菱ケ岳~五頭山周回【紅葉と少し早い五頭BLUE満喫の件】

- GPS
- 04:55
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菱ヶ岳登山口駐車場位置↓ https://maps.app.goo.gl/xStqvY3Bk4xkP98H9 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険箇所はありません。 ◆菱ヶ岳〜中ノ岳〜五頭山 菱ヶ岳までは夏道と冬道分岐まではなだらかな登山道が続きます。分岐から先の夏道は水場付近まで少し歩きにくいトラバース道、トラバースを過ぎると山頂まで急登になります。急登を幾つか登り切ると菱ヶ岳山頂に到着です。山頂から五頭山への縦走路も道は明瞭でとても歩き易いです。但し中ノ沢分岐で間違わないように、必ず五頭山に向かって左手の登山道を行きましょう(特に積雪期)。晴れていれば飯豊連峰の眺めを見ながら歩いて行け基本下りベースなので周回するなら反時計回りで回るのがおススメです。中ノ岳は絶好の飯豊連峰のビュースポットでちょっとした休憩スポットです。五頭山が近づくと次第に登りになり分岐を松平山方面へ向かうとやがて五頭山に到着します。 ◆五頭山『扇山コース(旧スキー場コース)』 ほとんどの方が三ノ峰コースを選択されると思いますが私はこちらのコースの方が好きです。まず広大な休憩スポットで新潟平野が一望できる五ノ峰に行けることです。こちらのコースは人が少なくお花も多くブナ林がとっても綺麗です。久々に歩いてみたら泥濘にブロックを敷いてあったり風化岩のちょっとした岩場もロープが架かっていたりとかなり整備されていました。三ノ峰コースより若干距離は長くなりますが良いコースなので歩いてみてはいかがでしょうか。 |
| その他周辺情報 | 五頭温泉郷の日帰り温泉施設はこちら↓ https://gozu.jp/category/sotoyu/ |
写真
モミジとカエデの違いは実は分類学上は同じ「カエデ属」に分類されるそうです。モミジは「美しく紅葉する様」から、カエデは「葉の形が蛙の手に似ていること(蛙手⇒カエデ)」から、それぞれ呼ばれるようになりました。園芸や盆栽の世界では下記のように区別されるそうです。
モミジ:葉が小さめで切れ込みが深いもの
カエデ:葉が大きめで切れ込みが浅いもの
ではこの写真の葉はモミジ?カエデ?どっちなのでしょうかね〜
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
|
|---|
感想
五頭山に行くと何故か登山道から外れた二ノ峰や四ノ峰にも立ち寄ってしまう猫先生です。素通りされる方が多いと思いますが四ノ峰なんかは今回とっても良く飯豊連峰が見えました。人があんまり訪れず絶景をひとり占めできるスポットなので機会があれば寄って見て下さい。五頭山は角田や弥彦に次いで登頂回数の多い山でとってもお世話になっております。歩き易いよく整備された登山道、春先はお花もいっぱい咲き秋は紅葉、冬は雪山と酷暑の盛夏以外はいつ行っても楽しめる山です。雪の時期もいつもトレースがあるのでこれから雪山をやってみたいなんて人にもおススメです。でも慣れてない人は悪天候の日や単独では行かないようにしてください。今回の山行では下の方では紅葉、上の方ではでは少し早めの五頭ブルーを満喫できました。今週冬型になり飯豊連峰ももう少し雪化粧が進むと思います。さらなる五頭ブルーにも期待できそうですね、次の週も行こうかななんて考えていたりします。でも一応3連休なので遠出も考慮しつつ都合で遠出できなかった場合は五頭山に出没してるかもしれません。今度は松平山から行ってみようかな〜ヤマビルもそろそろおとなしくなってる頃かなと思いますので、絶景に出会える紅葉と飯豊連峰を眺めながらの周回登山おススメですよ!
今回紅葉や飯豊連峰など光り輝いて見えたのでこんな曲を羊文学で『光るとき』です。平家物語のアニメで知ったのですが私が羊文学を知るきっかけにもなった曲です。呪術廻戦の『more than words』も有名ですね
https://www.youtube.com/watch?v=qknDI1k39Ic
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
猫先生













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する