記録ID: 8943555
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:41
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,220m
- 下り
- 2,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:42
距離 21.2km
登り 2,220m
下り 2,220m
5:45
5分
スタート地点
16:27
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
青木鉱泉からスタート。まだ暗く、最初の30分くらいはヘッデン頼み。
ライトで照らしながら歩いていたら、ちょっと登山口を見逃すハプニングも。まあ、こういうのも山の醍醐味。
気温は5℃くらい。寒いかと思ったけど、歩き出すとちょうどいい涼しさで快適そのもの。汗もダラダラかかず、「これぞベストコンディション」
ただし、地蔵岳の山頂付近はやっぱり鬼門。
急登で息が切れて「まだかよ…」を連発。でも、山頂に着いた瞬間に全部チャラ。晴天で視界はバッチリ、オベリスクの迫力も健在。冷たい風に吹かれながら、ハードシェルと厚手の手袋を装備しました。
そして何よりのご褒美は眺望。八ヶ岳、甲斐駒、仙丈、北岳、さらに北アルプスや中央アルプス、そして富士山まで。名だたる名峰がズラッと並んで見える光景は、もう「最高!」以外の言葉が出ない。この瞬間のために登ったんだな、と心底思えた。
景色に見とれて足を止めた時間が多かったです
この時期、人も少なく、出会ったのは数名でした。
下りはさすがに足にきたけど、全体的に快適で、達成感も絶景も味わえて大満足。これは間違いなく一生忘れない山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Shin












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する