ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8934537
全員に公開
ハイキング
中国

ほぼ日本晴れの日本ヶ峯を深山峡とセットで

2025年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
13.3km
登り
496m
下り
495m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:04
合計
4:21
距離 13.3km 登り 496m 下り 495m
6:42
109
スタート地点
8:31
8:36
147
11:02
1
11:03
ゴール地点
天候 ほぼ日本晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを河内駅駐輪場に駐輪。
(車の場合、狭く荒れた道路を走り登山口付近に停めるか、河内駅前の有料駐車場、深山峡公園駐車場などが候補)

河内町内にスーパーマーケットあるが、開店時間などの理由で補給は難しいかも?
トイレは深山峡キャンプ場か道の駅よがんす白龍くらい。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全線明瞭。
取り付きと正反田池から山頂までは遊歩道級。
滝コースの滝から上はやや荒れが目立つ。
林道日本ヶ峯線は全線舗装路。
国道482号線は歩道が全くないので注意。核心部。

危険動物
マダニ 登りで20匹以上取りつかれた😨
イノシシ 山頂付近で6頭の群れに遭遇
その他周辺情報 深山峡
椋梨ダム(白龍湖)から下流約4kmの渓谷。
巨大な夫婦岩と国登録有形文化財の発電所が見どころ。

白龍湖(椋梨ダム)
道の駅よがんす白龍やさまざまなリゾート施設あり。
久々の芸藩通志。
残念ながら日本ヶ峯の名は見られないが、正反田池は正丹田池として記載されている。
11
久々の芸藩通志。
残念ながら日本ヶ峯の名は見られないが、正反田池は正丹田池として記載されている。
無料駐輪場から出発😁
2025年11月14日 06:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/14 6:41
無料駐輪場から出発😁
江戸より202里。河内は西国街道からは外れているが😅
河内から日本橋までGoogleマップでは816km。今も昔もあまり変わらない😊
なお、カブでは20時間強かかります😰
2025年11月14日 06:45撮影 by  iPhone 16, Apple
10
11/14 6:45
江戸より202里。河内は西国街道からは外れているが😅
河内から日本橋までGoogleマップでは816km。今も昔もあまり変わらない😊
なお、カブでは20時間強かかります😰
日本一のアーチ橋広島空港大橋。
アーチの中に太陽がある感じになるはずだったのに雲が😭
2025年11月14日 06:50撮影 by  iPhone 16, Apple
19
11/14 6:50
日本一のアーチ橋広島空港大橋。
アーチの中に太陽がある感じになるはずだったのに雲が😭
まだボタンヅルが咲いとる
2025年11月14日 06:53撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/14 6:53
まだボタンヅルが咲いとる
茶臼城って登城路あるのかな?
芸藩通志にも載ってます。
こちらは古い文献に倣って正丹田池ですね。
2025年11月14日 06:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/14 6:56
茶臼城って登城路あるのかな?
芸藩通志にも載ってます。
こちらは古い文献に倣って正丹田池ですね。
砂防指定地標柱。渓流名は滝の川。
品があるお名前ですね😊
2025年11月14日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/14 6:57
砂防指定地標柱。渓流名は滝の川。
品があるお名前ですね😊
登山口までこんな荒れた道。轍はありますが、落石とかひどい。
2025年11月14日 07:01撮影 by  iPhone 16, Apple
8
11/14 7:01
登山口までこんな荒れた道。轍はありますが、落石とかひどい。
ちょい紅葉を楽しみながら
2025年11月14日 07:04撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/14 7:04
ちょい紅葉を楽しみながら
葉の様子からノコンギクかな?
2025年11月14日 07:10撮影 by  iPhone 16, Apple
6
11/14 7:10
葉の様子からノコンギクかな?
登山口。ここに1台くらい停めれます
2025年11月14日 07:12撮影 by  iPhone 16, Apple
6
11/14 7:12
登山口。ここに1台くらい停めれます
しばらく歩いて遊歩道口の看板。
日本ヶ峰山とか表記揺れが目立つ山ですね。
2025年11月14日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
6
11/14 7:17
しばらく歩いて遊歩道口の看板。
日本ヶ峰山とか表記揺れが目立つ山ですね。
基本、遊歩道級の山ですがわずかに荒れたところも。
2025年11月14日 07:22撮影 by  iPhone 16, Apple
4
11/14 7:22
基本、遊歩道級の山ですがわずかに荒れたところも。
石切場跡。左の大岩に楔の跡も残ってますね
2025年11月14日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/14 7:30
石切場跡。左の大岩に楔の跡も残ってますね
ノーマルコースと滝コース分岐。ま、滝でしょ😁
2025年11月14日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/14 7:39
ノーマルコースと滝コース分岐。ま、滝でしょ😁
岩海
2025年11月14日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/14 7:39
岩海
2025年11月14日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/14 7:45
滝。水量控えめですが、多段っぽい😁
2025年11月14日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/14 7:45
滝。水量控えめですが、多段っぽい😁
滝の上に(今日唯一の)眺望ポイント。西条の町もちらりと見える
2025年11月14日 07:51撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/14 7:51
滝の上に(今日唯一の)眺望ポイント。西条の町もちらりと見える
ロープありますが、切れかかったものも多く、道案内程度に。
2025年11月14日 07:57撮影 by  iPhone 16, Apple
6
11/14 7:57
ロープありますが、切れかかったものも多く、道案内程度に。
正反田池に到着。いい感じのリフレクション😊
2025年11月14日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
22
11/14 8:08
正反田池に到着。いい感じのリフレクション😊
コガモが3羽。オスのエクリプスっぽいが😅
2025年11月14日 08:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
18
11/14 8:07
コガモが3羽。オスのエクリプスっぽいが😅
カモは翼鏡と呼ばれる次列風切のパターンで種の同定が(ある程度)できます。飛行中の判別を行う必要が出てくるカモカウンター必須の識別点です😅
2025年11月14日 08:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
13
11/14 8:08
カモは翼鏡と呼ばれる次列風切のパターンで種の同定が(ある程度)できます。飛行中の判別を行う必要が出てくるカモカウンター必須の識別点です😅
正反田池から上は遊歩道整備されてます。
日本ヶ峯って地元の方が適当につけた名前だと思ってましたが、林道名にもなってるし、由緒正しいのですね🙇🏻
2025年11月14日 08:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/14 8:10
正反田池から上は遊歩道整備されてます。
日本ヶ峯って地元の方が適当につけた名前だと思ってましたが、林道名にもなってるし、由緒正しいのですね🙇🏻
無名の里山とは思えない整備😅
2025年11月14日 08:12撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/14 8:12
無名の里山とは思えない整備😅
キッコウハグマに出会えました😁
だいたい閉鎖花ばかりで悲しい思いをする花です。
2025年11月14日 08:15撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
17
11/14 8:15
キッコウハグマに出会えました😁
だいたい閉鎖花ばかりで悲しい思いをする花です。
ツチグリ(の終わったやつ)
ノーマルかな?
2025年11月14日 08:16撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
13
11/14 8:16
ツチグリ(の終わったやつ)
ノーマルかな?
紅葉もいい感じですが、まだ光が足らぬ😡
2025年11月14日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
16
11/14 8:19
紅葉もいい感じですが、まだ光が足らぬ😡
日本ヶ峯登頂😊
2025年11月14日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/14 8:28
日本ヶ峯登頂😊
二等三角点。点名は地味に「中河内」
みかんは先日豊島で買ったやつ😁
豊島みかんは高級みかんとして売り出し中です😊
2025年11月14日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/14 8:32
二等三角点。点名は地味に「中河内」
みかんは先日豊島で買ったやつ😁
豊島みかんは高級みかんとして売り出し中です😊
みんなの足跡がついてない北遊歩道から下ってみます。多少倒木ありますがよく整備されてます
2025年11月14日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6
11/14 8:37
みんなの足跡がついてない北遊歩道から下ってみます。多少倒木ありますがよく整備されてます
正反田池に戻る道と林道に出る道への分岐
2025年11月14日 08:43撮影 by  iPhone 16, Apple
6
11/14 8:43
正反田池に戻る道と林道に出る道への分岐
ここから林道日本ヶ峯線をゆく
2025年11月14日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/14 8:47
ここから林道日本ヶ峯線をゆく
紅葉を楽しみながら。黄色もいいね
2025年11月14日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/14 8:58
紅葉を楽しみながら。黄色もいいね
いろんな色セット😁
2025年11月14日 08:59撮影 by  iPhone 16, Apple
19
11/14 8:59
いろんな色セット😁
地形図に神社マークあったので。
古い社は取っ払われて小さな石造の本殿のみに😰
神様としては古い大きな木造と新しく小さな石造どっちがいいんでしょうか?
2025年11月14日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/14 9:31
地形図に神社マークあったので。
古い社は取っ払われて小さな石造の本殿のみに😰
神様としては古い大きな木造と新しく小さな石造どっちがいいんでしょうか?
ここだけ「もみじ谷」みたいな紅葉ポイント😊
2025年11月14日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/14 9:36
ここだけ「もみじ谷」みたいな紅葉ポイント😊
複雑なステンドグラスのよう
ここを見れただけで長い林道歩いた価値があった😊
2025年11月14日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/14 9:36
複雑なステンドグラスのよう
ここを見れただけで長い林道歩いた価値があった😊
林道ゲートは開いてます。日本ヶ峯で熊情報ありの掲示ですが、いつ頃のものか不明
2025年11月14日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
11/14 9:39
林道ゲートは開いてます。日本ヶ峯で熊情報ありの掲示ですが、いつ頃のものか不明
麓にヤマラッキョウ。朝露を纏って項垂れてます
2025年11月14日 09:42撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
13
11/14 9:42
麓にヤマラッキョウ。朝露を纏って項垂れてます
深山峡の舗装路ははっきりいって怖いので、南北縦断される方はバス利用もあり。
2025年11月14日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
5
11/14 9:46
深山峡の舗装路ははっきりいって怖いので、南北縦断される方はバス利用もあり。
椋梨ダム。ここからが核心部😨
2025年11月14日 09:49撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/14 9:49
椋梨ダム。ここからが核心部😨
交通安全の速谷神社、ここにも😁
速谷神社は安芸国造の飽速玉命を祭る神社で山陽道守護神にも繋がり、広島では速谷神社=交通安全祈願になったそうです。
念入りにお参りしときました😊
2025年11月14日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
10
11/14 9:52
交通安全の速谷神社、ここにも😁
速谷神社は安芸国造の飽速玉命を祭る神社で山陽道守護神にも繋がり、広島では速谷神社=交通安全祈願になったそうです。
念入りにお参りしときました😊
深山峡の国道482号はこんな感じ。
車バンバン通って超怖い😨
2025年11月14日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
5
11/14 9:56
深山峡の国道482号はこんな感じ。
車バンバン通って超怖い😨
やっと渓谷が見えるポイント
2025年11月14日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/14 10:06
やっと渓谷が見えるポイント
ちと逆光が辛い
2025年11月14日 10:13撮影
8
11/14 10:13
ちと逆光が辛い
ここはいい感じの流れだけど常緑樹ばかり😰
2025年11月14日 10:16撮影
11
11/14 10:16
ここはいい感じの流れだけど常緑樹ばかり😰
深山峡、ようやく絵になる一枚、かな😅
2025年11月14日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/14 10:24
深山峡、ようやく絵になる一枚、かな😅
土砂災害で荒れてしまった姫ヶ滝
2025年11月14日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/14 10:27
土砂災害で荒れてしまった姫ヶ滝
深山峡メインイベント、夫婦岩!
予想以上にでかくて立派😁
で、どっちが旦那様、奥様?
2025年11月14日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/14 10:31
深山峡メインイベント、夫婦岩!
予想以上にでかくて立派😁
で、どっちが旦那様、奥様?
変電所から夫婦岩を見上げてみる
2025年11月14日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/14 10:36
変電所から夫婦岩を見上げてみる
大正7年建築の椋梨発電所(現深山変電所)。国登録有形文化財。大理石造りのアーチが美しい😊
やっぱりこの時代の建築は素敵。

ここで大トラブル!
フェンスの隙間にスマホ入れて撮ってたら手を滑らせスマホがフェンスの内側に落下😨
運良く三脚使って引き込めましたが、保護ガラスバリバリ😭
中電に電話せにゃならんとこでした。
2025年11月14日 10:38撮影 by  iPhone 16, Apple
19
11/14 10:38
大正7年建築の椋梨発電所(現深山変電所)。国登録有形文化財。大理石造りのアーチが美しい😊
やっぱりこの時代の建築は素敵。

ここで大トラブル!
フェンスの隙間にスマホ入れて撮ってたら手を滑らせスマホがフェンスの内側に落下😨
運良く三脚使って引き込めましたが、保護ガラスバリバリ😭
中電に電話せにゃならんとこでした。
夫婦岩展望公園からパノラマで
2025年11月14日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/14 10:41
夫婦岩展望公園からパノラマで
後半はヒヤヒヤしましたが、河内駅に無事帰還
2025年11月14日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/14 11:02
後半はヒヤヒヤしましたが、河内駅に無事帰還

感想

登る人の9割が名前の珍しさに登ってるという噂の日本ヶ峯、私も釣られて行ってみました😁
ほんとは広見山に行きたかったのだけど、バイク屋に寄らんといけんので近場で。

職場のPCでCopilotくんとお話し(という名のサボり😎)してたら深山峡とか紅葉いいですよとオススメされたのでセットで構築。

日本ヶ峯はもとは遊歩道整備されてた山のようですが、今も地道に手入れされてて好感が持てる山ですね😊
地形図に名前もないし、なんとか名山にもなってないのが勿体無い。(まあ、地味な里山なのは否定できませんが😅)

長い林道歩きも紅葉楽しみながらでいい感じ😊

セットの深山峡はとりあえず車怖い😨
公園駐車場から展望地の間でさえ歩道とか無いので観光オンリーでも怖い。
ですが、夫婦岩立派!深山変電所カッコいい!
白龍湖沿いはよく走るけど、深山峡は一切走らないのでいい経験できました。
スマホ落下トラブルには肝を潰しましたけど😭
普段はストラップつけてますが、カメラ構えづらいので外したのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

こんばんは

江戸より202里。まさかと思いますがカブで挑戦するなんてことをお考えではないでしょうね。

ステンドグラスのような紅葉。 素晴らしいです。 見たいです。
2025/11/15 21:38
もみじさん、こんばんは。

この山、篁山から河内駅に下山してると正面に見えてる山ですよね?
立派な山だったので登れないのか軽く調べたんですが履歴が見当たらなかったのと他に登りたい山多数で埋めれてしまった山です。
昔から遊歩道並みのクオリティがあったとは・・・
ちゃんと調べんといかんですね。

それと発電所(変電所)の石積みはすごいですね。
明治頃のものはオーバークオリティなので平気で現在まで姿をそのまま残してくれてます。
太平洋戦争のものは物資も乏しかったのもありますがきれいに残っているものは少ない気がします。
コンクリートと石を比べてもいけんですけどね(笑)
2025/11/15 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら