ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8921209
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 紅葉がピークに(↑防村・↓JR比良駅)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,030m
下り
1,245m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:50
合計
6:08
8:55
70
10:05
15
夏道冬道分岐
10:20
18
夏道冬道合流
10:38
10:52
5
10:57
11
11:08
22
稜線に乗る地点
11:30
11:50
3
11:53
5
11:58
25
イブルキノコバへの分岐
12:23
14
12:37
12:40
12
12:52
13:02
7
13:09
29
13:38
13:41
34
14:15
7
14:30
12
14:42
11
R161バイパス高架下
14:53
10
15:03
天候 快晴 午後も曇らずそこそこ視界があった 手もと計測で山頂の気温15度
山頂は武奈ヶ岳としては珍しく無風で、ジャケットを着ずに食事できた
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 京阪出町柳駅より京都バス朽木学校前行きで「防村」下車
(この路線は12月15日までの土日祝という期間限定運行で、朝1往復だけ走り下山時間帯に京都方面へ帰る便がありません)
帰り ダケ道で下山し、イン谷口から徒歩でJR比良駅へ
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所等ありませんが、帰路として山頂から八雲が原間で使ったイブルキのコバ経由の道は踏み跡の薄い部分が何か所かあり、ピンテを探しながらの通過となりました
ふだん登山で乗ることのない京阪電車で大阪を出発
4
ふだん登山で乗ることのない京阪電車で大阪を出発
出町柳からのバスは超満員、乗りすぎてドアが閉まらない
2
出町柳からのバスは超満員、乗りすぎてドアが閉まらない
けっきょく2台続行で防村へ、後ろの車も超満員だった
3
けっきょく2台続行で防村へ、後ろの車も超満員だった
登山口の料理店比良山荘、予算は3万〜4万らしい(ひぇーっ)
4
登山口の料理店比良山荘、予算は3万〜4万らしい(ひぇーっ)
まずは明王院にお参り、比叡山延暦寺の系列店とのこと
2
まずは明王院にお参り、比叡山延暦寺の系列店とのこと
序盤は急登が続くが見頃の紅葉を楽しみつつ登る
6
序盤は急登が続くが見頃の紅葉を楽しみつつ登る
ようやく冬道分岐へ、冬はこの標柱が埋まるほど積雪がある
1
ようやく冬道分岐へ、冬はこの標柱が埋まるほど積雪がある
すっかり秋色になった静かな山道を淡々と進む
2
すっかり秋色になった静かな山道を淡々と進む
静かな山で急にたくさんの人、休憩適地の御殿山に到着
3
静かな山で急にたくさんの人、休憩適地の御殿山に到着
遠くに蓬莱山が、あちらも好天で登山者が多いだろう
2
遠くに蓬莱山が、あちらも好天で登山者が多いだろう
私もここで休憩、チューブ式ようかんを投入する
4
私もここで休憩、チューブ式ようかんを投入する
頂上へはワサビ峠まで降りる、登ってきたのにもったいない
2
頂上へはワサビ峠まで降りる、登ってきたのにもったいない
プナの林は幹が曲がっている、積雪のものすごさを実感
2
プナの林は幹が曲がっている、積雪のものすごさを実感
紅葉の向こうに主峰がそびえる、雲ひとつない快晴だ
6
紅葉の向こうに主峰がそびえる、雲ひとつない快晴だ
これもビクトリーロードかなw 風もなく快適な尾根歩き
4
これもビクトリーロードかなw 風もなく快適な尾根歩き
1214mの山頂着、さすが人気の山で金剛山なみの混雑
4
1214mの山頂着、さすが人気の山で金剛山なみの混雑
東にはドドーンと伊吹山、1377mで滋賀県の最高峰だ
5
東にはドドーンと伊吹山、1377mで滋賀県の最高峰だ
北側も視界良好、画像中央〜右が近江高島からリトル比良方面
3
北側も視界良好、画像中央〜右が近江高島からリトル比良方面
好天無風に大満足、撮影ありがとうございました
10
好天無風に大満足、撮影ありがとうございました
同じ地点で40年前の私、40年前も全く同じポーズって偶然か?
7
同じ地点で40年前の私、40年前も全く同じポーズって偶然か?
ここで昼食休憩、菓子パン+おにぎりの不滅のメニュー
5
ここで昼食休憩、菓子パン+おにぎりの不滅のメニュー
下山は北比良経由、御殿山ルート(右の道)を左折する
2
下山は北比良経由、御殿山ルート(右の道)を左折する
イブルキのコバを通過、小さな流れに沿い谷を下る
1
イブルキのコバを通過、小さな流れに沿い谷を下る
八雲が原着、このあとテン泊の方がたくさん登ってこられた
1
八雲が原着、このあとテン泊の方がたくさん登ってこられた
北比良峠で休憩、多くの方が土曜日の午後を楽しんでいる
2
北比良峠で休憩、多くの方が土曜日の午後を楽しんでいる
下界に湖西線の駅が見えた、今からあこまで降りてゆく
3
下界に湖西線の駅が見えた、今からあこまで降りてゆく
かもしか台で小休止、急な下りでひざガクガクである(汗)
1
かもしか台で小休止、急な下りでひざガクガクである(汗)
30分程で大山口、渡渉したあと青ガレコースと合流する
1
30分程で大山口、渡渉したあと青ガレコースと合流する
清流で靴とストックを洗ってスッキリ、あとは駅へ急ぐ
2
清流で靴とストックを洗ってスッキリ、あとは駅へ急ぐ
駅前神社の樹下(じゅげ)神社で安全登山の御礼をする
5
駅前神社の樹下(じゅげ)神社で安全登山の御礼をする
JR比良駅で行程を終了した、すばらしい青空のもと見頃の紅葉も楽しめた山行だった
4
JR比良駅で行程を終了した、すばらしい青空のもと見頃の紅葉も楽しめた山行だった

感想

ご覧いただきありがとうございます。

11月8日(土)は武奈ヶ岳に行ってきました。こちらへは雪山練習を兼ねて冬場に登ることが多いのですが、今回は「そろそろ紅葉が始まっているかな」と思い、そのあたりの探索も含め、初めて秋の武奈ヶ岳に登りました。

結論から申しますと、紅葉は中腹より少し上ぐらいで「ズバリ見頃」にうまく当たりました。
涸沢とか先月行った立山の紅葉も雄大ですが、色づきをまじかに眺められる武奈ヶ岳の紅葉もすばらしいものがありました。

ただその分人も多くて、京阪出町柳から登山口防村へ向かうバスは大混雑! ゴールデンウィークやお盆休みの時以上の人の多さで「ここは上高地バスセンターか?」と思うぐらいの混雑でした。
私は少し早く駅に着いて並んだので座れましたが、この日は紅葉の時期だったことに合わせて高齢者の方のお達者ハイキングか何かがあったみたいで、バス2台が続行で走ったものの、前のバス(本来の定期バス)はもとより後続のバス(臨時のバス)もぎゅうぎゅう詰めだったようです。

まあ、そんな混雑もありましたが、私の登った日は「あすは雨予報だけど本当なの?」と思うぐらいの好天で、雲ひとつない青空のもと雪が積もる前の紅葉の武奈ヶ岳を楽しめた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら