記録ID: 8943839
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
富士山須走口707
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:13
距離 10.8km
登り 1,727m
下り 1,725m
10:39
23分
スタート地点
14:52
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
11月15日戊子 富士山須走口707🍁
晴雲 気温2〜−10℃ 風ほぼ無 SCARPA重登山靴 冬場装備 10時39分行動開始✨
重登山靴で武田信玄名言ペース意識
12時17分大陽館✨9合でendohさんに出会✨
13時40分山頂狛犬様着🐕
久須志神社にてニ礼ニ拍一礼🙏
https://youtube.com/shorts/FyOiMgW-KeA?si=9fmZ7p8N01vuE_dd
下山 一昨日同様 大陽館迄 縦直下訓練⛏
14時52分🚙着 スレ違い3組
今回も須走口 一昨日と異なるのは
晴雲 気温2〜−10℃間の行動
典型的な秋富士山🍁
久々に登9合でendohさんに出会 驚✨
下山時は 一昨日同様 登り時のルートでなく 本腰入れて 縦直下訓練⛏?
過去当たり前に存在した 真の富士山状況下
に 今後再出会いした時 極力 いつも通りスタスタ行動できるように
最上部からの 地盤雪氷固斜度 を 縦直下しておく事は 今時期 自分には超大切❄
…なのだが 左足の薬指に靴擦れ痛 と 右足カカト周辺部に靴擦れ痛発生
という 情けないオチ😅
これは これから冬場厳冬期 脚や足指のテーピング箇所の再確認にもなる 特に問題無
縦直下訓練含め
今 この瞬間の行動が 自分の未来を作るという言葉 に 再感謝🏔🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
フジサクヤ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する