ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8937323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

櫛形山

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
9.6km
登り
548m
下り
549m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:20
合計
2:30
距離 9.6km 登り 548m 下り 549m
6:29
6:38
8
6:46
6:47
7
6:54
22
7:16
7:24
9
7:33
20
7:53
7:54
8
8:02
13
8:15
10
8:25
8:26
12
天候 晴天無風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
バスタ新宿→甲府駅前:高速バス
甲府駅前→池の茶屋登山口駐車場:レンタカー
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無いが分岐が多いため、こまめに地図を確認したい。
その他周辺情報 ほうとう如月:美味しいことでGoogle口コミの評価が高かった。もちろん味もよかったが、大将が山に登る人らしく、店内に手ぬぐいや登山中の写真、ヤマケイなどが飾られていて楽しかった。鴨肉ほうとうは1700円。山梨県中央市

ヘルシースパサンロード しもべの湯:武田信玄公の隠し湯と呼ばれるアルカリ泉。とろみは感じられず、温度も高くなかった。食堂やサウナあり。身延町外在住者1080円。下部温泉郷/山梨県身延町
駐車場
2025年11月15日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:06
駐車場
鹿除けのゲートが多く設置されていました。
2025年11月15日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:07
鹿除けのゲートが多く設置されていました。
ほぼ樹林帯です。
2025年11月15日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:09
ほぼ樹林帯です。
いきなり道を間違えていました。山頂方面へ上がります。
2025年11月15日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:20
いきなり道を間違えていました。山頂方面へ上がります。
アルプス展望台にて。
2025年11月15日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/15 6:29
アルプス展望台にて。
白峰南嶺と白峰三山に雪はあるものの少ない様子。
翌日の白峰南嶺でアイゼンは使わないかもしれない。
2025年11月15日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/15 6:30
白峰南嶺と白峰三山に雪はあるものの少ない様子。
翌日の白峰南嶺でアイゼンは使わないかもしれない。
聖岳・赤石岳・悪沢岳
2025年11月15日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:30
聖岳・赤石岳・悪沢岳
いい眺めです。
2025年11月15日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/15 6:35
いい眺めです。
来てよかった。
2025年11月15日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:35
来てよかった。
山頂方面へ進みます。
2025年11月15日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:39
山頂方面へ進みます。
富士山方面は逆光でまともに撮れません。
2025年11月15日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:39
富士山方面は逆光でまともに撮れません。
奥仙重
2025年11月15日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:46
奥仙重
静かな森歩き
2025年11月15日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:50
静かな森歩き
櫛形山山頂
2025年11月15日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 6:54
櫛形山山頂
裸山へ
2025年11月15日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 7:16
裸山へ
裸山山頂
2025年11月15日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/15 7:18
裸山山頂
白峰三山がよく見えます。
2025年11月15日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 7:18
白峰三山がよく見えます。
アヤメ平
2025年11月15日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 7:34
アヤメ平
避難小屋
2025年11月15日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 7:34
避難小屋
時期に来れば綺麗と思われるものの、今は何とも言えない光景です。
2025年11月15日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 7:35
時期に来れば綺麗と思われるものの、今は何とも言えない光景です。
今回最も標高の低い地点
2025年11月15日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 8:01
今回最も標高の低い地点
やや急です。階段もあります。
2025年11月15日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 8:07
やや急です。階段もあります。
北岳展望台
2025年11月15日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/15 8:25
北岳展望台
北岳・アサヨ峰・甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山など
2025年11月15日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 8:25
北岳・アサヨ峰・甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山など
聖岳・赤石岳・悪沢岳
2025年11月15日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/15 8:30
聖岳・赤石岳・悪沢岳
駐車場へ戻ります。
2025年11月15日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 8:37
駐車場へ戻ります。
確かにトレッキングといった方が近いかもしれません。
2025年11月15日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 8:38
確かにトレッキングといった方が近いかもしれません。
釜無川沿いから眺める櫛形山。確かに櫛の形に似ている。
2025年11月15日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 11:25
釜無川沿いから眺める櫛形山。確かに櫛の形に似ている。
鴨肉ほうとう/1,700円
食材がしっかりしていて味も美味しいです。
2025年11月15日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 12:05
鴨肉ほうとう/1,700円
食材がしっかりしていて味も美味しいです。
店内には山の手ぬぐいや大将の登山中の写真が飾られ、ヤマケイも置いてありました。
眺めていると「今日どこか登られたんですか?」と尋ねられ会話になりました。
その時の大将のお顔を見ていると本当に山が好きな様子がとてもよく伝わってきます。

ほうとう如月さん、いいお店でした。
2025年11月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/15 12:23
店内には山の手ぬぐいや大将の登山中の写真が飾られ、ヤマケイも置いてありました。
眺めていると「今日どこか登られたんですか?」と尋ねられ会話になりました。
その時の大将のお顔を見ていると本当に山が好きな様子がとてもよく伝わってきます。

ほうとう如月さん、いいお店でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 保険証 携帯 時計

感想

久々の土日続けての晴れ予報です。

せっかくの機会なので冬期小屋またはテント泊でもしに行きたいところですが、土曜の午後は確実に電波を拾わないといけない用事があります。

市街地に近い東海自然歩道も視野でしたが京都の紅葉にはまだ早そうだし、日曜は日帰りで白峰南嶺にしっかり登るとして櫛形山を目指すことにしました。

櫛形山ならコース取りも短くできるし、南アルプスの景色もよさそうだし、軽く歩くにはちょうどよさそうとの判断です。

朝6時前に池の茶屋の駐車場に着いてみると車はまだありません。
誰もいない静かな森の中を歩き始めます。

今回のお目当ての一つ、序盤に現れる南アルプス展望台からは聖岳・赤石岳・悪沢岳・白峰南嶺・白峰三山などがよく見えます。
この翌日に白峰南嶺へ登る計画をしていたのですが、見た様子では雪も少なく、アイゼンも使わずに済むかもしれない気がしてきます。

登山道からは富士山が見える地点もありましたが、こちらは逆光で携帯カメラからの撮影は難しいです。

それからは駐車場に戻るまでずっと静かな森歩きです。
植物目当てなら面白くないかもしれませんが、自分は樹林帯を歩くならこの時期が一番好きかもしれません。

裸山などからは白峰三山、北岳展望台は名前の通り北岳がよく見え、この短いコースで南アルプスを満喫できるのはとても贅沢だと思いました。


下山後は釜無川(富士川)沿いの櫛形山がよく見える地点まで移動して写真を撮ったのですが、その後に入った下山メシのお店も印象的でした。

ほうとう如月というお店を、検索時に近かったという理由で選んだのですが、入ってみると店内には山の手ぬぐいや大将の登山中の写真が飾られ、『山と渓谷』もあります。
注文して待っている間にこれらを眺めていると、給仕係の方から「今日どこかへ登られたんですか?」と尋ねられ、大将とも会話になったのですが、この時の大将がとてもいいお顔をしていました。本当に山が好きな様子がよく伝わってきます。

ほうとうの味がよかったのは勿論、山を愛する人のお店に来られた点も今日の収穫です。

山での時間は短く物足りないかもしれないと思いきや、とてもよい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら