安達太良山 ロープウェイ山麓駅から周回

- GPS
- 06:42
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 779m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:41
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.adatara-resort.com/green/express.stm 平日の為運休。山麓駅から歩きました。 |
| その他周辺情報 | 岳の湯 https://www.dakeonsen.or.jp/higaeri |
写真
感想
宇都宮で用事があり、福島駅前に前泊してゆっくり出発。一切経山に登る予定が、路面凍結の為、磐梯吾妻スカイラインが通行止め。安達太良山へ変更。
数日前に雪が降った為、一部雪が少し残っていましたが問題なく歩けました。ロープウェイ山頂駅までの道は、歩く人が少ないようです。強風でなければ特に危険な道もなく、10月の紅葉の時は混雑するんだろうと思いました。
クマを目撃したのは、50年以上山を歩いていますが初めてです。くろがね小屋への分岐を過ぎ、道が少しはっきりしなかったので先を見たら、クマは私たちに気が付かず、ゆっくりとこちらに歩いてきました。
私たちはゆっくりと後退しながらトレッキングポールのプロテクターを外し(ポールの先端はクマと戦う武器?になるかもと思って)クマ鈴を強く振り鳴らしました。クマがこちらを見て気が付いたようで、Uターンして戻ってくれました。その後写真を撮りました。いつもは単独での登山が多いのですが、今回は二人で歩いていたので少し余裕がありました。
・反省点
入山時のクマ情報を確認し、歩いている人が多い、くろがね小屋経由の登山道を使った方が良かった。特に初冬で登山者が少ない季節だから。
クマ鈴は2個(ザックとトレッキングポール)付けていたが、音が小さくクマさんが聞こえなかった。
・今後の対策と疑問
1 熊スプレー、大音量クマ鈴を購入する。
2 少し恥ずかしいが、ヘルメットを登山中はいつも使う。
3 入山時の地元クマ情報を確認する。
4 歩く人が少ない登山道が好きなのですが、人が多い道を歩くべきかな。
5 高齢者単独登山はよくないのかな。
6 トレッキングポールのプロテクターを使わず歩いたらダメかなあ。















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する