本仁田山(奥多摩駅ピストン)



- GPS
- 04:33
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
10:15 登山道入り口
12:05 本仁田山頂
(小休止)
12:40 本仁田山頂発
13:50 登山道入口
14:30 奥多摩駅着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
利用交通機関: 電車 バス ○電車 08:11 立川発 ホリデー快速おくたま1号 09:15 奥多摩着 |
写真
感想
【再び本仁田山の急斜面に挑戦】の巻
私的には11月頭にリベンジしていたものの、同行者のはっちんが
「昔は本仁田の急坂にうんざりしてキレたが、いまならどんなもんか試してみたい」
というわけで、またしても本仁田リベンジなんであーる。
前回行ったときは「普通にイケる」と思ったので、今回は超手抜きして
1.昼食は下山してから
2.水もそんなに持たない
3.避難・救急グッヅは持たない(山をナメた装備)
以上、荷物はホトンド無し。
ザックもレジャー型の、持ってるヤツで一番ちっちゃいのにした。
そして、ついでに帰りは温泉入ってしまおうという今回の計画である。
========================================
11月27日(土)
========================================
----------------------------------------
09:30 奥多摩駅出発
----------------------------------------
日原方面のバスが異様に空ていた。
「バス空いてるから、川苔山行っちゃう?」
などとお気楽な発言なんかしたりして。
川苔山も前回行ったんですけど・・・。
----------------------------------------
10:15 登山道入口〜
----------------------------------------
急坂の連続。
うーむ、4週間前はそんな大したことないとないと思ったけど、今回はちと辛い。
前はキツイキツイと予測して登って、今回はナメてかかって登ったから
気持ちがついていってないのかしらん。
30分ばかり登って一休み。
汗かいて休んでいると、風が出てきた。
寒っ!急激に冷える。
疲れの休憩より、防寒優先ということで頂上まで一気に行くことにする。
岩場の脇を這うように登り、急坂にヒーヒーいいつつ、そろそろ頂上?つーとこまできた。
体は熱いけど、外気が冷たすぎる。休むに休めん。
途中抜きつ抜かれつしていた親子3人のお母さんは、とっても辛そうでした。
----------------------------------------
12:05 本仁田山頂
----------------------------------------
頂上到着。
でも雲でなーーーんも見ねー。かはは。
意外(?)なことに、頂上は満員御礼。
すんげー人だ。
中学生くらいの集団もいて、後から顧問の先生も登ってきていた。
登山部?本仁田チョイスなんて渋いなぁ。
でも中学にそんな部あるんか?
景色も見えないし昼食も無かったので、軽く休んですぐ下山。
まー今回は「体力的にはどんなもんだべ?」の、どんだべ登山だったので
目標達成したからこれでいいのだ。
----------------------------------------
12:40 本仁田山頂発
13:50 登山道入口
14:30 奥多摩駅着
----------------------------------------
景色はあんまよくないし、特に見どころもないので、帰りはものすごいスピードで下る。
登山道入り口まで1時間。
特に書くこと無し。
登りの最初はキツかったけど、後は特にどうってこと無かった気がする。
最近クソ重い荷物背負って登ってたせいか、今回は荷物が軽いとすんごい楽というのに気づいた。
もしかしてトレラン出来っかも。
----------------------------------------
昼食と温泉と
----------------------------------------
腹が減った・・・。
ヘムロックでオムライスにするかどうか悩んでいたら、ラーメンの張り紙発見。
寒いからラーメンにしましょうということで、向かった先は和尚というラーメン屋。
まだ新しいのか、きれいなお店だった。
餃子と味噌の全部乗せを注文。
ビール呑みたかったけど、これから温泉行くんで自粛。
ラーメンがきた。
???
私の思っていたラーメンとは、ちょいと違った見た目。
ラーメン屋さんのラーメンみたーい。
食してみる。
???
なんか街中にある中華屋さんのラーメンではなく、頭にタオル巻いて腕組んだ店主の居る、
こだわりをもって作ったラーメン専門店のラーメンの味。
予想の斜め上いっていたので、驚いてしまった。
話を聞くと元は国分寺にいたけど、6月に奥多摩来て開店したとのこと。
「夜6時過ぎるとね、歩いている人いないんですよ。
田舎が好きで越してきたんだけどねー」
ハズレじゃないので、奥多摩でラーメン食べるならここかな。
ただ味噌全部乗せは1,000円越えるので、チョットお高いと思た。
---
もえぎの温泉に向かう。
つり橋を渡り、温泉に向かおうとしたら・・・・
「ただいま待ち時間30分」
(;゜Д゜)(゜Д゜;(゜Д゜;)ナ、ナンダッテー!!
もえぎの湯はこれがあるからなーー。
通り道にある玉翠荘というところに行く。
750円也。
浴槽も洗い場も小さく、風呂から出て座ってのんびり出来る場所がない。
これならもえぎの湯の方がいいなぁ。
ちなみに前回行った麻葉の湯と比べると、麻葉の方がくつろげる気がする。
まー麻葉の方が1,000円とちとお高いですが。
そして温泉入った我々は、すっかり気分良く帰るのでありました。
おしまい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する