ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8942483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

吾妻山・比婆山

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
23.8km
登り
1,229m
下り
962m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:10
合計
7:46
距離 23.8km 登り 1,229m 下り 962m
7:41
94
スタート地点
9:15
10
9:47
39
10:26
42
11:08
11:10
17
11:27
4
11:31
11:32
18
11:50
12
12:02
12:03
9
12:12
12:45
3
12:57
12
13:19
4
13:23
13:24
20
13:57
2
13:59
14:02
3
14:05
14:10
1
14:12
5
14:17
2
14:19
14:20
4
14:24
62
15:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
比婆山温泉で前泊して、ひろしま県民の森まで徒歩100分くらい

復路:
16:30ひろしま県民の森 〜 17:05備後西条駅 無料シャトルバス
17:34備後西城 〜 18:35三次  JR芸備線
18:38三次   〜 20:18広島  JR芸備線
20:37広島   〜 21:58新大阪 のぞみ

※無料シャトルバスは2025年は11月24日までの土日のみ
※上組バス停から平日運行のみのバスもあるが、運行時間が中途半端で登山で利用するのは実質不可
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたルートは、全体に傾斜は緩く、道も広い所が多いので、歩きやすいです
おはようございます
昨日、道後山を登った後で、吾妻山との中間地点にある民宿に泊まりました
朝食は7時からなので、ゆっくり眠れました
2025年11月15日 07:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 7:01
おはようございます
昨日、道後山を登った後で、吾妻山との中間地点にある民宿に泊まりました
朝食は7時からなので、ゆっくり眠れました
お腹いっぱいになって、出発です
2025年11月15日 07:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 7:41
お腹いっぱいになって、出発です
てくてく
2025年11月15日 07:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 7:50
てくてく
あ、昨日バスに書いてあったキャラクター
ヒバゴンですか
UMAブームがこんなところにも!
そういえば、民宿にもヒバゴンのいる比婆山温泉って書いてあった気がする
2025年11月15日 07:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 7:51
あ、昨日バスに書いてあったキャラクター
ヒバゴンですか
UMAブームがこんなところにも!
そういえば、民宿にもヒバゴンのいる比婆山温泉って書いてあった気がする
お、こんなところで、万博の文字を見るとは
もらい風呂って表現、久しぶりに聞いた
2025年11月15日 08:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 8:27
お、こんなところで、万博の文字を見るとは
もらい風呂って表現、久しぶりに聞いた
県民の森看板が出てきたってことは、そろそろかな
2025年11月15日 09:10撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:10
県民の森看板が出てきたってことは、そろそろかな
牛曳山への登山口
ここ経由で吾妻山目指したい気持ちもありますが、帰りのバスに乗り遅れたらここで野宿決定なので、我慢します
歩いたとしても終電が早すぎる…
2025年11月15日 09:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:15
牛曳山への登山口
ここ経由で吾妻山目指したい気持ちもありますが、帰りのバスに乗り遅れたらここで野宿決定なので、我慢します
歩いたとしても終電が早すぎる…
駐車場には車が一杯
バーベキュー目的の人も多いのかな
2025年11月15日 09:24撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:24
駐車場には車が一杯
バーベキュー目的の人も多いのかな
ビジターセンターで上着を脱いで準備万端
2025年11月15日 09:25撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:25
ビジターセンターで上着を脱いで準備万端
えーっと、看板多すぎて目的地がわからん
2025年11月15日 09:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:44
えーっと、看板多すぎて目的地がわからん
出雲峠経由で登るので、真っすぐじゃない
右かなー
2025年11月15日 09:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:44
出雲峠経由で登るので、真っすぐじゃない
右かなー
あってました
2025年11月15日 09:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:45
あってました
毛無山も今回はスルー
行けそうな気もしますが、博打はやめときます
2025年11月15日 09:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:47
毛無山も今回はスルー
行けそうな気もしますが、博打はやめときます
あちこちにテント場だらけ
こんなしっかりしたテント場だったら、民宿じゃなくてテント泊でも良かったかも
2025年11月15日 09:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:52
あちこちにテント場だらけ
こんなしっかりしたテント場だったら、民宿じゃなくてテント泊でも良かったかも
広くて立派な道が続く
2025年11月15日 09:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 9:53
広くて立派な道が続く
地面が粘土質になってきました
地層を見ながら歩きます
2025年11月15日 10:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:11
地面が粘土質になってきました
地層を見ながら歩きます
あら、避難小屋まで
戸締りすれば、マットと寝袋だけで良い感じに過ごせそうです
これなら避難小屋泊して(以下略
2025年11月15日 10:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:16
あら、避難小屋まで
戸締りすれば、マットと寝袋だけで良い感じに過ごせそうです
これなら避難小屋泊して(以下略
ずっと緩い道
2025年11月15日 10:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:17
ずっと緩い道
出雲峠に到着
2025年11月15日 10:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:18
出雲峠に到着
毛無山がチラリズム
2025年11月15日 10:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:19
毛無山がチラリズム
峠からしばらくは、広すぎてどう歩こうかって感じ
2025年11月15日 10:29撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:29
峠からしばらくは、広すぎてどう歩こうかって感じ
2025年11月15日 10:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:33
ジメジメゾーンが一カ所だけ
2025年11月15日 10:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:36
ジメジメゾーンが一カ所だけ
あとはカラッとした道ばかり
2025年11月15日 10:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:41
あとはカラッとした道ばかり
ようやくしっかりした登りになってきました
2025年11月15日 10:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:54
ようやくしっかりした登りになってきました
2025年11月15日 10:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:57
急に開けた場所へ出てきました
2025年11月15日 10:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:58
急に開けた場所へ出てきました
烏帽子山へ到着したみたい
2025年11月15日 10:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:59
烏帽子山へ到着したみたい
比婆山かな
2025年11月15日 10:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 10:58
比婆山かな
烏帽子岩
烏帽子山の由来は、山の形状ではなく、この岩が烏帽子に似てるからみたいです
少し奥に隠れているので、存在に気が付かずに通り過ぎていく人ばかり
2025年11月15日 11:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:00
烏帽子岩
烏帽子山の由来は、山の形状ではなく、この岩が烏帽子に似てるからみたいです
少し奥に隠れているので、存在に気が付かずに通り過ぎていく人ばかり
それでは進みます
2025年11月15日 11:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:06
それでは進みます
吾妻山・比婆山の分岐
ヤマレコマップでは、なぜかここが山頂に設定されています
2025年11月15日 11:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:08
吾妻山・比婆山の分岐
ヤマレコマップでは、なぜかここが山頂に設定されています
看板に吾妻山って書いてないから、方向が合ってるのか一瞬悩みました
吾妻山は大膳原方面ですね
2025年11月15日 11:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:09
看板に吾妻山って書いてないから、方向が合ってるのか一瞬悩みました
吾妻山は大膳原方面ですね
少しずつ下っていきます
2025年11月15日 11:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:11
少しずつ下っていきます
2025年11月15日 11:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:19
横田別れ
2025年11月15日 11:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:28
横田別れ
2025年11月15日 11:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:28
登り返していきます
2025年11月15日 11:29撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:29
登り返していきます
樹林帯を出ると、ようやく吾妻山の姿を拝めました
2025年11月15日 11:32撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:32
樹林帯を出ると、ようやく吾妻山の姿を拝めました
道後山とおなじく、柔らかい表情の山です
2025年11月15日 11:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:34
道後山とおなじく、柔らかい表情の山です
さっきいた烏帽子山は、こんな感じ
2025年11月15日 11:35撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:35
さっきいた烏帽子山は、こんな感じ
ちょっとずつ登る
2025年11月15日 11:46撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:46
ちょっとずつ登る
吾妻山巻道東口
2025年11月15日 11:49撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:49
吾妻山巻道東口
2025年11月15日 11:49撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:49
クマザサに囲まれて登ります
2025年11月15日 11:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:53
クマザサに囲まれて登ります
2025年11月15日 11:56撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:56
どんどん見通しが良くなってきました
2025年11月15日 11:56撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:56
どんどん見通しが良くなってきました
2025年11月15日 11:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 11:58
2025年11月15日 12:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:02
吾妻山・南ノ原分岐
2025年11月15日 12:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:02
吾妻山・南ノ原分岐
2025年11月15日 12:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:02
これを登り切れば
2025年11月15日 12:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:03
これを登り切れば
吾妻山へ登頂
三百名山51座目
百・二百の重複除くと14座目
2025年11月15日 12:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:07
吾妻山へ登頂
三百名山51座目
百・二百の重複除くと14座目
西側の旧休暇村方面
2025年11月15日 12:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:07
西側の旧休暇村方面
北側方面
宍道湖はさすがに見えないか
2025年11月15日 12:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:08
北側方面
宍道湖はさすがに見えないか
2025年11月15日 12:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:09
2025年11月15日 12:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:09
2025年11月15日 12:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:09
烏帽子山・比婆山・立烏帽子
大膳原の広場も見えます
2025年11月15日 12:10撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 12:10
烏帽子山・比婆山・立烏帽子
大膳原の広場も見えます
では、下山してお次へ
2025年11月15日 13:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:03
では、下山してお次へ
2025年11月15日 13:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:07
大膳原広いなー
2025年11月15日 13:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:07
大膳原広いなー
冷やかし半分で野営場を覗いてみます
2025年11月15日 13:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:08
冷やかし半分で野営場を覗いてみます
あれ、めっちゃしっかりした野営場
道後山みたいに、勝手にどうぞな感じだと思っていました
すでに数組がテント張ってます
2025年11月15日 13:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:09
あれ、めっちゃしっかりした野営場
道後山みたいに、勝手にどうぞな感じだと思っていました
すでに数組がテント張ってます
2025年11月15日 13:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:11
立派な小屋まで完備
2025年11月15日 13:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:13
立派な小屋まで完備
いや、これはおみそれしました
2025年11月15日 13:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:16
いや、これはおみそれしました
2025年11月15日 13:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:16
それでは比婆山目指します
2025年11月15日 13:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:18
それでは比婆山目指します
烏帽子から降りた道を登りなおします
2025年11月15日 13:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:33
烏帽子から降りた道を登りなおします
比婆山への分岐に入ります
2025年11月15日 13:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:41
比婆山への分岐に入ります
こっからは、再び緩い楽々ルート
2025年11月15日 13:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:42
こっからは、再び緩い楽々ルート
2025年11月15日 13:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:45
登る
2025年11月15日 13:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:50
登る
2025年11月15日 13:55撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:55
1264mピークは、なんにもない
ただの平坦な通り道
2025年11月15日 13:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:57
1264mピークは、なんにもない
ただの平坦な通り道
御陵を通過
2025年11月15日 13:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:57
御陵を通過
あれ、祠かなんかあるはずなのに??
見落とした?
2025年11月15日 13:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 13:58
あれ、祠かなんかあるはずなのに??
見落とした?
と思ったら、ちょっと先に比婆山山名標と祠を発見
2025年11月15日 14:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:05
と思ったら、ちょっと先に比婆山山名標と祠を発見
奥にある岩が、イザナミノミコトのお墓ですね
2025年11月15日 14:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:03
奥にある岩が、イザナミノミコトのお墓ですね
2025年11月15日 14:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:00
柵で囲まれているので、少し離れたところから見学
2025年11月15日 14:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:01
柵で囲まれているので、少し離れたところから見学
2025年11月15日 14:04撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:04
満足!
では下山
2025年11月15日 14:10撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:10
満足!
では下山
しようと思ったら、こんなのを発見
太鼓岩と岩戸を見学しに寄り道
2025年11月15日 14:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:11
しようと思ったら、こんなのを発見
太鼓岩と岩戸を見学しに寄り道
あれ、岩じゃなくて祠?
2025年11月15日 14:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:13
あれ、岩じゃなくて祠?
2025年11月15日 14:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:13
おっと、こっちですね
でも叩いても音はしませんでした
2025年11月15日 14:14撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:14
おっと、こっちですね
でも叩いても音はしませんでした
産子の岩戸
よくある岩戸みたいに中を通れる構造にはなっていません
2025年11月15日 14:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:16
産子の岩戸
よくある岩戸みたいに中を通れる構造にはなっていません
一周して、さっきの御陵看板まで出てきました
2025年11月15日 14:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:18
一周して、さっきの御陵看板まで出てきました
でじゃぶー
2025年11月15日 14:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:20
でじゃぶー
今度こそ下山します
2025年11月15日 14:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:20
今度こそ下山します
管理センター方面へ
2025年11月15日 14:24撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:24
管理センター方面へ
下りも緩い坂
2025年11月15日 14:26撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:26
下りも緩い坂
バスまで時間はありますが、なんとなく早足
2025年11月15日 14:32撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:32
バスまで時間はありますが、なんとなく早足
ゲレンデ経由・登山道経由の分岐
ゲレンデは昨日いっぱい歩いたので、登山道経由で降ります
2025年11月15日 14:46撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:46
ゲレンデ経由・登山道経由の分岐
ゲレンデは昨日いっぱい歩いたので、登山道経由で降ります
あれ、まだ七合目!?
2025年11月15日 14:55撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:55
あれ、まだ七合目!?
2025年11月15日 14:59撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 14:59
越原越からの下山ルートと合流
2025年11月15日 15:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 15:18
越原越からの下山ルートと合流
紅葉がちょこっと残ってます
2025年11月15日 15:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 15:20
紅葉がちょこっと残ってます
朝、出雲峠方面に曲がった場所へ戻ってきました
2025年11月15日 15:24撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 15:24
朝、出雲峠方面に曲がった場所へ戻ってきました
お、帰りのバス来てる
2025年11月15日 15:26撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 15:26
お、帰りのバス来てる
ビジターセンターに入って一息つきます
2025年11月15日 15:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 15:27
ビジターセンターに入って一息つきます
比婆山コーヒー
2025年11月15日 15:36撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 15:36
比婆山コーヒー
バスで備後西城まで移動して、帰路に着きました
2025年11月15日 17:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/15 17:07
バスで備後西城まで移動して、帰路に着きました
撮影機器:

感想

昨日の道後山に続いて、吾妻山へ登りました
大膳原に出るまで中々姿が見えず期待値が高くなったところで、おだやかな山容を見て、来て良かったーの一言です
全体的に難易度は低いですが、ルートがたくさんあり、付近の山との組み合わせ次第でいくらでも楽しむことができそうです
あとはアクセスが良ければ、満点なんですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら