ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941563
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

激混みの高尾山🍁でも紅葉最高🍁

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
7.2km
登り
445m
下り
448m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:14
合計
2:39
距離 7.2km 登り 445m 下り 448m
12:05
35
12:40
12:42
6
12:48
16
13:25
13:37
21
13:58
13:59
6
14:05
7
14:13
7
14:20
12
14:32
14
天候 晴れ☀️
気温17℃
無風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
千歳空港から羽田空港
羽田から京急線で京急川崎。
JR線に乗り換えてJR川崎駅から立川行きの一駅手前の分倍河原駅。再び京王線に乗り換えて八王子行きの手前の北野駅。そこから京王高尾線で高尾山口駅まで
コース状況/
危険箇所等
完全に整備されていて危険な箇所はありません。
夏場は
スズメバチがいるそうな。
朝、札幌の自宅を出てお昼12時前には、高尾山口駅に到着!
たくさんの観光客、登山者で賑わっています。
2025年11月15日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 11:57
朝、札幌の自宅を出てお昼12時前には、高尾山口駅に到着!
たくさんの観光客、登山者で賑わっています。
一個だけ残っていたハイテク?ロッカー。
事前に空いているかどうかわかるという優れもの。
要らない荷物を全部放り込んで。
2025年11月15日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 11:31
一個だけ残っていたハイテク?ロッカー。
事前に空いているかどうかわかるという優れもの。
要らない荷物を全部放り込んで。
駅から登山口まで5分ほど。空が青い!紅葉が真っ赤!
2025年11月15日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 11:58
駅から登山口まで5分ほど。空が青い!紅葉が真っ赤!
高尾山薬王院門前。
2025年11月15日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 12:01
高尾山薬王院門前。
高尾山ケーブルカー乗り場。
2025年11月15日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 12:02
高尾山ケーブルカー乗り場。
今日は、稲荷山登山口から登ります。最初は階段。
2025年11月15日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 12:04
今日は、稲荷山登山口から登ります。最初は階段。
山頂まで3.1km!がんばりまーす!
2025年11月15日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 12:04
山頂まで3.1km!がんばりまーす!
歩きやすい整備された遊歩道。
2025年11月15日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 12:28
歩きやすい整備された遊歩道。
落ち葉がたくさん。
2025年11月15日 12:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 12:33
落ち葉がたくさん。
天にも届きそうな杉の木。
2025年11月15日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 12:34
天にも届きそうな杉の木。
稲荷山展望台からの八王子市街。
今日は都心の街並みは霞んでいて見えず。
2025年11月15日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 12:38
稲荷山展望台からの八王子市街。
今日は都心の街並みは霞んでいて見えず。
展望台にはたくさんの登山者がのんびり眺めを楽しんでいました。
2025年11月15日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 12:42
展望台にはたくさんの登山者がのんびり眺めを楽しんでいました。
稲荷山登山道は、森がいっぱいの良き路です。
2025年11月15日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/15 12:42
稲荷山登山道は、森がいっぱいの良き路です。
寒ツバキが一輪。
2025年11月15日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/15 12:59
寒ツバキが一輪。
あちこちのヤマモミジが真っ赤に染まっています。
2025年11月15日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 13:00
あちこちのヤマモミジが真っ赤に染まっています。
南天かなぁ。
2025年11月15日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 13:02
南天かなぁ。
大きな木と、その根が道の上にもじゃもじゃ出ています。
2025年11月15日 13:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 13:04
大きな木と、その根が道の上にもじゃもじゃ出ています。
山頂まであと100メートル。
2025年11月15日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 13:15
山頂まであと100メートル。
稲荷山コースは、高尾山の西をグルリと回り込むような道です。
2025年11月15日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 13:15
稲荷山コースは、高尾山の西をグルリと回り込むような道です。
最後は、300段ほどの階段!もう少し!
2025年11月15日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 13:16
最後は、300段ほどの階段!もう少し!
快晴!でも富士山は残念ながら見えず。
2025年11月15日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 13:21
快晴!でも富士山は残念ながら見えず。
そして山頂に到着!
山頂広場は大勢の人で賑わっていました。
2025年11月15日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/15 13:22
そして山頂に到着!
山頂広場は大勢の人で賑わっていました。
真っ赤な紅葉が本当に華麗です。
2025年11月15日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/15 13:23
真っ赤な紅葉が本当に華麗です。
山頂標識には、順番で写真を撮る人の列が。
大人気です。
2025年11月15日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/15 13:29
山頂標識には、順番で写真を撮る人の列が。
大人気です。
本当に人が多くて隙間がないほど。
2025年11月15日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 13:30
本当に人が多くて隙間がないほど。
皆さん思い思いに山頂で楽しんでいます。
2025年11月15日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 13:31
皆さん思い思いに山頂で楽しんでいます。
山頂滞在時間5分で、下山します。
2025年11月15日 13:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/15 13:32
山頂滞在時間5分で、下山します。
前回食べた 三福団子。あまりの行列で諦めました。
2025年11月15日 13:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 13:32
前回食べた 三福団子。あまりの行列で諦めました。
帰りは4号路から下山します。
2025年11月15日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 13:37
帰りは4号路から下山します。
こちらは帰りのケーブルカーやリフト乗り場にもつながっているのでたくさんの人が降りています。
2025年11月15日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 13:42
こちらは帰りのケーブルカーやリフト乗り場にもつながっているのでたくさんの人が降りています。
4号路にある吊り橋。皆さん記念撮影をするので、ますます混雑しています。
2025年11月15日 13:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 13:58
4号路にある吊り橋。皆さん記念撮影をするので、ますます混雑しています。
ユラユラ揺れる吊り橋です。
2025年11月15日 13:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/15 13:58
ユラユラ揺れる吊り橋です。
所々視界が広がります。
2025年11月15日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 14:07
所々視界が広がります。
浄心門。
2025年11月15日 14:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 14:09
浄心門。
遠くに東京都内も。
もっとスッキリ晴れていればスカイツリーなども見えるようです。
2025年11月15日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 14:13
遠くに東京都内も。
もっとスッキリ晴れていればスカイツリーなども見えるようです。
ケーブルカー乗り場の三福団子も長蛇の列。
天狗饅頭も食べられず…。
2025年11月15日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 14:16
ケーブルカー乗り場の三福団子も長蛇の列。
天狗饅頭も食べられず…。
高尾山!
2025年11月15日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 14:17
高尾山!
ケーブルカー乗り場。乗るまでの待ち時間、40分。
ここから山麓駅まで歩いて40分。
もちろんテクテク歩いて降ります。
2025年11月15日 14:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 14:19
ケーブルカー乗り場。乗るまでの待ち時間、40分。
ここから山麓駅まで歩いて40分。
もちろんテクテク歩いて降ります。
4号路の道は、1号路の道と合流して石畳の坂道になります。
2025年11月15日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 14:20
4号路の道は、1号路の道と合流して石畳の坂道になります。
降りるのはいいけれど、地味にきつい登りの石畳を登って行くのは大変そう。
2025年11月15日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 14:29
降りるのはいいけれど、地味にきつい登りの石畳を登って行くのは大変そう。
1号路終了!
登り始めてから2時間40分ほどの高尾山ウォーキングでした。
2025年11月15日 14:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 14:44
1号路終了!
登り始めてから2時間40分ほどの高尾山ウォーキングでした。
みなさん参道をテクテク。ここから高尾山口まで色々なお土産屋さんや食べ物屋さんが軒を並べます。
2025年11月15日 14:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 14:45
みなさん参道をテクテク。ここから高尾山口まで色々なお土産屋さんや食べ物屋さんが軒を並べます。
ケーブルカーとリフトの山麓駅の周りの紅葉は見事です。
2025年11月15日 14:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 14:45
ケーブルカーとリフトの山麓駅の周りの紅葉は見事です。
しばらく眺める。
2025年11月15日 14:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/15 14:46
しばらく眺める。
15:00前のせいか、まだまだ登っていく方多数。
2025年11月15日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 14:47
15:00前のせいか、まだまだ登っていく方多数。
高尾山名物の新そばや、お煎餅、焼き栗などなど美味しそうなものいっぱい!
2025年11月15日 14:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 14:56
高尾山名物の新そばや、お煎餅、焼き栗などなど美味しそうなものいっぱい!
ちょっと一休みして、甘味処のお汁粉を頂きましたら。
2025年11月15日 15:14撮影 by  iPhone 14, Apple
9
11/15 15:14
ちょっと一休みして、甘味処のお汁粉を頂きましたら。
駅に戻ります。秋晴れの楽しい高尾山ウォーキングでした❣️感謝❣️
2025年11月15日 15:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/15 15:23
駅に戻ります。秋晴れの楽しい高尾山ウォーキングでした❣️感謝❣️
撮影機器:

感想

昨日、紅葉も終わった札幌白旗山に登っていたのに、今日は何故か東京の、紅葉真っ盛りの高尾山!
しかも昨日の数百倍の登山者!

急に親戚の用事ができて日曜日に千葉にいくことになりせっかく土日だからと前乗りして、東京は、快晴の予報。そうだ!紅葉の高尾山に行ってみよう!と千歳空港から羽田空港にひとっ飛び。
朝9:00には羽田に着いたので、京急線、JR線、京王線などを乗り継いで高尾山口まで。11:30過ぎ着。

今は便利な世の中になったもので、京王線沿線の各駅にコインロッカーがあるかどうか、コインロッカーのサイズ、そして今の時点で、そのコインロッカーが空いているかどうかも、ネットでわかってしまう!!凄すぎ!
川崎駅あたりまでは、高尾山口駅のコインロッカーは全て塞がっていることがわかったので、一つ手前の高尾駅で一回降りて要らない荷物を置かなきゃダメかなぁと思っていたらなんと3駅ほど手前でロッカーが空いたことが判明。まっすぐ高尾山口駅へ!

無事コインロッカーに荷物を入れ登山靴だけ履き替えてリュックを背負い(高尾山は、登山靴がなくても登れます…。)準備万端!いざ!高尾山へ!

以前登った時は、6号路の自然豊かな山道から登ったので、今日はそれよりも外側の稲荷山登山道から登ることに!

高尾山口駅は、とても混んでいたのでどうかな?と思ったけれど、稲荷山コースは、そこまで混んでいなくてウォーキングには最適!時々急な傾斜もあるけれど、なだらかになったり階段があったり、約3.1k mの道のりは、変化に富んでいて、丁度、藻岩山の登山道に似ているかもしれない!

しかし!!!
最後の300段近い階段を上がったその先は!
人人人人!!!!
今まで見たことのないような(田舎もの…。)
溢れんばかりの登山者の皆さん。ケーブルカーやリフトで登ってくる方も多いので、年配者も若者もカップルも、子どもも、赤ちゃんまで!!
隙間がないほどの人だかり。お天気いいし、紅葉も美しいもの当たり前ですね。日本で一番登山者が多い山というのもわかります。
以前登った時は、紅葉ピーク過ぎていたので、それほど混んでもいなくて山頂でお団子食べたりくつろいだのに、お店の前は長蛇の列で並ぶ気持ちにもならず、山頂標識だけ写真を撮って山頂滞在時間5分。

しかも前回登った時は美しい富士山の姿も拝めたのに、今日はお天気なのに雲がかかって見えず残念😢
それでも紅葉の美しい高尾山に登りに来られて嬉しい☺️
帰りは4号路から吊り橋を渡って参道を下って高尾山口に。お昼を食べる時間があまりなかったので、
山道にある甘味処でお汁粉を。甘くてあったまって極楽極楽。
短い時間での高尾山山行でしたが、気温も丁度良く
青空と紅葉に恵まれた一日でした!

本来の目的の用事は、明日。
どっちが本命かわからなくなりました…。
明日の夜、寒い札幌に戻ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

ルンルンセイコさん

お疲れ様でした🍵
北海道からの弾丸でも、山に寄っちゃうの流石です!
紅葉🍁シーズンの高尾山、混み方、ヤバすぎですね😱
あと、コインロッカー、そんなハイテクになってるの、初めて知りました。
使いこなし、凄いな〜
次回、お時間取れそうなときあれば、御一緒させてくださいませー🤗
2025/11/16 9:31
いいねいいね
1
panさん、電車の中や移動中のコメントありがとうございました。🤭どこでも山がそこにあれば登りたくなるのです。同じですよね。笑
panさんの健脚さをいつも見ているので、ご一緒にするなんて恐れ多い〜!!3歳児と一緒に登る成人くらいの違いがありそう!私が5合目くらいから出発してpanさんが麓からくらいのハンディがあってもあっという間に追い越されそうです。笑
札幌の八剣山とか、空知の黄金山くらいならゆっくり登れるかもしれません。maruさんと是非いらしてください〜。
2025/11/16 17:19
ルンルンセイコ💕さん

いつもの山行は、トレーニングのため300パーセントくらいで頑張ってるので、御一緒させて頂く時は、登りでもお喋りが出来るくらいのペースでお願いしたいです!
maruを連れて、そちらの方にも遊びに行かせて頂きますねん♫
2025/11/16 17:22
いいねいいね
1
300%?!?!?!
それはすご過ぎ!
よく私も200%の力を出すことがありますが(笑)300%は想像の域を遥かに超えています。人間やればできるもの?尊敬しちゃいます!
是非是非!
2025/11/16 17:29
いいねいいね
1
ルンルンセイコ💕さん

300%は、主に気合いの数値で実際の歩行速度とは比例しておりません(爆)
2025/11/16 17:31
いいねいいね
1
pan7544さん
気合い300%!真似しよう。笑
2025/11/16 18:28
いいねいいね
1
ルンルンセイコ💕さんへ

いらしてたのですかあ😳たっかおさん!
セイコさんのレコ?あれ?
見間違えたのかと思ってしまいました。

天狗焼👺私も食べたことなくて。
今度一緒に食べたいです😊

ちょっとロスまでお出かけ中のmaruでした😎
2025/11/17 9:56
いいねいいね
1
maru1275さん!
ロスからのコメントありがとうございます😊
多分旅に行かれてるのだろうなぁと思っていましたよ。
急な上京でした。いつかまたゆっくり、ご一緒に高尾山登りたいです〜。
天狗焼き食べに行きましょう♪
お気をつけて、🇺🇸の旅楽しんでいらしてくださいね〜❣️

2025/11/17 12:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 月例Aコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら