鶴ヶ鳥屋山と城山〜都留市二十一秀峰制覇〜

- GPS
- 04:57
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:28
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
最寄り駅〜笹子(電車) 道中: 宝鉱山〜谷村町(タクシー) 帰り: 谷村町〜最寄り駅(電車) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鶴ヶ鳥屋山周辺は全体的に急坂 |
| その他周辺情報 | 泰安温泉(谷村町駅より徒歩5分) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
約一か月ぶりの山行。
前回の白馬以降、天候不順や別予定があり登山出来ず。
少し軽めにして足慣らしにもちょうど良い鶴ヶ鳥屋山で都留市二十一秀峰制覇を目指す。
出発の笹子駅から20分余りで登山口到着。
ここまで順調で良いコースを選んだと自画自賛していたが実は大きな間違えだった。
登山道に入ると道が荒れている。
岩や木が転がっている程度なら良いのだがそもそも道が分かりにくい。
沢を渡渉して行ったり来たりしている所を見るに、おそらくコースの変更があったか整備したときに作った橋が無くなったかどっちかだろう。
さて、沢を外れると今度は超急坂である。
都留市二十一秀峰は全体的に急坂な山が多いが体感ここがトップ。
しかも前述通り道が分かりにくいのでコースを間違えるポカも。
足慣らしにちょうど良いどころか玄人向けのコースである。
それでも標高900mを超えたあたりから尾根沿いに乗ったことで道も明瞭になり斜度も緩くなった。
そして宝越を過ぎると気持ちの良い稜線歩きに。
(ただし宝越は違うルート突っ切って一度通り過ぎたことは記載しておく。)
左右の景観を楽しみながら鶴ヶ鳥屋山到着。
さて、今回は都留市二十一秀峰が目的なので宝鉱山方面に下る。
先人の記録によると鶴ヶ鳥屋山から黒野田林道の東屋まで突っ切ると大幅ショートカットができるみたいだが、ただでさえ急坂な上にGPSにらめっこしながら下山するのは何か違う気がするので普通に下山。
途中からは舗装路で飽きるかなと思ったが、見頃な紅葉に綺麗な秋空がコントラストとなり楽しみながら歩くことができた。
予想はしていたが、バスの時間が噛み合わなかったのでタクシーで谷村町駅まで移動し城山でフィニッシュ。
これにて都留市二十一秀峰制覇。
一時間遅く出発すればバスの時間がちょうどよい感じになったが反省点だが、それ以外はまぁ予想通り。
同年で秀麗富嶽十二景と都留市二十一秀峰を達成できたのは良かった。
特に意識はしていなかったが、やはり目標があると楽しみが増える。
体力が落ちていることは分かったので鍛え直して次に挑もう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
U-leaf














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する