記録ID: 8920972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
黄葉の掃部ヶ岳
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 380m
- 下り
- 375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:52
距離 3.3km
登り 380m
下り 375m
12:28
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
掃部ヶ岳は黄葉が見頃でした。前回来たときは、土の流れた丸太の階段が大変登りにくくて、文句たらたらでしたが、今回は階段ではなくてオブジェだと思って淡々とその脇を登りました。少し霞んでいましたが、頂上から妙義山やその奥の長野の山々?が見えて充実感に満たされました。登山道の途中から見える榛名湖も箱庭のようでかわいかったです。硯石も変わらず、下を覘くと怖かったですが、良い眺めでした。
12時過ぎに下山し、この時間はバスが無いので、あの「大蔵坊こばやし」さんに行きました。下山メシのドラマの撮影があっただけあって、一人登山客にとても親切でした。行ってよかったです。ストーブのそばの大テーブルが、榛名富士が見えてお薦めです。榛名湖でワカサキ定食は初めて食べましたが、美味しくてペロリでした。
帰りは伊香保温泉の黄金の湯館で温泉につかって帰りました。洗い場に長い行列ができていたり、風呂から上がったらロッカーのカギが壊れていて、全裸でピンチに陥ったりと、色々ありましたが、何があっても温泉は最強で、良いお湯でした。バス出発の時間まで、休憩所の寝椅子に転がってまったりしました。
榛名湖までは、行も帰りも渋川駅から伊香保温泉経由でバスを2本乗り継いでアクセスしました。渋川駅の伊香保行きのバス停が、1番から3番に変わっていました。伊香保温泉で乗り継ぎのバスを待っている間、結構寒かったです。フリースの手袋を持って行って正解でした。そろそろ、丈の長いダウンが出番の季節です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
OrangeCubeBox










いいねした人