ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8926602
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山〜黒金山☆〜富士山と紅葉〜☆

2025年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
14.0km
登り
1,030m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:30
合計
7:41
距離 14.0km 登り 1,030m 下り 1,031m
5:30
2
スタート地点
7:02
7:11
2
7:13
7:14
27
7:41
7:51
13
8:04
8:59
9
9:08
9:09
5
9:14
30
9:44
36
10:20
10:21
3
10:24
10:33
21
10:54
10:55
41
11:36
30
13:11
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平牧場駐車場 800円
トイレ有
駐車場を出発!
2025年11月04日 05:31撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:31
駐車場を出発!
駐車場を出てスグ右に行きます
2025年11月04日 05:32撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:32
駐車場を出てスグ右に行きます
乾徳山だ
2025年11月04日 05:34撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:34
乾徳山だ
この道を入ります
2025年11月04日 05:38撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:38
この道を入ります
こんな感じの登山道
2025年11月04日 05:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:39
こんな感じの登山道
空が赤くなってきた!
2025年11月04日 05:42撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:42
空が赤くなってきた!
まだ登山口に着いてないのに富士山登場!
2025年11月04日 05:43撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:43
まだ登山口に着いてないのに富士山登場!
登山口ぃ〜
2025年11月04日 05:48撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 5:48
登山口ぃ〜
落葉で埋まる登山道
2025年11月04日 06:01撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 6:01
落葉で埋まる登山道
日の出前の富士
2025年11月04日 06:14撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 6:14
日の出前の富士
登山道に陽が当たり始める
2025年11月04日 06:19撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 6:19
登山道に陽が当たり始める
真っ青な空!
2025年11月04日 06:57撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 6:57
真っ青な空!
霜だ!
2025年11月04日 06:58撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 6:58
霜だ!
素晴らし〜
2025年11月04日 06:59撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 6:59
素晴らし〜
南も見えます
2025年11月04日 07:00撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:00
南も見えます
月見岩
2025年11月04日 07:03撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:03
月見岩
せっかくなので休憩ぇ〜♪
2025年11月04日 07:08撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:08
せっかくなので休憩ぇ〜♪
後1時間!
2025年11月04日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:14
後1時間!
名前の由来がわからない
2025年11月04日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:14
名前の由来がわからない
鎖が出てきた!
2025年11月04日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:32
鎖が出てきた!
髭剃岩
2025年11月04日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:38
髭剃岩
おおおおおっ
2025年11月04日 07:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:39
おおおおおっ
カミナリ岩
2025年11月04日 07:46撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:46
カミナリ岩
雨乞岩
2025年11月04日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:57
雨乞岩
雨乞岩 結構突き出ています
2025年11月04日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 7:58
雨乞岩 結構突き出ています
山頂手前の岩 登れるかな〜
2025年11月04日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 8:01
山頂手前の岩 登れるかな〜
登れた!
山頂より駐車場方面
2025年11月04日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 8:11
登れた!
山頂より駐車場方面
富士山!
2025年11月04日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 8:11
富士山!
南アルプス
2025年11月04日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 8:12
南アルプス
先月行った金峰山!
2025年11月04日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 8:12
先月行った金峰山!
山頂標識と
2025年11月04日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 8:22
山頂標識と
富士を眺めながらランチ〜♪
2025年11月04日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 8:35
富士を眺めながらランチ〜♪
黒金山へ
2025年11月04日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:02
黒金山へ
雲が増えてきました
2025年11月04日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:05
雲が増えてきました
地味に降ったり登ったり
2025年11月04日 09:16撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:16
地味に降ったり登ったり
あと半分くらいかな?
2025年11月04日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:45
あと半分くらいかな?
登山道にまたがる大木
2025年11月04日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:55
登山道にまたがる大木
コケが輝いてました
2025年11月04日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:57
コケが輝いてました
黒金山より少し手前の開けた場所より
2025年11月04日 10:11撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:11
黒金山より少し手前の開けた場所より
見晴らしがめちゃイイ!
2025年11月04日 10:11撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:11
見晴らしがめちゃイイ!
着いた!
2025年11月04日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:24
着いた!
金峰山方面がよく見えます
2025年11月04日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:25
金峰山方面がよく見えます
大菩薩の方なのかな〜
2025年11月04日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:26
大菩薩の方なのかな〜
南も見えます!
2025年11月04日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:27
南も見えます!
下山するかな
2025年11月04日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:34
下山するかな
雪ぃ〜
2025年11月04日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:34
雪ぃ〜
見晴らし良さそうな場所へ
2025年11月04日 10:54撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:54
見晴らし良さそうな場所へ
富士山に向かって歩く
2025年11月04日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 10:58
富士山に向かって歩く
笹が鬱陶しい
2025年11月04日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 11:20
笹が鬱陶しい
おおっ
2025年11月04日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 11:51
おおっ
紅葉だぁ〜
2025年11月04日 11:54撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 11:54
紅葉だぁ〜
黒金山登山口駐車場
誰もいない
2025年11月04日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 12:06
黒金山登山口駐車場
誰もいない
大平牧場までの林道
2025年11月04日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 12:07
大平牧場までの林道
ソーラーパネル越しに駐車場が見えた!
2025年11月04日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 12:53
ソーラーパネル越しに駐車場が見えた!
大平への分岐
2025年11月04日 12:59撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 12:59
大平への分岐
振返って乾徳山
2025年11月04日 13:05撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 13:05
振返って乾徳山
撮影機器:

感想

前回の山行は天気がイマイチで絶景が全く見れなかったので
今回は天気のイイ日に狙いを定めました!

仕事が終わらせ帰宅後に準備をし21:30に自宅を出発!
途中の談合坂SAで仮眠をとり 5時過ぎに大平牧場駐車場に到着した

駐車料金は800円って聞いてたけど どう払えばよいのかわからず...
多分帰りに徴収かな?

駐車場の山荘で飼われてるニワトリが
ずっとコケコッコーと鳴いていた
まだ暗いけど朝だもんな...

駐車場奥のトイレをお借りして5:30に出発した!
ソーラーパネル沿いにアスファルトの道を歩く
暗闇の中 パネルの向こうに薄っすらと乾徳山が見える

少し進んで登山口へと続く分岐を曲がる
緩やかな坂を歩きながら ふっと左手を見ると
富士山じゃんっ!

まだ登山口にも着いていのに白く雪をまとった富士山が見えた!
よかった〜 今日は天気が良さそうだ^_^

その後スグに乾徳山登山口に到着っ
本格的登山道へと進んでいく

時々木々の間から垣間見える富士山
やっぱ今日はサイコー天気になりそうだ!

元気を何度ももらって歩いているうちに
めちゃ空が開けた場所に到着した
月見岩だ!

景色がめちゃイイ!
富士山はもちろん 南アルプスも見える〜っ\(^^)/

せっかくなのでお菓子を食べながら休憩だ〜
少しだけ空腹を満たして再び歩みを進める

山頂まで後1時間
ココからは色々な岩が登場する
そして山頂手前の鳳岩が登場した!

小柄なワタシが登れるのだろうか
登り始めの足の置き場が難しいって聞いたけど
そこが無理なら迂回だな...

と思ったら 意外と大丈夫でした(^^;)
手と足を使って頂上に到着!!
360度の絶景が広がっていました!!

先月登った金峰山の五丈岩や
先月見れなかった富士山や南アルプスもよく見えます!
やっぱこうでなくっちゃぁ〜っ!

ひとしきり写真を撮り
早速 富士山を眺めながらランチタイム♪
風もなく暖かい日差しを浴びながら至福の時

山頂でくつろぐ人が増え始めたので
次なる目的地黒金山へ向かうことにした!

ココからは緩やかに登り降りを繰り返しながら縦走路
歩いてる人が少ないのか
登山道に横たわる大木が多い気がした

黒金山手前の開けたところで少しだけ休憩
もうすぐ山頂と思われたけど
めちゃ景色よかったので休憩してみた
ココでランチも良かったかも!
次来るときはそうしよぉ〜

そこからは15分程で黒金山に到着っ!
山頂奥の開けた場所へ出て写真を撮る
金峰山がよく見えるぅ〜
今日は天気が良く眺望もいいんだろうなぁ〜
瑞牆山も見えるかなぁ〜

もう少しゆっくりしたかったけど
夕方に用事があるので早めに下山を開始したっ

元来た道は戻らず黒金山登山口の方へ周回
こちら側は雪が結構残っている
先日の雨は山では雪だったんだな...
転ばない様に細心の注意!
おっちょこちょいなので転ぶ自信がある

少しづつ雪が少なくなり油断したところで
落ち葉で滑ってプチ転びした
こういう時だよな...と言い聞かせて慎重になる

そして途中からは笹で足元が見えにくい道が続く
道がどうなっているのか見えなくて
歩きにくいぃ〜

こりゃ登りの方が楽なのかなぁ?とも思うけど
朝方は笹が朝露で濡れててビショビショかな...
とか色々考えながら下っていると
いつの間にか紅葉ゾーンまで下ってきていた!

笹に疲れ果てていたので
休憩がてら紅葉写真撮影〜っ

写真撮り撮り歩いていると
10分程で黒金山登山口に到着した
駐車場には1台も車が停まっていませんでした

ココから大平牧場への林道歩きです
時間にして1時間弱なんだけど
もっすごく長く感じたぁ〜

左手にソーラーパネルが登場し その向こうに駐車場が見えた!
もうすぐだ頑張ろうっ!
乾徳山登山口を通過し 牧場駐車場まで無事に戻りました

駐車料金はどうすれば...
とりあえず 登山靴を脱いで後で聞きに行こうと思っていたら
お婆さんが徴収に来てくれました
料金を払いながらお話ししたところによると
今朝は寒かったねぇ 辺りが霜で真っ白になってたよ〜って

標高が高いから寒いのは当たり前と思ってたけど
今日はココでも寒かったのね...

これからはどんどん寒くなっていくよぉ〜
登山着も冬仕様にシフトしていかなきゃな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら