすくもあるので注意を。天狗堂からサンヤリまでの道は一部シャクナゲの枝が伸びて道を覆っており厄介。 土倉岳へは小又谷から林道を歩いて登山道に入ってからしばらく沢沿いを登る。稜線上に出てから土倉岳までは特に危険箇所はないが、土倉岳から御池岳へ向かう道は急登でザレたところも多く道も不明瞭。 下りに使った丁字尾根は人があまり通らないのか踏み跡も分かりづらく何度もルートを確認しながら進むことに。一部枝が伸びて道に迫り出したりかなり廃れてしまっている印象。小まめにルートの確認を。 |
| その他周辺情報 | 帰りはあげきの湯に立ち寄る。入浴料は大人900円 |
写真
撮影機器:
感想
リハビリも兼ねてそれなりの距離歩ける紅葉を楽しめそうな近場の山をと言うことで、まだ登っていなかった鈴鹿十座の天狗堂と近い距離にある土倉岳との二座に登ることに。
しかし久しぶりの長距離登山で張り切り過ぎてしまいペース配分で失敗して天狗堂の登りの途中で腿が張ってきてしまい、次の土倉岳へは何度も休憩しては脚を揉んでといった情けない状況。下りでは膝がガタガタな感じで負担のないよう一歩一歩と言った感じ。2か月ほどでこんなに登れなくなっているとは。もう一度トレーニングして足腰を作り直さなくてはいけない。
それでもお天気はすばらしく日が高くなるにつれ彩りを増す黄色や赤の美しい紅葉を堪能できた。特に丁字尾根のくだり途中のブナ林はすばらしいものだった。山頂で立ち寄った東ボタンブチ付近ではここ数日の陽気で勘違いしてまったかニリンソウやヤマルリソウ、ネコノメソウが花をつけていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toommuu

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する