記録ID: 8921209
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 紅葉がピークに(↑防村・↓JR比良駅)
2025年11月08日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:08
10:05
15分
夏道冬道分岐
10:20
18分
夏道冬道合流
11:08
22分
稜線に乗る地点
11:58
25分
イブルキノコバへの分岐
14:42
11分
R161バイパス高架下
15:03
| 天候 | 快晴 午後も曇らずそこそこ視界があった 手もと計測で山頂の気温15度 山頂は武奈ヶ岳としては珍しく無風で、ジャケットを着ずに食事できた |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(この路線は12月15日までの土日祝という期間限定運行で、朝1往復だけ走り下山時間帯に京都方面へ帰る便がありません) 帰り ダケ道で下山し、イン谷口から徒歩でJR比良駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所等ありませんが、帰路として山頂から八雲が原間で使ったイブルキのコバ経由の道は踏み跡の薄い部分が何か所かあり、ピンテを探しながらの通過となりました |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
11月8日(土)は武奈ヶ岳に行ってきました。こちらへは雪山練習を兼ねて冬場に登ることが多いのですが、今回は「そろそろ紅葉が始まっているかな」と思い、そのあたりの探索も含め、初めて秋の武奈ヶ岳に登りました。
結論から申しますと、紅葉は中腹より少し上ぐらいで「ズバリ見頃」にうまく当たりました。
涸沢とか先月行った立山の紅葉も雄大ですが、色づきをまじかに眺められる武奈ヶ岳の紅葉もすばらしいものがありました。
ただその分人も多くて、京阪出町柳から登山口防村へ向かうバスは大混雑! ゴールデンウィークやお盆休みの時以上の人の多さで「ここは上高地バスセンターか?」と思うぐらいの混雑でした。
私は少し早く駅に着いて並んだので座れましたが、この日は紅葉の時期だったことに合わせて高齢者の方のお達者ハイキングか何かがあったみたいで、バス2台が続行で走ったものの、前のバス(本来の定期バス)はもとより後続のバス(臨時のバス)もぎゅうぎゅう詰めだったようです。
まあ、そんな混雑もありましたが、私の登った日は「あすは雨予報だけど本当なの?」と思うぐらいの好天で、雲ひとつない青空のもと雪が積もる前の紅葉の武奈ヶ岳を楽しめた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsnet












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する