記録ID: 8923025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2025年11月09日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 701m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:50
距離 8.8km
登り 701m
下り 714m
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
靴洗い水栓は使えませんでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ多い。 雪は1,000m超えるとちらほらと。 上の方も飛ばされて深くない。 ところどころちょこっと凍結もあり。 慣れていない方はチェンスパがあると安心です。 毛無岱の木道滑ります。 森林限界上は真冬のような寒さでした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ3(オーバー手袋と予備手袋)
防寒着2(薄・中厚インサレーション)
雨具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイド
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ツェルト2ロング
ストック1本
ナイフ
サーモスに熱湯500mlと水1L
ネックウォーマー
チェーンスパイク
モバイルバッテリー
カラビナスリング類
熊用スプレーほか
|
|---|
感想
前日地獄沼から見た、粉砂糖をまぶしたような大岳が気になりました。
天気予報を見ると、午前中駆け込みでいけそう!
というわけでまた行ってきました。
雪はまだ少なめでしたが、寒さは厳しかったです。
今日出会った人は下毛無岱で1人だけ。
下山こそご機嫌でしたが、大岳の登りはどんどん雲が湧いてきて、孤独だったなあ。。
今日はメンタル面でも良いトレーニングになりました。
どんな時も冷静に対処できるよう、敢えて厳しめの日に行くことも大事だなと改めて思いました。
さて、
早く買いたての冬靴やスノーシューを試したいので、もっと積もって欲しいなあ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
ふくろう









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する