記録ID: 8949875
全員に公開
ハイキング
東海
shin-ichiさんと金華山🏯ナイトハイクハイク🌃&ソロで鷹巣山⛰️ご来光🌄
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 998m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 11:22
距離 12.1km
登り 998m
下り 996m
13:45
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
ここにきてヘッデンを明け方から頭につけっぱなしでしかもライトも点いた状態であることに気づきました😅。明るくなってからもこれですれ違う人達に挨拶していたマーシー😅😅😅赤面もいいとこです😅😅。
感想
今日は初めてヤマレコ友達のshin-ichiさんにご一緒して頂き
大変感激🤩しながら一緒に夜の金華山🏯を登山しました。前日の登山⛰️からの続きということで短い仮眠時間でお付き合い頂き頭が下がりました。ナイトハイクは足元が見にくかったり独特の緊張感がありますが本当に心強かったです。感謝感謝🙏です。
明け方にお別れし、ソロで鷹巣山⛰️に向かい、なんとかご来光🌄に間に合いました。高市首相が仲間入りした、鷹巣山⛰️展望台のキャラクター看板、他のお友達のレコで撤去されてしまった事を知りました。残念でしたが、あの看板のファンが僕以外にも沢山いらっしゃるようで、鷹巣山でご一緒された方々も驚かれたり残念がっていらっしゃったりでした。なので同志が沢山いることを知り嬉しくなったりもしました😂。
鷹巣山から下山し、初めて達目洞コースを経由して再び金華山🏯。
今日も感動の連続でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
shin−ichi
マーシー













金華山からの夜景、すぐ近くに見えてキレイ!(≧∀≦)
スイーツ、おいしそう🎵😍
満腹で、眠たくなってませんか?😁
帰り道、お気をつけて〜👋
スイーツは鷹巣山⛰️の麓、『かやぶき日記』です。雰囲気も味も凄くいいのでmayuさんにも是非お勧めしちゃいます。
食べた後で眠気が来ました🥱。
近くの『ぎなん温泉♨️』に入って疲れを癒し、目を覚ましてから帰ります。
お気遣い有り難う御座います。
でも本当に疲れてるのはしんいちさんだと思います。前日からぶっ続けですからね。
10時間に及ぶ金華山ナイトハイク、本当にお疲れ様でした。shin-ichiさんとご一緒できて、心強く、楽しかったことでしょう。夜の馬の背やら、ステキな夜景やら、kzも下りたハシゴやら、鷹巣山の
しんいちさんに元気を頂いたり、差し入れして頂いたおにぎり🍙に元気の素が入ってたみたいで、今回いつもより長く頑張って歩いても「まだまだいけるぞ👍」って感じでした。でも今家に向かってる途中ですが両ふくらはぎが痛いです😅💦。当たり前ですが。
kzさんのコメントも元気の素です🙏。
金華山、奥が深いですね!私、一度しか行った事なくて、あまりよくわかってなかったですが…上に食べれるところあるんですか?…コースではなく、食べ物の事聞いてすいません💦
でもって、歩いてますね!見習わねば…体力維持の為に沢山歩きたいのですが、何か端折ってしまう私です(⌒-⌒; ) ナイトハイクも最近してないので、いいなぁ、ナイトハイク…と呟きながら見てまし😊
でもやっぱり、ご飯処が気になります🤣
今週はまた寒くなりそうですね、身体がついていきませんが、お身体にお気をつけて、素敵な山旅を…
╰(*´︶`*)╯
他の山にはない独特の魅力があります。
色々な登山コースがありそれぞれ険しいですが整備されていてバリルートはないです。
ビギナーの頃に馬の背ルートを登って岩登り🪨が大好きになりました。
低山ですが展望が凄く良くて夜景は🌃僕の中ではNo.1です。
山頂にレストランがあるので弁当要らずで、パノラマレストランなので殆ど全ての席が窓際で展望を楽しみながら食べられるし、僕の食べた『金華山から揚げ定食』もそうだし『信長どて丼』や『天下とり南蛮』といったここでしか食べられないメニューが多いです。
山麓には『護国神社』や『岩戸観音』があって参拝も出来ます。
でも僕は金華山🏯だけが好きなのではなくその周りの岐阜公園、鷹巣山⛰️、岐阜大仏、長良川温泉、百々ヶ峰⛰️全て含めて大好きです。でもそれだけではなくて歴史もあるしここで語りきれないくらい魅力いっぱいです。
偉そうに言って申し訳ありません🙏。でもそんな僕も知らないこともあり、東側の『達目洞』は隠れた花の名所でバラ園が美しいことを今日知りました。
yuさんの、“知らないことをカッコつけず正直に言って知ろうとする気持ち”って凄く大事なことだと思います。
僕もそうありたくて、知らない山にどんどん登ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する