記録ID: 89390
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						南八ヶ岳 編笠山・権現岳周遊 今シーズン初雪を楽しみました
								2010年11月28日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 08:30
 - 距離
 - 11.0km
 - 登り
 - 1,388m
 - 下り
 - 1,370m
 
コースタイム
					コースタイム:8時間30分
6:00観音平駐車場6:15→押手川7:40→9:00編笠山頂9:15→9:30青年小屋9:50→権現岳山頂11:15→12:10三ツ頭12:35→木戸口13:10→八ヶ岳神社14:10→観音平駐車場14:45
							6:00観音平駐車場6:15→押手川7:40→9:00編笠山頂9:15→9:30青年小屋9:50→権現岳山頂11:15→12:10三ツ頭12:35→木戸口13:10→八ヶ岳神社14:10→観音平駐車場14:45
| 天候 | 曇り時々晴れ(権現岳山頂は雲に覆われていました) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						観音平は12月上旬まで通行できるようです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●編笠山まで 駐車場から押手川までは樹林帯、低い笹が密生している中にしっかりと道があり、急でもないためハイキングのような登山道が続きます。 押手川からは大き目の岩が散在しており、1箇所梯子があるように結構急登になります。 雰囲気としては同じ八ヶ岳山塊の蓼科山に似ていると思いました。 山頂直下は樹林帯を抜け展望があり、天気が良ければ南アの素晴らしい展望が待ち構えていると思います。山頂付近から積雪ありました。 今回雪が一番多く感じたのは編笠山頂〜青年小屋までの登山道です。青年小屋までの下りは岩の上を下っていく感じですが、雪がまだ薄いため岩と岩の溝は空洞になっていました。足を置く場所は十分気をつける必要があります。青年小屋は閉鎖されていました。 ●権現岳へ 青年小屋から樹林帯を登っていくとのろし場付近で視界が開けてきます。岩峰の権現岳が眼前に姿を見せます。振り向くとおわん方の編笠山もみえます。ここまでは危険な場所もなく緩やかな登りでした。 のろし場からは若干岩っぽい登り。途中鎖場もあり、今回はそれほど雪がついていなかったので問題なかったですが、もう少し積もると結構怖いかもしれません。 権現小屋前にはお手洗いがあり、一応使えるようでした。小屋から少し登ると分岐に山梨百名山の道標があります。右に行った岩場に道標と剣がありました。 ●三ツ頭へ 鎖場何箇所かありましたが、危険箇所ではありません。 鞍部からは通常の登山道です。 三ツ頭からは編笠、権現、富士山と展望が良いところです。  | 
			
写真
感想
					この時期雪が多少つきはじめ、2000m級の山は入山者が少なくなるだろうと見込み歩いてみたかったコースの1つである八ヶ岳南部の編笠山、権現岳周遊を計画してみました。
若干雪のついた時期でしたが、編笠山までは結構入山者が多い。頂上まで登ってみるとコースタイム的にも短いし、若干雪がついていても歩けるルートだと納得。
ただここから、権現岳までむかう人はほとんどいない。権現岳は鎖場があるので雪がついていると慎重に歩かなければいけないが、今回は鎖もしっかりと出ていたし危険を感じる場所はなかった。
残念なのは権現岳では終始ガスが晴れなかったこと。赤岳、阿弥陀岳を間近にしながらもこの名峰が見えないのはなんとも残念である。
三つ頭に到着すると雲に巻かれていた権現岳がようやく見えてきた。富士山も薄く見え、ここからの展望もなかなか良い。若干コースタイムが長いが、周遊ルートはお勧めだ。
ユックリと食事をしていたら、天女山から登ってきたご夫婦にお会いした。今日は時間が遅いので三つ岩までで下山すると言う。この時期は入山者も少なくイイですね〜なんて話をしながら一緒に展望を堪能した。
次回は天女山から歩いてみたいコースである。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1840人
	

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する