記録ID: 8950727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
南昌山〜毒ヶ森〜赤林山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:37
距離 12.3km
登り 1,285m
下り 1,278m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者はトイレがある方より下の駐車場へ。トイレはきれい。 駐車場すぐ近くは赤林山入口。 南昌山登山口は道路をそのまま進んで滝の方へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト各登山口にあり。 危険ヶ所にロープあり。 各ピークにベンチがある。 |
| その他周辺情報 | 南昌の湯、小さいけどみんなマナー良くて利用しやすい。 16時まで無料の休憩所を使えるらしい。 |
写真
装備
| 個人装備 |
熊スプレー
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
|---|
感想
急登な山ってどんな感じかなっていうのと、宮沢賢治シリーズ山ということで南昌山へ。
落葉していたので、景色が見えてよかったけど、落葉に足を取られて下山が気が抜けない。珍しく無言で下山。前倉ルートの登りと毒ヶ森の登りは楽しかった。ウォーミングアップ区間がないからきつかったけど。
それ以降のアップダウンにも結構やられた。もう少し後半の山も調べてから行けばよかった。楽しむにはやはり予習大事。
ピーク毎にちゃんと看板やベンチがあるので、都度都度休憩したくなる。
銀河鉄道の夜で「また頂きの、天気輪の柱も見分けられたのでした」ってあるから、南昌山山頂の石柱は大きい石柱かと思ったら案外小さかった。
看板の及び腰な注釈といい、眉に唾つけようかなと思ったんだけど、下山後向かいのダムから星と南昌山を見て納得。
天の川がちょうどかかり、夏の終わりに空を見上げるとはくちょう座、そこから下に向かってわし座、さそり座。南昌山を挟んで山から流れる水晶探しをした川は天の川から続いている様で。
「天の川がほんとうに川だと考えるなら、その一つ一つ小さな星はみんなその川のそこの砂や砂利の粒にもあたるわけです。」
帰宅後即銀河鉄道の夜を読み直し。
カムパネルラはきっと天の川に沿って旅を続けているんだな。
細かいこじつけなしでダムから星空と山を見たら納得なんじゃないかな。
というわけで、向かいのダムをセットで訪問&夜に星見ることをお勧めします。
行ったら長居したくなる山&ふもとでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fukuty75
chior


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する