旧中山道 木曽路〜須原駅から南木曽駅

- GPS
- 04:04
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 194m
- 下り
- 347m
コースタイム
| 天候 | ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
🚃大月0554→0641甲府 JR中央本線 🚃甲府0646→0813塩尻 JR中央本線 🚃塩尻0817→0943須原 JR中央本線 🥾 起点:須原駅 終点:南木曽駅 🚃南木曽1434→1621塩尻 JR中央本線 🚄塩尻1638→1832八王子 特急あずさ |
写真
感想
今回は中山道の木曽路。
木曽路で歩き残していた最後の区間の須原駅から南木曽駅までを歩いた。
宿場だと須原宿・野尻宿・三留野宿、駅だと大桑駅・野尻駅・十二兼駅・南木曽駅の3宿4駅の区間。
地味な区間かと思っていたけど、序盤は振り返ると木曽駒ヶ岳の眺めが素晴らしく、後半は白い岩と碧い水の木曽川の眺めがとても良かった。
それぞれの宿場でも、部分的に趣のある宿場の雰囲気を残していて、ところどころの紅葉と合わせてけっこう楽しめた。
これで木曽路はすべて歩いたことになるので総括。
最初の木曽路は7年前。
南木曽駅から途中1泊して人気の妻籠宿・馬籠宿を経て中津川駅まで歩いたのが最初。紅葉も終わった12月でこの時は雨。
2回目はまだ雪が残る早春に人気の奈良井宿から山越えして木曽福島まで。
そして2年前の3回目には紅葉時期に塩尻から奈良井までを歩き、
前回の4回目は、新緑の頃に福島から須原まで歩いたので、
今回で最後に残ったの須原から南木曽までを紅葉の時期に。
歩いた順番も季節もバラバラだけど、木曽路を中心とした中山道の塩尻から中津川までの区間を、5回に分けて6日間。
宿場で一番印象的なのは馬籠宿かな。坂道にある宿場町が特徴的。
隣の妻籠宿も良いのだけれど、ちょっと観光地っぽい雰囲気が強いのが難点。
その点では奈良井宿は古い町並と生活感が融合していて、ここも良かった。
そして何より、歩きながらに見える山々の眺めが一番かな。
木曽谷は急峻な山に挟まれた狭い谷。秋の色も春の色もどちらも良かった。
◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/y8MaRuN5Lp1X5a9z6
○関連 これまでの木曽路
・2024年05月 福島から須原 https://yamare.co/6784497
・2022年11月 塩尻から奈良井 https://yamare.co/4881625
・2022年03月 奈良井から福島 https://yamare.co/4098886
・2018年12月 南木曽から中津川 https://yamare.co/1683424
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
WashiTabi




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する