三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

- GPS
- 11:10
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
- 山行
- 10:57
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 11:10
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:59 --- 林用作業小屋跡 5:33 --- 1791m標高点 7:13 --- 菅生下山口標識 7:36 --- 三嶺 ( 7:49-8:03 ) --- 西熊山 ( 9:16-9:32 ) --- お亀岩 9:51 --- 天狗峠綱附森分岐 10:26 --- 天狗峠西山林道分岐 10:33 --- 天狗塚山頂 ( 10:53-11:07 ) --- 牛の背三角点 11:38 --- 西山林道砂防堰堤 12:50 --- 西山林道天狗塚登山口 13:38 --- いやしの温泉郷 着 15:09
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
------------------------------- ■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 ------------------------------- |
| その他周辺情報 | ------------------------------- ■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中 ------------------------------- |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
【山頂】
■月が明るく照らす いやしの温泉郷を 出発。日が昇ると 快晴。
紅葉前線は ぐっと 下がっていて 上の方は 落葉。
標高1740mで 剣山次郎笈が しっかり見える。黒笠山 小島峠 の先 には 雲海が広がる。
空気が乾燥しているし 風もあるためか 朝露などもなく 笹は濡れていないので 足元はドライのまま歩ける。
■三嶺山頂「プラス6.7度 南6.1-4.9m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。 梶ヶ森と その先には 風力発電の風車も見える。遠く 赤星山から 笹ヶ峰山系 瓶ヶ森 石鎚山系も 見える。」(累計登頂回数 892回)
山頂で4名。
縦走路は絶好の快晴のもと眺望を満喫しながら 適度の気温と風が吹いて 汗もかかずに 足元も濡れずに 快適に歩ける。
■西熊山頂「プラス9.3度 南4.4m 快晴。三嶺 次郎笈 天狗塚 石鎚山系見える。」(累計登頂回数 741回)
西熊山頂で2名。お亀岩 3名。
■天狗塚山頂「プラス11.0度 南 3m。晴れ。三嶺 剣山 次郎笈 見える。梶ヶ森 落合峠方面 見える。すこし モヤッてきたが 笹ヶ峰山系 石鎚山系 見える。」(累計登頂回数 823回)
天狗塚 5名 牛の背 1名。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 584回)
林道は 気温13度で、紅葉を見ながら 快適に歩けた。
-------------------------------
■山中で出会った登山者は 三嶺4名、西熊山頂で2名。お亀岩 3名。天狗塚5名、牛の背1名、林道で1名。計16名。
砂防堰堤 駐車車両 無。
土捨場 駐車車両 4台。
天狗塚登山口 駐車車両 5台。
■ 令和7年 2025年11月8日現在 累計山行日数 2136日(内 四国 1746日)
-------------------------------
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720330208813
-------------------------------
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/11/08/213000
コメント
この記録に関連する登山ルート
shumiyama












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する