ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8921422
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

荒崎と天神島:三浦を歩く

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
30.6km
登り
265m
下り
287m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:25
合計
6:31
距離 30.6km 登り 289m 下り 306m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
Start:三崎口駅
Goal:京急長浜駅
三崎口駅をスタート
2025年11月08日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:27
三崎口駅をスタート
広大な大根畑の向うに海が見える
思い描いていた通りの三浦の景色に感激
2025年11月08日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:35
広大な大根畑の向うに海が見える
思い描いていた通りの三浦の景色に感激
黒崎の鼻への海沿いの道は立入禁止
2025年11月08日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:49
黒崎の鼻への海沿いの道は立入禁止
この案内の通りに行ったつもりだったんだけどなぁ・・・
2025年11月08日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:00
この案内の通りに行ったつもりだったんだけどなぁ・・・
一応案内板を見るが、実際の道はもっと細かく有るので、この通りに行けるのかなぁ
2025年11月08日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:06
一応案内板を見るが、実際の道はもっと細かく有るので、この通りに行けるのかなぁ
良さげな海岸を行くと・・・
良さげな海岸を行くと・・・
・・・行き止まり
まぁ、地図でも切れてたからしょうがない
2025年11月08日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:22
・・・行き止まり
まぁ、地図でも切れてたからしょうがない
船長さんにご挨拶
2025年11月08日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 9:24
船長さんにご挨拶
この辺も広大な大根畑
2025年11月08日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:30
この辺も広大な大根畑
別覆山は立入禁止だったので、遠景のみ
2025年11月08日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 9:54
別覆山は立入禁止だったので、遠景のみ
ピクニックの丘(荒崎公園)は通行禁止で行けないようだ
2025年11月08日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:17
ピクニックの丘(荒崎公園)は通行禁止で行けないようだ
展望ヶ所が有ったので寄ってみると・・・
2025年11月08日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:21
展望ヶ所が有ったので寄ってみると・・・
・・・イケてる眺め
1
・・・イケてる眺め
夕日の丘
先の段々を上がった所から夕陽を見るようだが、今の時間は水平線しか見えない
2025年11月08日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:23
夕日の丘
先の段々を上がった所から夕陽を見るようだが、今の時間は水平線しか見えない
夕日の丘の下から海岸に出られる
夕日の丘の下から海岸に出られる
荒崎公園城山展望台
ブレてるけど、茶色の中の石が三角点
荒崎公園城山展望台
ブレてるけど、茶色の中の石が三角点
荒崎公園城山展望台のお印として撮影
2025年11月08日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:34
荒崎公園城山展望台のお印として撮影
展望台からの海の眺め
展望台からの海の眺め
どんどんびき
潮が引いてる途中のようだ
2025年11月08日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:39
どんどんびき
潮が引いてる途中のようだ
荒崎十文字洞から先へ行ってみるが・・・
2025年11月08日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:41
荒崎十文字洞から先へ行ってみるが・・・
・・・通行禁止だったので弁天島を眺めて引き返す
2025年11月08日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:43
・・・通行禁止だったので弁天島を眺めて引き返す
この辺は「関東ふれあいの道」らしい
2025年11月08日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:53
この辺は「関東ふれあいの道」らしい
堤防上に上がったら天神島が見えた
小田和湾を廻って行くが、かなり遠いなぁ
2025年11月08日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:17
堤防上に上がったら天神島が見えた
小田和湾を廻って行くが、かなり遠いなぁ
堤防上の遊歩道は気持ち良くて最高
2025年11月08日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:19
堤防上の遊歩道は気持ち良くて最高
小田和湾の奥は自衛隊駐屯地で海際には行けない
2025年11月08日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:39
小田和湾の奥は自衛隊駐屯地で海際には行けない
佐島隧道
上の岩場に見とれる
2025年11月08日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:19
佐島隧道
上の岩場に見とれる
この辺は、縞々な岩でできているらしい
2025年11月08日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:24
この辺は、縞々な岩でできているらしい
「丘」のシンボルが「舟」というのが三浦っぽい
2025年11月08日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:26
「丘」のシンボルが「舟」というのが三浦っぽい
天神島臨海自然教育園
2025年11月08日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:40
天神島臨海自然教育園
入った先は良さげな磯
1
入った先は良さげな磯
磯で見られるらしい数々の貝殻と、流れ着いた?ヤシの実が展示してある
2025年11月08日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 12:42
磯で見られるらしい数々の貝殻と、流れ着いた?ヤシの実が展示してある
南入口から入った先も良さげな磯
この辺の磯を廻って歩けるようだ
南入口から入った先も良さげな磯
この辺の磯を廻って歩けるようだ
最後に寄ったトイレは変わった形
2025年11月08日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:51
最後に寄ったトイレは変わった形
初めての構造に、まじまじと読み込んで、おっかなびっくり使わせてもらう
2025年11月08日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:49
初めての構造に、まじまじと読み込んで、おっかなびっくり使わせてもらう
佐島漁港を眺める
2025年11月08日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:52
佐島漁港を眺める
湘南佐島なぎさの丘の入口は南国風
2025年11月08日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:08
湘南佐島なぎさの丘の入口は南国風
丘上は高級そうな住宅街
2025年11月08日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 13:12
丘上は高級そうな住宅街
階段を降って国道へ
こんな段差が有ることに感心
2025年11月08日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 13:19
階段を降って国道へ
こんな段差が有ることに感心
丘上から望む、西日に光る海の輝きが宜しい
2025年11月08日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:25
丘上から望む、西日に光る海の輝きが宜しい
丘上の広い畑から望む海の景色
自分の三浦のイメージにピッタリ
丘上の広い畑から望む海の景色
自分の三浦のイメージにピッタリ
彼方此方で咲いている黄色の花が楽しませてくれた
2025年11月08日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:56
彼方此方で咲いている黄色の花が楽しませてくれた
京急長沢駅にゴール
2025年11月08日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:58
京急長沢駅にゴール

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ソフトシェル(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) カメラ(1)

感想

三浦方面を歩き回ってみた・・・みた。。。
6月に三浦アルプスを歩いてみたが、登った山リストに「鎌倉湘南三浦をあるく」というのが有り、三浦半島を歩き回るのも面白そうと思い、今冬シーズンに三浦半島を踏破軌跡で埋め尽くし、最終的には藤沢のあたりから鎌倉街道などを歩いて、自宅付近の軌跡に繋げることを目標にしてみようと考えた。
三浦半島はバイクや車で行くのも良いが、街中の道路が多くて時間が掛かるし、停める場所にも困りそうな気がする。ので、基本は電車で行くことにする。
第一弾としては、駅から最も距離が有ると思われる荒崎・天神島あたりを廻ってみる。
スタートは三浦半島の最終点である三崎口駅。ここは、今後も2回程訪れる予定。
駅を出て国道から脇道に入って行くと、農協の農機具展示会の横を行く畑の中の作業路。のっけから、広がる大根畑の向うに海が見える、自分の中で描いていた三浦半島の景色そのものの眺めにテンションMaxで歩き出す。のだが、最初に寄ろうと思った黒崎の鼻へは、どうせなら海岸沿いを、と考えていたが行ってみると、まさかの立入禁止。どうやら畑の中の道を向かうのが正解だったらしい。まぁ、どうしても寄りたいと言う程の場所ではなかったので、諦めて次へ向かう。
次の目的は荒崎公園。R136へ出て少し北上すると、荒崎公園へ行く地図が有る。地図によると、ココから海岸の方へ出て行くのがコースらしい。予定ではR136のもう少し先からソレイユの丘の方へ行くつもりだったが、地図の案内の様に行ってみることにするのだが、道路は行き止まりになる。海岸を歩けという事かもしれないが、先が判らなくなったので一旦道路に戻り、それらしい方向に歩いて行く。途中のソレイユの丘では大きなイベントが有るらしく、付近の道路は大渋滞になっているし、会場には人が溢れている。そちらには興味が無いので別覆山に行ってみるのだが、手前まで行ってみると立入禁止と書いて有るので、塔のような建物と脇の森を遠景で撮影しただけとなり、またまた不発。
ちょっとガッカリだったが、次の今日のメインの一つである荒崎公園。ピクニックの丘はこれまた通行止めでダメだったものの、夕日の丘展望台に行ってみると素晴らしい海岸の眺め。手前の海岸の複雑に段々になっている岩の具合も良いし、地球の丸みが少し感じられる水平線も良い。で、山リストの場所へ。
荒崎公園城山展望台:広場になっている所の入口付近は茶色のブロックが敷いて有り、その中程に三角点が有る。展望台は手すりに囲まれた段差上に有り、水平線が見渡せる。階段でもう少し上にも上がれるが、木に囲まれているのでかえって視界は狭まる。
荒崎弁天島への途中で「どんどんびき」を見下ろしてみる。潮の満ち引きで、波に満ち溢れたり、水の無い砂浜になったりするらしい。行った時は干潮に向かって引いている途中だったようだ。荒崎十文字洞を潜り、荒崎弁天島を通る海岸沿いの遊歩道に行ってみたが、途中で通行止めになっており弁天島を撮影して戻る。
海岸沿いを北上し、小田和湾に出た所から湾奥までは堤防の海側が遊歩道になっており、キレイな磯を眺めながら楽しく歩く。R134に出て北上し、佐島方向に向かって行くと、第2のメインである天神島。
天神島臨海自然教育園:北口のゲートの先には浅めな磯になっており、子供の自然観察にはもってこい、という感じで宜しい。南口から入ってみると、広く磯廻りを歩いて廻れるようになっていて、三浦らしい岩磯の感じや海の眺めが楽しめて宜しい。
入口のトイレは、「1」のスイッチ操作でドームのような扉が電動で回転して閉まり、「2」のスイッチ操作で便座がせり出てきて、使い終わって「3」のスイッチ操作で再び扉が電動で回転して開く、初めて見るタイプで思わず「おぉぉ・・・」となる感じだった。すげぇー。
今日の行くべき予定はココまで。復路は湘南佐島なぎさの丘を通って長ぁ〜い階段を降りてR134に出て、以前に大楠山に来た時の軌跡と繋いで、次回の三浦廻りとの軌跡を繋ぎやすくなるように高台の畑地帯を越えて、京急長浜駅まで歩く。

標高は数十mを越える所は無いが、意外にアップダウンが多くて歩きがいが有ったし、思い描いた様な三浦の眺めや、独特な岩磯や、水平線や、素晴らしい眺めが楽しめたので、GOOD・・・GOOD。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら