記録ID: 8908341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
2025年11月06日
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 62:06
- 距離
- 57.2km
- 登り
- 4,865m
- 下り
- 4,889m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:03
距離 14.7km
登り 1,801m
下り 1,235m
16:49
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:12
距離 14.9km
登り 1,258m
下り 1,109m
6:15
102分
宿泊地
15:34
3日目
- 山行
- 13:44
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 14:47
距離 27.6km
登り 1,781m
下り 2,546m
20:50
| 天候 | 11/1(土)雨後雲 17-10℃ 風速15m 11/2(日)晴後雨 15-7℃ 風速15m 11/3(月)雲時々霰後晴 12-6℃ 風速15m |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
Day1 四日市市内は晴れているのに 藤原岳には雲 なんだか嫌な予感 ザックは水多め17kgスタート 6:45西藤原駅、曇、17℃で出発 藤原岳を登っている途中から雨 キノコが多くなかなか進まないww 9:33、1座目、藤原岳 山頂は12℃強風15m位 体感温度は氷点下 この風は3日間、吹き続けた 10時過ぎには雨は止んだが 雲が重い いくつかのピークを取りながら 14:51、2座目、竜ヶ岳 山頂からの眺望は素晴らしいが 風が強すぎるのですぐ移動 竜ヶ岳を過ぎて豪雨が降り出す 樹林帯で雨宿りし 少し雨が弱まったところで 石榑峠まで 石榑峠のバイオトイレで雨宿り 雨の弱まるタイミングで テン場へ移動 ササっとテントを設営 12℃、時々雨が降ったが テントの中は快適 夕食はキノコ鍋 Day2 6:00ガスの中7℃スタート 雨はないが風は強い 9:38、3座目、釈迦ヶ岳 相変わらず風は強いが 曇っている為 12-15℃と歩き易い 御在所山と杉峠の分岐を 越えた辺りから 沢沿いを歩き渡渉が続く 余裕を持って杉峠の幕営地へ 夕食はキノコラーメン Day3 5:45出発、6℃ 6:48、4座目、雨乞岳はガス 雨乞岳を過ぎた辺りから アラレが降り始めた 4℃、風15m体感温度は-10℃ 東雨乞岳からは三人山ルート 気持ちの良い紅葉の樹林帯 YAMAPにある様に 鎌ヶ岳ドーンの眺望が◎ 沢谷峠から御在所山までの 急登は道もわかりにくい 9:55、5座目、御在所山 4℃、風は15mと寒い ここからだんだん快晴に向かう 11:58、6座目、鎌ヶ岳12℃ ガスも取れて眺望が素晴らしい 入道ヶ岳に至る鎌尾根は 登りも下りも激しい 16:16、7座目、入道ヶ岳 入道ヶ岳への登山道が ビクトリーロードに見えたww 18:03椿大社バス停ゴール 最近のお決まりの様に ゴール時には真っ暗ww 登山を始めて1年が経ちました 1年で200座 200座目の山は入道ヶ岳でした ゴール後に一波乱ww まだドラマは終わらない |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MISTRAL

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する