ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8950727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

南昌山〜毒ヶ森〜赤林山

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
12.3km
登り
1,285m
下り
1,278m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:24
合計
7:37
距離 12.3km 登り 1,285m 下り 1,278m
6:47
1
スタート地点
7:01
7:06
2
7:08
7:22
105
9:07
9:21
25
9:46
41
10:27
10:33
14
10:47
10:53
12
11:05
11:08
13
11:21
11:22
40
12:02
12:08
7
12:15
12:37
18
12:55
13:01
19
13:20
65
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢巾温泉駐車場。
登山者はトイレがある方より下の駐車場へ。トイレはきれい。
駐車場すぐ近くは赤林山入口。
南昌山登山口は道路をそのまま進んで滝の方へ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト各登山口にあり。
危険ヶ所にロープあり。
各ピークにベンチがある。
その他周辺情報 南昌の湯、小さいけどみんなマナー良くて利用しやすい。
16時まで無料の休憩所を使えるらしい。
姫神山とよく見ると金星。見目麗しい共演。(運転者は撮影してないです)
2025年11月16日 05:37撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/16 5:37
姫神山とよく見ると金星。見目麗しい共演。(運転者は撮影してないです)
今日のお山が近づいてる感がよい(運転者は撮影してない)
2025年11月16日 05:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 5:58
今日のお山が近づいてる感がよい(運転者は撮影してない)
朝焼けに燃える早池峰山。正直、ここまでの道のりで本日終了しても良い位満足。
2025年11月16日 06:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/16 6:11
朝焼けに燃える早池峰山。正直、ここまでの道のりで本日終了しても良い位満足。
日本昔話の山って呼んでたけどけど南昌山
(運転者は撮影してない)
2025年11月16日 06:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/16 6:13
日本昔話の山って呼んでたけどけど南昌山
(運転者は撮影してない)
「舞台を南昌山と特定するものではありません」って逃げ腰な
「舞台を南昌山と特定するものではありません」って逃げ腰な
若干こじつけが多い説ではあったけど、賢治が愛した山にはちがいない
若干こじつけが多い説ではあったけど、賢治が愛した山にはちがいない
看板の左の道路を進むと南昌山入口
2025年11月16日 06:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 6:53
看板の左の道路を進むと南昌山入口
2025年11月16日 06:58撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 6:58
無事下山出来ますように(神頼み)
2025年11月16日 07:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 7:10
無事下山出来ますように(神頼み)
なかなか良い感じの社
2025年11月16日 07:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 7:11
なかなか良い感じの社
晩秋の陽射し
2025年11月16日 07:13撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/16 7:13
晩秋の陽射し
来ました
2025年11月16日 07:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 7:13
来ました
まっすぐ横を向いて撮った写真。お分かりいただけるであろうか
2025年11月16日 07:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 7:58
まっすぐ横を向いて撮った写真。お分かりいただけるであろうか
山の名前に「倉」ってつくのは「崖」って
2025年11月16日 08:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 8:06
山の名前に「倉」ってつくのは「崖」って
きたきた
2025年11月16日 08:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 8:13
きたきた
終始こんな感じ
時折町が見えてそれはとてもよかった
2025年11月16日 08:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/16 8:43
時折町が見えてそれはとてもよかった
まっすぐ前を向いて撮った感じお分かりいただけるだろうか
2025年11月16日 08:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 8:44
まっすぐ前を向いて撮った感じお分かりいただけるだろうか
そして上から目線
そして上から目線
東根からの分岐らしい
2025年11月16日 09:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:03
東根からの分岐らしい
ビクトリーロード譲ってもらったけどもはやどうでもいい
1
ビクトリーロード譲ってもらったけどもはやどうでもいい
山頂
2025年11月16日 09:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/16 9:03
山頂
山頂からいろいろ見えて良い
2025年11月16日 09:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:04
山頂からいろいろ見えて良い
なんか綺麗に整備されてる
2025年11月16日 09:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:04
なんか綺麗に整備されてる
ではでは、次の目的毒ヶ森(名前が気に入った)
2025年11月16日 09:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:18
ではでは、次の目的毒ヶ森(名前が気に入った)
途中ちらちらといろんな山が見えて良い。この時期に来て正解
2025年11月16日 09:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:27
途中ちらちらといろんな山が見えて良い。この時期に来て正解
薬師岳
2025年11月16日 09:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 9:41
薬師岳
ノロキ山
2025年11月16日 10:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 10:25
ノロキ山
各ピークにちゃんと椅子があるのが同行者のオススメポイントらしい(よくわからないポイントを推すなぁと思ったけど黙ってた)
2025年11月16日 10:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 10:25
各ピークにちゃんと椅子があるのが同行者のオススメポイントらしい(よくわからないポイントを推すなぁと思ったけど黙ってた)
毒ヶ森への分岐
2025年11月16日 10:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 10:44
毒ヶ森への分岐
写真がなかったのはなかなかの急登だったから。下りはもちろん激坂下り。なるほど、夏で生い茂ってたら怖いわ
2025年11月16日 11:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 11:01
写真がなかったのはなかなかの急登だったから。下りはもちろん激坂下り。なるほど、夏で生い茂ってたら怖いわ
ぶな広場
細かなアップダウンに結構ダメージ受け「ここからエスケープはありますか」って聞いたら「なんだとぉ!?」って返ってきた(泣)
2025年11月16日 12:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:01
ぶな広場
細かなアップダウンに結構ダメージ受け「ここからエスケープはありますか」って聞いたら「なんだとぉ!?」って返ってきた(泣)
ぶな広場が1番展望が良いかも。岩手山と姫神山のツーショットLOVE
2025年11月16日 12:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/16 12:02
ぶな広場が1番展望が良いかも。岩手山と姫神山のツーショットLOVE
ぶな広場のぶな
2025年11月16日 12:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:03
ぶな広場のぶな
ぶな広場のぶな
2025年11月16日 12:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 12:05
ぶな広場のぶな
どうすれば画角に入るかしばし健闘してみた
2025年11月16日 12:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:05
どうすれば画角に入るかしばし健闘してみた
西赤林山。細かなアップダウンに
「ここからエスケープルー……」「ない!!」
2025年11月16日 12:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:13
西赤林山。細かなアップダウンに
「ここからエスケープルー……」「ない!!」
今季無雪期ラストのカフェインブースト。持ってきててよかった。
2025年11月16日 12:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:15
今季無雪期ラストのカフェインブースト。持ってきててよかった。
赤林山
やっとラストのピーク
2025年11月16日 12:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:52
赤林山
やっとラストのピーク
とか、気が緩んで思い切り下山の方向間違えた。
ピークから少し戻った所にちゃんと看板あった。看板はよく見とこう。
2025年11月16日 12:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 12:59
とか、気が緩んで思い切り下山の方向間違えた。
ピークから少し戻った所にちゃんと看板あった。看板はよく見とこう。
絵になる
2025年11月16日 13:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 13:27
絵になる
早池峰がちら見えして大喜び
2025年11月16日 13:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 13:59
早池峰がちら見えして大喜び
とかなんとかやって下山。なかなかの激下りにラストは無言&写真なし。下りが長かったーー!
2025年11月16日 14:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 14:22
とかなんとかやって下山。なかなかの激下りにラストは無言&写真なし。下りが長かったーー!
向かいのダムから南昌山
2025年11月16日 18:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/16 18:51
向かいのダムから南昌山
多分流れ星
2025年11月16日 18:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/16 18:37
多分流れ星
明るい衛星バンバン飛んでるなと思ったらスターリンク衛星の打ち上げあったのね。多分スターリンク衛星。
2025年11月16日 18:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/16 18:45
明るい衛星バンバン飛んでるなと思ったらスターリンク衛星の打ち上げあったのね。多分スターリンク衛星。
銀河鉄道の夜に例えられるスターリンク衛星と、天の川と南昌山。
銀河鉄道の夜の舞台説になんか納得&感動
2025年11月16日 18:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/16 18:46
銀河鉄道の夜に例えられるスターリンク衛星と、天の川と南昌山。
銀河鉄道の夜の舞台説になんか納得&感動

装備

個人装備
熊スプレー 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

急登な山ってどんな感じかなっていうのと、宮沢賢治シリーズ山ということで南昌山へ。

落葉していたので、景色が見えてよかったけど、落葉に足を取られて下山が気が抜けない。珍しく無言で下山。前倉ルートの登りと毒ヶ森の登りは楽しかった。ウォーミングアップ区間がないからきつかったけど。
それ以降のアップダウンにも結構やられた。もう少し後半の山も調べてから行けばよかった。楽しむにはやはり予習大事。
ピーク毎にちゃんと看板やベンチがあるので、都度都度休憩したくなる。

銀河鉄道の夜で「また頂きの、天気輪の柱も見分けられたのでした」ってあるから、南昌山山頂の石柱は大きい石柱かと思ったら案外小さかった。
看板の及び腰な注釈といい、眉に唾つけようかなと思ったんだけど、下山後向かいのダムから星と南昌山を見て納得。

天の川がちょうどかかり、夏の終わりに空を見上げるとはくちょう座、そこから下に向かってわし座、さそり座。南昌山を挟んで山から流れる水晶探しをした川は天の川から続いている様で。
「天の川がほんとうに川だと考えるなら、その一つ一つ小さな星はみんなその川のそこの砂や砂利の粒にもあたるわけです。」
帰宅後即銀河鉄道の夜を読み直し。
カムパネルラはきっと天の川に沿って旅を続けているんだな。
細かいこじつけなしでダムから星空と山を見たら納得なんじゃないかな。

というわけで、向かいのダムをセットで訪問&夜に星見ることをお勧めします。
行ったら長居したくなる山&ふもとでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら