記録ID: 8949753
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
月山/夫婦山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 724m
- 下り
- 718m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️→曇り☁️ スタート時:-1℃ ゴール時:12℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
月山登山口~月山山頂 狭い急登あり(私には危険箇所に感じた)ビビリぃはドキドキハラハラ💦。道迷いの心配は無し。 月山山頂~夫婦山登山口 暫くは急斜面なので慎重に。 途中から楽ルートを外れて歩く。出だしは藪漕ぎ。踏み跡が有ったり無かったりなので、皆さんのレコ軌跡を見ながら。背丈の短い笹原なので問題無し。 夫婦山登山口~夫婦山 斜度はキツくない。所々でルート不明瞭(笹の背丈か股下くらい)。特に山頂手前はプチ藪漕ぎ。 夫婦山~登山口 上部はルート不明瞭、笹藪漕ぎ(自分軌跡みたらルート外しているからかも)。後半は快適。 |
写真
感想
前日に急遽、一日フリーになったので何処に行くか検討開始。前日、前々日に朝散歩してるので疲労蓄積してるしでロングは無理😅 なので、半日程度くらいのコースにしよう。昨年にハイクを始めた頃から登ってみたかった月山と夫婦山に決定。紅葉は既に落葉してるだろうけど、行って来ました😊。
ほんの少しだけ残った紅葉🍁を楽しめた。
月山は、想像していた以上の急登でビビりながらも達成感を得られました😅 ショートカットでプチ冒険したり、正規コース以外を歩いたりで楽しめました。女峰山や高原山方面の景色が美しい。
夫婦山は、登りで膝丈から股下くらいの笹で一部ルート不明瞭でしたが探しながら楽しく歩き登頂。残念ながら曇ってしまい綺麗な絶景とはならなかったが先程登った月山を感慨深く見れたので良し😊。下りの藪漕ぎの最中は、もう二度と来ないって思いながらでしたが終わってみれば楽しかった😅
🐻熊さん遭遇が心配でしたが、気配を感じることは無かった(鈍感なだけかも)。糞はあったが、熊のものか不明。熊鈴ダブルでしたし、栗山ダムが工事中なので熊さんは隠れてるのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Rinto










月山・夫婦山への山行、お疲れ様でした。
9月末に赤薙山に登った後に大笹牧場に寄ったんですが、その時、周囲の山にとてもひかれたことを憶えています。
ヤマレコで見たら、月山とか夫婦山とか明神ヶ岳などであることを知りました。
ここら辺の山域も面白そうだな…と思いながらも、山行者が少ない山かな?と勝手に想像してましたよ。
Rintoさんが行ってくだったので、様子が知れました。
ありがとうございます。
34枚目 雄大な風景ですね!
このような山並みを見ながら歩くのは最高だと思います。
空の感じもいいなぁ…
37枚目あたりからの登山道の感じもいいですね(^O^)
61枚目 そうそう! 私が見たのは月山のこんな山容でした!
67枚目 私はこの写真がとってもステキだと思いました。木の存在感がいいですね。
私はこのような人があまり多くない山を歩くのが好きなんです。
でも、この辺りは熊さんがいるでしょうね。
急登はそれほど苦になりませんが、藪漕ぎは…
ビビリの私は、「藪漕ぎ = 熊さんに遭遇」と頭の中で結びついちゃうんですよね。
困ったものです。
ふと思い立って、このような所に単独行で行けてしまうRintoさんって、スゴイなぁ…と思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する