ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941697
全員に公開
ハイキング
中国

比婆山古道周回+熊野神社(今年納め)

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
30.3km
登り
2,456m
下り
2,458m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:08
合計
10:33
距離 30.3km 登り 2,456m 下り 2,458m
4:19
1
スタート地点
4:47
4:50
43
5:55
5:58
27
6:25
15
6:40
6:52
22
イザナミ茶屋
7:14
7:15
44
7:59
8:01
30
8:31
11
8:42
8:51
12
9:03
21
9:24
9:27
24
9:51
9:52
34
10:26
18
11:14
11:31
21
11:52
8
12:00
12:04
20
1070m(立ち話)
12:24
12:27
24
12:51
12
13:03
22
13:25
13:28
29
13:57
12
14:09
14:11
17
14:28
11
14:39
5
14:44
8
天候 曇り→晴れ
気温未計測もそれなりに低く、服装は出発時バラクラバ、ヘッドバンド、EXライトウィンドパーカ、タイツを着用、気温上昇に応じて外していった
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日:福山16:23==買出し==<国486、182、313>==18:23ひろしま県民の森センター(車中泊)

当日:ひろしま県民の森センター4:19ー--(登山)--14:51ひろしま県民の森センター15:12==<国313,182,486>==17:20福山

※ 金曜車中泊は我が車のみ、ゴールしたらものすごい数の車、まだ紅葉シーズン中
コース状況/
危険箇所等
・コースは歩きやすいが、所々小石がゴロゴロして歩きにくい所あり、特にこの季節は新しい落葉が厚くはないがふんわりと道を覆って石が隠されていて見えづらいのでつまづきに注意が必要、所々広めの泥濘があるが、回避可能

・刈払い完璧、低温で草丈は成長せず虫・マムシも出ず、無雪期で最も安心して歩ける季節

・比婆山古道は、下りだと無駄なく早く下りられるが、登りだと急傾斜・ステップほぼなし・一直線の区間が長くつらい所
その他周辺情報 県民の森センターにシャワーあり(要事前調査)、当方は直帰
真っ暗な展望園地、雲が低いけど晴れるんですかね
2025年11月15日 04:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 4:50
真っ暗な展望園地、雲が低いけど晴れるんですかね
400m登って立烏帽子駐車場、立烏帽子山、一時間経ってもまだ暗い
2025年11月15日 05:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 5:34
400m登って立烏帽子駐車場、立烏帽子山、一時間経ってもまだ暗い
竜王山、やっと周りの山がクッキリしてきた
2025年11月15日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 5:55
竜王山、やっと周りの山がクッキリしてきた
580m下ってイザナミ茶屋、熊野神社下の大鳥居(標高670m)周辺は綺麗だった
2025年11月15日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 6:50
580m下ってイザナミ茶屋、熊野神社下の大鳥居(標高670m)周辺は綺麗だった
竜王山へ登り返し、隣の尾根が燃えるように見えた
2025年11月15日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 7:05
竜王山へ登り返し、隣の尾根が燃えるように見えた
900mあたりもきれい、1000mより上は葉が散っていた
2025年11月15日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 7:19
900mあたりもきれい、1000mより上は葉が散っていた
再び竜王山、青空スッキリ、立烏帽子山をメインに両脇に池の段、御陵、気持ちいい!
2025年11月15日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 7:59
再び竜王山、青空スッキリ、立烏帽子山をメインに両脇に池の段、御陵、気持ちいい!
立烏帽子山、新しい看板は「比婆山スカイピークハント2025」のもの、このイベント締切後に知る
チェックポイント10箇所は今日行く
2025年11月15日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 8:31
立烏帽子山、新しい看板は「比婆山スカイピークハント2025」のもの、このイベント締切後に知る
チェックポイント10箇所は今日行く
池の段から右:御陵(比婆山)、左:吾妻山
今日は初めて御陵から左下の谷に下りて吾妻山登り返し
2025年11月15日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 8:47
池の段から右:御陵(比婆山)、左:吾妻山
今日は初めて御陵から左下の谷に下りて吾妻山登り返し
御陵
2025年11月15日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 9:23
御陵
比婆山古道を400m下って登山口で今日初の交差、ここからステップのない長い一直線の急登を登るそう、烏帽子山の1070m地点で再交差、山の話をした
2025年11月15日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 9:51
比婆山古道を400m下って登山口で今日初の交差、ここからステップのない長い一直線の急登を登るそう、烏帽子山の1070m地点で再交差、山の話をした
初めて見る景色、左のズングリが吾妻山
比婆山古道登山口〜吾妻山登山口の林道、植林地が伐採されるとこんな光景が広がっているとは
2025年11月15日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 9:56
初めて見る景色、左のズングリが吾妻山
比婆山古道登山口〜吾妻山登山口の林道、植林地が伐採されるとこんな光景が広がっているとは
休暇村の中を横切り吾妻山の登り、フー疲れた
スパッツ、タイツを脱ぐ、蒸れ気味解消、気持ちいい
2025年11月15日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 11:15
休暇村の中を横切り吾妻山の登り、フー疲れた
スパッツ、タイツを脱ぐ、蒸れ気味解消、気持ちいい
吾妻山から島根県の宍道湖が見えた、大山は見えず
2025年11月15日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 11:15
吾妻山から島根県の宍道湖が見えた、大山は見えず
大膳原に下り、刈り払い後のススキの向こうに歩いた山
左:御陵、尖り:立烏帽子山、中央:池の段
2025年11月15日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 11:48
大膳原に下り、刈り払い後のススキの向こうに歩いた山
左:御陵、尖り:立烏帽子山、中央:池の段
大膳原から烏帽子山に登る、向こうは御陵
FineTrackのトレッキングパンツ ベンチレーター付きだった
腿に吹き込む冷風が快適!
2025年11月15日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 12:24
大膳原から烏帽子山に登る、向こうは御陵
FineTrackのトレッキングパンツ ベンチレーター付きだった
腿に吹き込む冷風が快適!
烏帽子山の次のききょうが丘、次の毛無山を望む
2025年11月15日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 13:04
烏帽子山の次のききょうが丘、次の毛無山を望む
毛無山、歩いた 左:竜王山、立烏帽子山、池の段、御陵、烏帽子山、吾妻山
2025年11月15日 13:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 13:26
毛無山、歩いた 左:竜王山、立烏帽子山、池の段、御陵、烏帽子山、吾妻山
毛無山から残る二山
左:伊良谷山、中:牛曳山
2025年11月15日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 13:30
毛無山から残る二山
左:伊良谷山、中:牛曳山
牛曳山は最後なのに眺めがなぁ
2025年11月15日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 14:09
牛曳山は最後なのに眺めがなぁ
牛曳山から下ってくると紅葉
疲れたけどもうすぐゴール
2025年11月15日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/15 14:35
牛曳山から下ってくると紅葉
疲れたけどもうすぐゴール
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 ヘッドバンド(薄 厚) バラクラバ 眼鏡(サングラス) シャツ 下着シャツ アームウォーマー グローブ(含予備) レイングローブ スマートウォッチ(corosAPEX2:充電コネクタ) 雨具上下(又は EXライトウィンドパーカ) ULストレッチウィンドパンツ トレッキングパンツ タイツ 下着パンツ、靴下(予備) シューズ ザック(22L) ELサーマラップジャケット ポール(対) エマージェンシーbivvy 動食(1500kcal以上) 非常食(蜂蜜) 計画書 地形図 コンパス ヘッドランプ スマホ(ヤマレコ) モバイルバッテリー(接続ケーブル) 筆記用具 時計(高度計) タオル アルコール消毒液 リップクリーム ファーストエイドキット 熊鈴 虫除け

感想

二週前の釈迦ヶ岳では体力低下を疑う不本意な結果に、今回で山行納め、紅葉見物に体力確認を兼ねて比婆山連峰を歩いた(普段より少し負荷を追加)

明け方低温・風で寒かったが時間とともに心地よい程度に、盛りは過ぎた紅葉も1000mより下ではすばらしい、恵まれた条件で完全燃焼
(※二日後の消耗程度はそれなりに大きい印象)

今年1月に始めた(短い)ランニングで向上した印象、歳をわきまえてやりすぎ・故障に注意

水:0.7/1.8L

休憩込み:629/1052≒0.60、休憩除外:574/1052≒0.55

メモ:天気予報で中止(延期)が多かった今年
藤原・御池岳(5/17)、小蓮華山・旭・清水・雪倉・朝日岳(8月)、雪倉・朝日岳(9/17)、傾山(9/27)、大台ケ原(11/3)、用瀬アルプス(11/9)
(今日は藤原・御池岳を予定、熊事情不明、夜明け前歩行を懸念して変更)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら