記録ID: 8921852
全員に公開
ハイキング
近畿
静ヶ岳南西尾根〜静寂の赤い森〜
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 778m
- 下り
- 784m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道改良工事のため10月10日から11月28日まで、通行止め(東近江市HP)。 知らずに朝早く乗り入れましたが、帰りは工事をなさっていました。失礼いたしました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
マイナールートです。危険箇所はありません。 |
写真
感想
今年の鈴鹿の紅葉は当たりだ!との声をちらほら聞いているので、どこか静かな赤い森をふらつこうと静ヶ岳へ茶屋川から登りに行きました。
林道茨川線へ入り込むと側溝工事がされています。帰りに知りましたが、今の期間工事で通行止めとのこと。知らずに朝早く入り込んでしまいました。大変失礼しました。
相変わらず、林道は荒れています。静ヶ岳南西尾根の取り付きに車を置き、谷を挟んで北側の西尾根(仮称)から登り始めました。はじめが急登で息も絶え絶えで登ります。急ぐ行程でもないので、休み休み登りました。だんだん紅葉の森になり、歩みも遅くなります。これほどまでに鮮やかな紅葉もなかなかお目にかかれませんね。次第に標高も上がり展望がきく頃になると、錦繍の鈴鹿オールスターズを眺めながらの尾根歩きとなりました。
静ヶ岳からセキオノコバ、県境縦走路に至るとまあまあの人ですが、池のたもとでお昼にします。いつもの場所です。池の水を眺め、水面に映る秋の空を見ながら、黄金の液体で喉を潤します。
お腹も膨れたので、移りゆく午後の柔らかい日差しを浴びた赤い森をのんびりと下ります。帰りは南西尾根を進みますが、こちらの尾根のほうが紅葉散策にはもってこいですね。同じような写真を撮っているのはキャプションのとおりです。
いつもより随分のんびり歩きました。いい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
セニョール











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する