記録ID: 8950828
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【栃木県中部】宇都宮アルプス(篠井富屋連峰|子どものもり公園より8座縦走)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 878m
- 下り
- 883m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
…前者に一台をデポし、山麓まで歩いてもう一台に乗車。下山後、参加者がカフェ(京屋茶舗)で休憩している間に二名で後者に停めた車両を回収 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所 ・本山からの下り途中にある岩場(二箇所) |
| その他周辺情報 | ★注意喚起★ 下山後、黒戸山登山口に続く林道の始点がある毘沙門橋北側(最後の写真。Googleストリートビューから拝借)に子どものもり公園からの回収車を停めて参加者のピックアップを行っていたところ、近所の住民と思しき2名が現れて「ここは私道(私有地)だ!。今すぐ車を移動しろ!」「(移動前に)免許証を見せろ!」などといきなり怒鳴りつけてきた。ちなみに、最新のストビュー(2024年6月撮影)では「駐車禁止」なるカラーコーンを1つ確認できるが当日このようなものは存在せず、また周辺にこのあたりが私道(私有地)であることを示す表示物も一切ないため、両名の主張の真偽を含めて他所者に実情がわかるはずもなかったわけだが、見ず知らずの者にいきなり怒号を浴びせるような人間とまともな対話ができるはずもないので、大人しくそそくさと橋の"南側"に車を動かして作業を継続した。 …以上の経験から、写真に写っているあたりに停車して地図を確認したりカーナビをセットしたりしているところに目をつけられた場合、我々と同様の目に遭う可能性が高いと思うのでくれぐれも注意しましょう(勿論、そうなった場合でも相手の言うなりに免許証を提示する義務などないですよ)。 |
写真
そして、同じく林道から分け入って鬼山(8/8座目)に登頂し、縦走コンプリート。全般的に眺望に優れたコースでなかったこともあり、実際の歩行距離や時間以上に疲れた縦走ハイクだったかもしれませんが、皆さんお疲れさまでした
感想
【案内人山行】
[遅れ投稿]
2025年ラストのお務め。最後の最後、しかも下山後におかしなオチがついてしまったものの、まあそれもいい(?)思い出ということで。何はさておき、今年も大きな事故なくシーズンを終わることができ安堵しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する