記録ID: 8949516
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
モミソ岩(ロープ練習)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 323m
- 下り
- 331m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 5:19
距離 10.5km
登り 323m
下り 331m
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
沢に下りるポイントはピンテあり、踏み跡もはっきりしていました。渡渉点は最初渡れる場所が見つからず、靴を脱いで裸足で入水して渡渉しました。帰りは岩場の正面を飛石で渡渉できました。 岩場の情報は、素人なのでよくわかりません。初級者向けの岩場と聞いたような。 ※一匹だけヤマビルがいました!動きが鈍かったので、たまたま土に潜る前の個体がついてしまっただけでそこまで警戒しなくてもいいのかもしれませんが、一応留意されたし。 |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:3.28kg
|
|---|
感想
秦野で焼き肉の約束があるので、ついでにモミソ岩でロープ練習してきました。
朝8時に大倉を出発、約1時間でモミソ岩に到着。一番乗りで場所も選び放題でしたが、ソロで技術も未熟のため、岩場の奥の立木を使って土の急斜面で懸垂下降練習しました。
その後団体さんが来て岩場で練習をしていたので見学させていただくと、せっかくなので一本登っていきませんかとお声がけいただき、ありがたくレクチャーしていただきました!
岩場自体はホールド豊富で難しさは感じないのですが、固いトレッキングシューズだと足裏感覚がなく不安で怖かったです😂
みなさんアルパインシューズで登られていて、クライミングというよりも本番のバリエーションを想定しての訓練だったようです。
お話を聞くと某大学の山岳部のみなさんだったようで、お声がけしてくれたのは監督さんとのことでした。
岩場での支点の作り方なども教えていただき、貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました🙇♀️
沢筋の紅葉はとても綺麗で、思いがけず岩登りもささていただき、下山後は焼き肉も食べて、大変充実した日でした!
【メモ】
・肉離れ後なのでトレランは無理と思いロープ練習としたが、ロープ練習も岩登りもそれなりにふくらはぎを使うので少々ダメージを感じた。
・岩場で支点作るためのスリングやカラビナが足りないことに気づいた。買い増ししなければ。あとクイックドローも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
どすこい🔰




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する