ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8929931
全員に公開
ハイキング
甲信越

日本国

2025年11月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
5.4km
登り
469m
下り
489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:07
合計
2:36
距離 5.4km 登り 497m 下り 513m
9:52
48
10:40
17
10:57
17
11:14
11:19
18
11:37
11:38
33
12:11
12:12
16
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
「日本国ふれあいパーク(旧小俣小学校跡地)」には、約20台収容可能な無料駐車場があります。
https://www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/nihongoku.html
登山口:休憩所(トイレあり)、駐車場(収容台数20台)
山頂:展望台、休憩舎(トイレなし)
【村上】日本国に登頂された方に「日本国登頂証明書」を発行しています
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/murakami_kikaku/1356756119977.html
「日本国」をご存じですか?
 日本国は、新潟と山形の県境にある標高555mの山です。麓の村上市小俣集楽では、標高にちなんで毎年5月5日に山開きが行われています。
 山開き「小俣宿でいっぷく」では、風情のある家屋の開放や山の幸・特産品等の販売などが様々なイベントが開催されています。
 小俣集落で日本国の登山道整備などをされている「日本国を愛する会」では、日本国を登頂された方に「日本国登頂証明書」を発行しています。登頂の記念にぜひ申し込みください。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
それほど急登でもなく、道も分かりやすいので安心して登山できますが、熊対策はきちんと行いましょう。

小俣コース ◎片道:1時間30分
https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-064/
新潟県村上市小俣集落にある「日本国ふれあいパーク」と道路をはさんだ向かい側が登山口です。新潟県の長距離自然歩道にも指定されており、歩きやすい登山道です。勾配も割に緩やかで明るい林の中を登っていきます。途中、沖見峠からは日本海が一望でき、蔵王堂コースとの合流点でもある蛇逃峠(じゃのげとうげ)から遠く朝日連峰、麓の中の俣集落から小俣集落までを広く見下ろすことができます。蛇逃峠から一旦降り、その後、100mほどの高低差を一気に登り上げると山頂に至ります。
登山ポストは登山道入り口にあります。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
福祉センター ゆり花会館
〒959-3942 新潟県村上市勝木862−1
0254773991
https://www.city.murakami.lg.jp/site/koureisya-fukushi/yurihanaen.html
ゆり花会館は、露天風呂付きの入浴場や調理場、講堂などを利用できる施設です。
気軽に利用できる休憩室(無料)もあります。
泉質はナトリウム・カルシウムなど硫酸塩温泉で弱アルカリ性。
無色・無臭で、神経痛などに効果があると言われています。

交流の館 八幡
〒959-3942 新潟県村上市勝木1099
0254605050
https://hachiman-sanpoku.com/
大きな役目を終え、廃校となった山北町・南中学校。
地域の人の思い出が詰まった大切な場所は、ふれあいの場として生まれ変わりました。
四季を通じたアクティビティや、当館オリジナルの体験イベントなど、ふるさとのやすらぎを感じながら、わくわくする体験をお届けします。
当時の面影が残る交流の館 八幡で、心温まる思い出作りを!
お風呂は、ゆり花温泉の源泉かけ流しです。やや熱めのあっさりとした湯が特徴です。日帰り入浴もお楽しみいただけます。ぜひご利用ください。

■おすすめグルメ■
道の駅 朝日みどりの里
〒958-0261 新潟県村上市猿沢1212
0254721551
https://asahimidori.com/access-guide/restaurant/
自然のめぐみをいただきます!
季節の山菜や野菜など、旬の素材と地元の味が楽しめます。
お米はすべて岩船米コシヒカリを使用! 朝日豚、村上牛といった地元特産品メニューも取り揃えています。
地産地消を推進しております。朝日の豊かな自然が育んだめぐみを、どうぞお召し上がりください。
おすすめメニューは
大海と塩引鮭定食
冠婚葬祭等、人が集まる時に作られる村上市の郷土料理「大海(だいかい)」
■アクセス・駐車場■
「日本国ふれあいパーク(旧小俣小学校跡地)」には、約20台収容可能な無料駐車場があります。
https://tozanguchi-p.com/nihonkoku/l
収容台数:20台
駐車料金:無料
標高:104m
トイレあり/水道あり/携帯つながる/登山ポストあり
日本国ふれあいパークと呼ばれています
緯度経度:38°30’38.7″N 139°35’58.2″E
マップコード:449 312 880*00
住所:〒959-3914 新潟県村上市小俣151-34
参考:村上市ホームページ
日本国という山があることに驚きます。日本国ふれあいパークに隣接する駐車場からすぐの場所に登山口があります。近くには休憩舎も設置されております。
新潟県村上市の中心部から国道7号線を北上し、新潟県最北の駅「府屋駅」あたりから県道52号線に入り、鏡岩トンネルを抜けた先に駐車場と登山口があります。
2025年11月12日 09:49撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:49
■アクセス・駐車場■
「日本国ふれあいパーク(旧小俣小学校跡地)」には、約20台収容可能な無料駐車場があります。
https://tozanguchi-p.com/nihonkoku/l
収容台数:20台
駐車料金:無料
標高:104m
トイレあり/水道あり/携帯つながる/登山ポストあり
日本国ふれあいパークと呼ばれています
緯度経度:38°30’38.7″N 139°35’58.2″E
マップコード:449 312 880*00
住所:〒959-3914 新潟県村上市小俣151-34
参考:村上市ホームページ
日本国という山があることに驚きます。日本国ふれあいパークに隣接する駐車場からすぐの場所に登山口があります。近くには休憩舎も設置されております。
新潟県村上市の中心部から国道7号線を北上し、新潟県最北の駅「府屋駅」あたりから県道52号線に入り、鏡岩トンネルを抜けた先に駐車場と登山口があります。
日本国ふれあいパーク
2025年11月12日 09:49撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:49
日本国ふれあいパーク
トイレもあります。
2025年11月12日 09:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:50
トイレもあります。
本来はもっとゆっくりするべきところのようです。いろいろと見どころが多そうですね。
2025年11月12日 09:51撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:51
本来はもっとゆっくりするべきところのようです。いろいろと見どころが多そうですね。
日本国は、新潟と山形の県境にある標高555mの山です。麓の村上市小俣集楽では、標高にちなんで毎年5月5日に山開きが行われています。
 山開き「小俣宿でいっぷく」では、風情のある家屋の開放や山の幸・特産品等の販売などが様々なイベントが開催されています。
 小俣集落で日本国の登山道整備などをされている「日本国を愛する会」では、日本国を登頂された方に「日本国登頂証明書」を発行しています。登頂の記念にぜひ申し込みください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/murakami_kikaku/1356756119977.html
2025年11月12日 09:52撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:52
日本国は、新潟と山形の県境にある標高555mの山です。麓の村上市小俣集楽では、標高にちなんで毎年5月5日に山開きが行われています。
 山開き「小俣宿でいっぷく」では、風情のある家屋の開放や山の幸・特産品等の販売などが様々なイベントが開催されています。
 小俣集落で日本国の登山道整備などをされている「日本国を愛する会」では、日本国を登頂された方に「日本国登頂証明書」を発行しています。登頂の記念にぜひ申し込みください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/murakami_kikaku/1356756119977.html
立派な入り口です。
2025年11月12日 09:52撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:52
立派な入り口です。
先日登った鷲ヶ巣山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8903387.html
やさっき登った新保岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8929324.html
よりも転倒しにくくて歩きやすいです。
2025年11月12日 09:54撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:54
先日登った鷲ヶ巣山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8903387.html
やさっき登った新保岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8929324.html
よりも転倒しにくくて歩きやすいです。
熊はいるようで注意が必要です。
https://www.city.murakami.lg.jp/site/bousai/kuma-chuikanki.html
村上市内では、4月からのツキノワグマ(以下「クマ」という。)の出没件数が過去最多となっています。
 また、今秋はクマの主要なエサとなるブナの実などの木の実が県全体で凶作となっており、市内各地でクマの人里への出没が多発しています。
 加えて市内では、クマが人家に侵入する事態も発生したため、人身被害への恐れが深刻となっています。
 新潟県は、今年度クマの出没が多発しており、人身被害の深刻化が懸念されることから、県民の皆様にクマへの最大級の警戒と命を守る行動をとっていただくため、これまでの「クマ出没警戒警報」から警戒段階を引き上げ、「クマ出没特別警報」を発表し、クマ出没警戒強化期間を令和7年11月30日までとしています。
2025年11月12日 09:55撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:55
熊はいるようで注意が必要です。
https://www.city.murakami.lg.jp/site/bousai/kuma-chuikanki.html
村上市内では、4月からのツキノワグマ(以下「クマ」という。)の出没件数が過去最多となっています。
 また、今秋はクマの主要なエサとなるブナの実などの木の実が県全体で凶作となっており、市内各地でクマの人里への出没が多発しています。
 加えて市内では、クマが人家に侵入する事態も発生したため、人身被害への恐れが深刻となっています。
 新潟県は、今年度クマの出没が多発しており、人身被害の深刻化が懸念されることから、県民の皆様にクマへの最大級の警戒と命を守る行動をとっていただくため、これまでの「クマ出没警戒警報」から警戒段階を引き上げ、「クマ出没特別警報」を発表し、クマ出没警戒強化期間を令和7年11月30日までとしています。
欠番があったと思いますが、とりあえず27分の3です。27が山頂ですね。
2025年11月12日 09:59撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 9:59
欠番があったと思いますが、とりあえず27分の3です。27が山頂ですね。
日本海も見えます。沖見峠というあたりですかね。
2025年11月12日 10:37撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 10:37
日本海も見えます。沖見峠というあたりですかね。
良い展望です。来てよかったと心から思います。
2025年11月12日 10:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 10:50
良い展望です。来てよかったと心から思います。
蛇逃峠というところを通ってきたようです。
(旧小俣小学校跡地)の名称が物悲しいです。
2025年11月12日 10:57撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 10:57
蛇逃峠というところを通ってきたようです。
(旧小俣小学校跡地)の名称が物悲しいです。
ここの四阿中編が一番景色が良かったです。
2025年11月12日 10:57撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 10:57
ここの四阿中編が一番景色が良かったです。
四阿からは500mほどで山頂につくそうです。
2025年11月12日 10:57撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 10:57
四阿からは500mほどで山頂につくそうです。
山頂の小屋でスタンプを押すのを忘れてしまいました。
残念です!!!!
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/murakami_kikaku/1356756119977.html
受付場所 村上市小俣集落(田宮彦作商店)
 ※5月5日は日本国麓郵便局脇の特設テントで受付しています。
発行料金 500円(税込)
発行期間 年間を通じて発行しています。
発行の流れ
山頂で記念スタンプを押す
受付場所にスタンプを提示し、証明用紙を購入
証明用紙に必要事項を記入のうえ、店内の専用ポストに投函
日本国を愛する会が定期的に回収して、証明用紙にシリアルナンバーを入れ、証明印を押し、ラミネート加工の上、ご自宅等に郵送します。
貼付する切手は、日本国のオリジナル切手。消印には日本国麓郵便局の風景印が押されます。
その他
 「ゆり花会館」・「交流の館 八幡」の入浴料100円割引券が付きます。
2025年11月12日 11:14撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 11:14
山頂の小屋でスタンプを押すのを忘れてしまいました。
残念です!!!!
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/murakami_kikaku/1356756119977.html
受付場所 村上市小俣集落(田宮彦作商店)
 ※5月5日は日本国麓郵便局脇の特設テントで受付しています。
発行料金 500円(税込)
発行期間 年間を通じて発行しています。
発行の流れ
山頂で記念スタンプを押す
受付場所にスタンプを提示し、証明用紙を購入
証明用紙に必要事項を記入のうえ、店内の専用ポストに投函
日本国を愛する会が定期的に回収して、証明用紙にシリアルナンバーを入れ、証明印を押し、ラミネート加工の上、ご自宅等に郵送します。
貼付する切手は、日本国のオリジナル切手。消印には日本国麓郵便局の風景印が押されます。
その他
 「ゆり花会館」・「交流の館 八幡」の入浴料100円割引券が付きます。
立派な展望台でしたがいうほど展望は良くなく、、、
https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-064/
山形県と新潟県の県境に位置する日本国は、日本海に程近いことから、昔から漁師が船を帰港させる際の目印してきた山でもあります。「日本国」という名前の由来には、大和朝廷の支配地域の最北端としてここまでを日本国とした説や、租税としてこの山で捕えた鷹を献上したところ将軍がとても喜び、鷹が捕らえられた山を「日本国」と名付けるよう命じたという説など、諸説あります。
 山頂には休憩舎(トイレ無)や記帳場、大きな広場等が整備されています。特に展望台からは、西に日本海の粟島や佐渡島を、北には鳥海山を、東には月山や朝日連峰を見渡すことができます。
2025年11月12日 11:15撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 11:15
立派な展望台でしたがいうほど展望は良くなく、、、
https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-064/
山形県と新潟県の県境に位置する日本国は、日本海に程近いことから、昔から漁師が船を帰港させる際の目印してきた山でもあります。「日本国」という名前の由来には、大和朝廷の支配地域の最北端としてここまでを日本国とした説や、租税としてこの山で捕えた鷹を献上したところ将軍がとても喜び、鷹が捕らえられた山を「日本国」と名付けるよう命じたという説など、諸説あります。
 山頂には休憩舎(トイレ無)や記帳場、大きな広場等が整備されています。特に展望台からは、西に日本海の粟島や佐渡島を、北には鳥海山を、東には月山や朝日連峰を見渡すことができます。
立派な山頂標識です。
2025年11月12日 11:16撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
11/12 11:16
立派な山頂標識です。
無事カエル(ヒキガエルVer コンパス付き)と記念写真。
2025年11月12日 11:16撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 11:16
無事カエル(ヒキガエルVer コンパス付き)と記念写真。
至る所に山頂標識が、なんだか愛されている山ですね。
2025年11月12日 11:17撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 11:17
至る所に山頂標識が、なんだか愛されている山ですね。
山頂の展望台から撮影
2025年11月12日 11:17撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 11:17
山頂の展望台から撮影
反対側を撮影
2025年11月12日 11:35撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 11:35
反対側を撮影
これが蔵王堂ですね。
近くに由来がありました。
詳しいコースガイドが見つかりました。
https://www.3peaks.work/entry/nihonkoku
2025年11月12日 12:10撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11/12 12:10
これが蔵王堂ですね。
近くに由来がありました。
詳しいコースガイドが見つかりました。
https://www.3peaks.work/entry/nihonkoku
日本国郵便局です。
2025年11月12日 12:25撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
11/12 12:25
日本国郵便局です。
写真は焼肉定食です。
道の駅 朝日みどりの里
〒958-0261 新潟県村上市猿沢1212
0254721551
https://asahimidori.com/access-guide/restaurant/
自然のめぐみをいただきます!
季節の山菜や野菜など、旬の素材と地元の味が楽しめます。
お米はすべて岩船米コシヒカリを使用! 朝日豚、村上牛といった地元特産品メニューも取り揃えています。
地産地消を推進しております。朝日の豊かな自然が育んだめぐみを、どうぞお召し上がりください。
おすすめメニューは
大海と塩引鮭定食
冠婚葬祭等、人が集まる時に作られる村上市の郷土料理「大海(だいかい)」
2025年11月12日 13:32撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
11/12 13:32
写真は焼肉定食です。
道の駅 朝日みどりの里
〒958-0261 新潟県村上市猿沢1212
0254721551
https://asahimidori.com/access-guide/restaurant/
自然のめぐみをいただきます!
季節の山菜や野菜など、旬の素材と地元の味が楽しめます。
お米はすべて岩船米コシヒカリを使用! 朝日豚、村上牛といった地元特産品メニューも取り揃えています。
地産地消を推進しております。朝日の豊かな自然が育んだめぐみを、どうぞお召し上がりください。
おすすめメニューは
大海と塩引鮭定食
冠婚葬祭等、人が集まる時に作られる村上市の郷土料理「大海(だいかい)」
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
新潟百名山の10座目となります。
制覇には先が長いです。宇都宮から移動したため、栃木100名山も中途半端だし新潟も中途半端になりそうな印象です。できる限り登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら