記録ID: 8952759
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳 北崖尾根乗越
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:36
距離 12.7km
登り 1,231m
下り 1,232m
4:30
4分
スタート地点
9:02
64分
屏風岩
13:06
ゴール地点
足元はスノーシューで全区間トレースありです。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
27時雪の上に車を停める。Miggy運転ありがとう。ちょっとうだってラテルネデッパ。気合い入れるために三人でかけ声を合わせる。「えいえいおー」。(←ちゃんとやりました)。足元はスノーシュー。トレースあるのでありがたく使う。どうやらスキーコースの方に続いていたのでそちらから。闇夜の中、月と星を眺めながら歩くのも悪くない。今日も天女ヶ原の大きな針葉樹林が僕らの行く末を見守ってくれていた、ような気がした()。1608への尾根は東側に小さく吹きだまっているが、尾根上のブッシュたどれるし何も。1608手前だけ少しデポ旗打った。1608にもデポ旗打って、石室へ。崖尾根をこれから登ろうとしているpartyもいるようだ。石室手前斜面はまだ白くない。石室で休憩。初めて見る旭岳の全容に感動。あれが登る崖尾根かあ。なんか岩多いし、めちゃめちゃ急だなあ。いざデッパしようとしたら、誰かの準備が遅くて少し待たされた。なにやってんすかセンパイ。石室から崖尾根取り付きの1700へ。三本の沢型の通過したところに吹きだまりはなかった。1700に広くデポ旗、要らないデポ旗も置いていく。ここからは割と雪が締まっている。1860でEPに替える。その先の急斜には岩のラインが伸びているので、そこをたどる。地獄谷側の斜面は少し白いのであまり寄らない方が良さそうだ。上の方は岩の間を縫うように進む。2000くらいに地熱?によって表面の雪が薄く凍ったバリズボゾーンがある。ズボってこけないよう注意。薄氷を踏むとはまさにこういうことか。2100先の細尾根は地獄谷側に切れ落ちているので北側に少し寄って通過。雪の付き方次第では雪稜になるらしい。終わると屏風岩。代表写真は先輩方を見習って屏風岩にしました。北捲きでずっとトラバリ上がる。雪質柔らかいし、岩にアイゼンがガチガチ当たる感じでもないし何も。屏風岩越えるとルンゼ群(Gap)。ちょうど尾根上には大きな岩があるので、北側か地獄谷側の段差を登って尾根に復帰しなければならない。見ると北側第三ルンゼを登っている集団がいる。話しかけてみるとどうやら後輩たちの現役partyだった。「キ、キグウデスネ」。荷物を置いて偵察がてら地獄谷側を見に行く。ルンゼの下のトラバースが高度感があって怖い。こちらは3つめのルンゼが登れそうだが、そこまでのトラバースが微妙なので、北側の第三ルンゼを登る。吹き上げがさむーい。一箇所ムーブが大きくなりバランス感覚が要求されるのでドキドキ。IntoEastとkita_nyanko69はボルダリングをやっていて良かったとの意見で一致。ルンゼを越えてあとは尾根上を歩くだけだが、微妙に遠い。めちゃめちゃ置いていかれる。たぶん現役の時に来ていたら、こわーい先輩にピッケルでお尻を叩かれていただろう。P手前で、去年から崖尾根に向けて頑張っていたIntoEastに先を譲ってPへ。いえーい。快晴で周囲の山々が見渡せる。次はどこへ行こうか...。たくさん写真撮って下る。石室手前で後輩たちを追い抜く。Pは献上したが歩く速さは我々の方が一枚上手(どや顔)。石室で休憩しつつデポ旗を回収し、下る。周りにたくさんのシュプールがあってうらやましい。下山。お疲れさまでした。 帰り道に寄った温泉の露天風呂から綺麗に大雪山が見え、お風呂に浸かりつつ山行の余韻に浸る。待ってろxxxx! ☆全ての区間トレースがあり、崖尾根自体のルート状況も容易な方だったと思います。 |
写真
装備
| 個人装備 |
スノーシュー
ストック
アイゼン
ピッケル
兼用靴
ゲイター
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
厚手靴下
薄手靴下
インナー手袋
アウター手袋
テムレス
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ザック
ビーコン
シャベル
プローブ
カラビナ
行動食
非常食
飲料
コッヘル
スプーン
ロールペーパー
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
3mmひも
針金
保険証
携帯
充電器
時計
サングラス
ゴーグル
ジップロック
テントマット
|
|---|---|
| 共同装備 |
EPI
ガス缶
食計
ノコ
スノーソー
ファーストエイドキット
常備薬
ツェルト
デポ旗(竹デポ)
シュラフ
シュラフカバー
ロールマット
コッヘル
テープシュリンゲ
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Miggy
IntoEast











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する