ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941146
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

有馬から六甲最高峰周回(↑瑞宝寺谷、↓紅葉谷)

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
10.7km
登り
658m
下り
658m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:22
合計
4:21
距離 10.7km 登り 658m 下り 658m
9:58
1
スタート地点
10:14
39
10:53
10:54
6
11:00
11:03
49
11:52
11:53
3
11:56
11:58
53
12:51
12:52
27
13:19
12
13:31
13:32
11
13:43
5
13:48
5
14:13
14:14
3
14:19
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り 神戸の最高気温 19.1℃
最高峰 11:55の気温 11.0℃。歩くには絶好の日和
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰りとも神鉄有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
瑞宝寺谷道は篤志家が個人で整備されたマイナールート。とても丁寧に整備されていましたが最近は手が入っていないようです。倒木など一部荒れ始めている印象があります。(危険性はありません)
その他周辺情報 下山後の温泉:有馬温泉(本日は入湯せず)
有馬温泉駅に到着。ホームに最新6500系とレトロカラーの1150系が並んでいます
2025年11月15日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 9:54
有馬温泉駅に到着。ホームに最新6500系とレトロカラーの1150系が並んでいます
ねね橋の楓は紅葉してますが未だ陽が当たってません
2025年11月15日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:01
ねね橋の楓は紅葉してますが未だ陽が当たってません
紅葉の目安になる瑞宝寺公園手前の大楓。七、八分といったところでしょうか
2025年11月15日 10:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/15 10:13
紅葉の目安になる瑞宝寺公園手前の大楓。七、八分といったところでしょうか
瑞宝寺山門を潜ると、
2025年11月15日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:16
瑞宝寺山門を潜ると、
見頃になった紅葉が出迎えてくれました
2025年11月15日 10:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/15 10:17
見頃になった紅葉が出迎えてくれました
鮮やかな紅葉。今年は当たり年かな
2025年11月15日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 10:23
鮮やかな紅葉。今年は当たり年かな
すでに落ちた葉も
2025年11月15日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:24
すでに落ちた葉も
また来たよ!
2025年11月15日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 10:28
また来たよ!
そしてこの案内図奥が瑞宝寺谷道の入口です
2025年11月15日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 10:46
そしてこの案内図奥が瑞宝寺谷道の入口です
高く聳える鋼管堰堤
2025年11月15日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:51
高く聳える鋼管堰堤
振り返って左側を通って来たのですが、足元に眼が行き頭上注意を怠りまともにおでこを鋼管にぶつけました😫。「ゴーン」とお寺の鐘のようないい音がしましたが、幸いけがはなく済みました😢
2025年11月15日 10:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:52
振り返って左側を通って来たのですが、足元に眼が行き頭上注意を怠りまともにおでこを鋼管にぶつけました😫。「ゴーン」とお寺の鐘のようないい音がしましたが、幸いけがはなく済みました😢
堰堤の後は左岸側を歩きますが、途中で右岸に渡りロープのある急登へ
2025年11月15日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:59
堰堤の後は左岸側を歩きますが、途中で右岸に渡りロープのある急登へ
その後、この目印のところから沢を横切ります
2025年11月15日 11:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:04
その後、この目印のところから沢を横切ります
後は左岸一筋
2025年11月15日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:11
後は左岸一筋
登山道を整備した際の道具箱だと思います。計3個ありましたが、どれも最近使った形跡はありませんでした
2025年11月15日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:16
登山道を整備した際の道具箱だと思います。計3個ありましたが、どれも最近使った形跡はありませんでした
ジャガイモの子供みたいなふっくらキノコ
2025年11月15日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:23
ジャガイモの子供みたいなふっくらキノコ
個人でここまで整備されたことに頭が下がります
2025年11月15日 11:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:26
個人でここまで整備されたことに頭が下がります
誰にも会わないだろうと思っていたのにソロ1名に出会いました😲
2025年11月15日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:39
誰にも会わないだろうと思っていたのにソロ1名に出会いました😲
アルミバシゴ。この後にもう一箇所あります。大変な作業に本当に感謝しかありません
2025年11月15日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:40
アルミバシゴ。この後にもう一箇所あります。大変な作業に本当に感謝しかありません
DWに出ました
2025年11月15日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:49
DWに出ました
最高峰トイレには多くのハイカーが休憩中
2025年11月15日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:53
最高峰トイレには多くのハイカーが休憩中
裏から若者で賑わう最高峰広場に出ました
2025年11月15日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:58
裏から若者で賑わう最高峰広場に出ました
いつものところでランチタイム
2025年11月15日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 12:01
いつものところでランチタイム
先月、西脇の西林寺山に行ったとき、休憩されていたご婦人のコーヒーの香りがうらやましくて真似してみましたが、そこまで香りせず😅
2025年11月15日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 12:06
先月、西脇の西林寺山に行ったとき、休憩されていたご婦人のコーヒーの香りがうらやましくて真似してみましたが、そこまで香りせず😅
お決まりの場所からの眺め。ちょっと靄り気味
2025年11月15日 12:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/15 12:19
お決まりの場所からの眺め。ちょっと靄り気味
極楽茶屋までの縦走はDWでなく全て山道経由。しかし、極楽茶屋側の数本はアップダウンが厳しくて、先週の全縦で避けたのはやっぱり正解でした😁
2025年11月15日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 12:36
極楽茶屋までの縦走はDWでなく全て山道経由。しかし、極楽茶屋側の数本はアップダウンが厳しくて、先週の全縦で避けたのはやっぱり正解でした😁
極楽茶屋跡から紅葉谷道で下ります
2025年11月15日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 12:51
極楽茶屋跡から紅葉谷道で下ります
紅葉谷。ここは黄葉が主。これほこれでいい感じ
2025年11月15日 13:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/15 13:01
紅葉谷。ここは黄葉が主。これほこれでいい感じ
ここが「太陽と緑の道」であることを主張してます😊
2025年11月15日 13:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 13:10
ここが「太陽と緑の道」であることを主張してます😊
赤がないのは淋しいけれど、橙、黄、緑、青、白の絵の具を塗りたくったような鮮やかさ
2025年11月15日 13:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/15 13:16
赤がないのは淋しいけれど、橙、黄、緑、青、白の絵の具を塗りたくったような鮮やかさ
急階段は慎重に下ります
2025年11月15日 13:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 13:25
急階段は慎重に下ります
太鼓滝を見に行きましょう!
2025年11月15日 13:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 13:52
太鼓滝を見に行きましょう!
タイミング良くゴンドラが下ってきました
2025年11月15日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 13:55
タイミング良くゴンドラが下ってきました
太鼓滝。左上に紅のアクセント
2025年11月15日 13:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/15 13:59
太鼓滝。左上に紅のアクセント
落葉山方面
2025年11月15日 14:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/15 14:01
落葉山方面
ます池も家族連れで賑わっていました
2025年11月15日 14:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 14:04
ます池も家族連れで賑わっていました
出発数分前はホームに人影なく電車がはっきり撮影出来ました
2025年11月15日 14:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 14:23
出発数分前はホームに人影なく電車がはっきり撮影出来ました
お土産。湯舟に浮かべて楽しみます
2025年11月15日 14:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/15 14:33
お土産。湯舟に浮かべて楽しみます

感想

紅葉の頼りが各地から届くようになってきたので、有馬の紅葉の名所二箇所(瑞宝寺公園、皷滝公園)を巡ってきました。最近の冷え込みにより紅葉は急激に進んでおり既に見頃に突入。昨年より一週間は早いのではないでしょうか。また夏が暑かったことで色づきが見事です。今年は紅葉の当たり年のようです。有馬での紅葉の見頃はこの一週間は続くと思われます。

なお、登りで使った「瑞宝寺谷道」は9年前に初めて訪れた際には整備中でした。その後、着実に整備が進み、それが個人の篤志家の手による整備であることを人から聞き知ることが出来ました。最上部の急斜面にアルミハシ2本2本取り付けられ、整備作業は終了したようです。それから数年が経ち現在に至っています。
勝手な想像ですが整備された方にとり、山を愛する大勢の人に歩いてもらいコースを楽しんでもらうことが、一番の喜びではないかと思っています。今の私に出来ることは歩いて、この道の存在を紹介すること。しかし、整備が完了して数年が経ち、倒木や落石などで徐々に荒れてきました。私に出来ることはないかと歩きながら考えたのですが、一つのルートのメンテナンスというのは簡単なものではなく、またそのことに集中できる状況でもないことから良い答えが出てきてません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら