笠取山~唐松尾山 ここも金の道

まさもこ
その他1人 - GPS
- 06:57
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:51
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時の到着で第一駐車場のラスト2~3枠に滑り込みました 臨時駐車場は3ヶ所ありますがどこも5台停められるかという路肩スペースでした 作場平~中島川間が崩落していますが、青梅・奥多摩方面からは国道411号を落合橋で右折して作場平への林道に入れば崩落を回避できます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◉作場平~笠取山 猿、鹿に出会いました。笠取山小屋でお手洗いをお借りできます。小さな分水嶺、水干が見れます。山梨百名山の標識から山頂標識までは岩を登ります。山頂は狭いです。 ◉笠取山~唐松尾山 笹の海ではルートロストすることも。唐松尾山の山頂は狭くて地味です。 ◉唐松尾山~作場平 なだらかな下りです。将監登山口から先は3キロの車道歩きで作場平に戻ります。崩落している所(中島川~作場平)は車は入れませんが、徒歩は可能です。数日前のレコで竜喰滝付近で熊の出没情報がありました。 |
| その他周辺情報 | 民宿みはらしが営業中でした。 500円で駐車させてくれるようです。 その場合将監登山口が最寄りです。 |
写真
感想
膝ならしのために笠取山~唐松尾山へ。
結果は膝痛で惨敗でした。
歩いている時までは東京都水源の山、帰って復習をしたら武田氏の金山ルートに認識が改まりました。笑
このルート界隈の難読漢字
・黒槐の頭(くろえんじゅ)
・将監峠(しょうげんとうげ)
・竜喰滝(りゅうばみだき)
・牛王院平(ごおういんだいら)
笠取山に流れる川の川底を見て、ふと「砂金が取れたのでは?」と思ったのですが、勘が当たって以下のとおり。
将監峠とは…コトバンクより
大滝村と山梨県塩山市との境にある標高1858メートルの峠。
峠名の由来は戦国時代金山(かなやま)沢の沢筋に置かれてあった金山の奉行で甲斐武田氏家臣芦沢将監なる人物が、常に当峠を利用して甲州と行き来していたためという。
なお峠近くの笠取山(1953m)の山名も金鉱採掘の見廻役人が同所で笠を取って挨拶を交わしたことに由来するという。
かつての峠道は栃本(とちもと)から白石(はくせき)山(2036m)を経て行く尾根道であったが、現在は同所よりやや東側に峠を設定している。
かつての峠の付近は牛王院(ごおういん)平とよばれており、同所の地中から採金用石臼が発見されたこともある。/
黒川鶏冠山に金山遺構があるのは知っていたけど、笠取山も金山ルートだったとは知らなかった。金脈めゃ広い。信玄牛蒡金という言葉があって、このへんの金脈は牛蒡(ゴボウ)を引き抜いたように豊かな金脈であったことからそう言うらしい。
牛王院(ごおういん)平は何か仏教めいた響きがあるなと思ったら(牛蒡金の響きにも似てる)、牛頭天王の信仰、熊野からもたらされた修験道信仰の地だそうです。
ここも金の採掘の拠点になって人が住み着くようになったとか。一ノ瀬集落がその名残りなのかな。確かに平な場所なので、荷積みとか作業するには良さそうな場所でした。
今や当時の面影はなく、人の少ない寂しげな登山道でしたが、季節を間違えましたね。春から夏が楽しく賑わう山であり、沢遊びで本領を発揮する山域でした。
午前中に銃声が聴こえましたが、鹿の捕獲を行なっているという看板がありましたので、それでした。数日前のレコで竜喰滝付近で熊の目撃情報が上がっていたので、警戒して歩きました。
朝5時起き、朝ごはんは納豆ご飯にお味噌汁、笠取山までに干し芋50g、笠取山で唐揚げおにぎり1個、唐松尾山までにむき栗65g、下山時にキャラメル5つ、帰りの車の中でカロリーメイト半袋、夜ご飯は地元の味源で味噌ラーメン。21時に就寝。
カロリーメイトにマーガリンが入っているのに気づいたので、別のおやつを検討しなきゃ。もっと栄養価の高いタンパク質の豊富なおやつ何かないかな?煮干しかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












笠取山〜唐松尾山お疲れ様でした‼︎
膝痛の中大変でしたね…😅
静かな登山ルートだと思います♪
金脈だったそうで、大変勉強になります😆
今週末は天気に恵まれて良かったです♪
コメントありがとうございます✨
zealさんが9月に歩いたルートの一部に行ってきました😊
難読漢字が多くて調べていたら、こっちまで武田氏の金脈が伸びていましたよ!
蛭ヶ岳も絶景でしたね🗻✨
膝が良くなったら同じルートを辿りたいです✨
すぐそこに山があるのに忙しすぎて登山ができません😭
コメントありがとうございます✨
繁忙期のお仕事ご苦労様です🙏
すごいところでお仕事されているのですね!
12月まで続きますかね?
もう少し頑張ってください👍❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する