記録ID: 8954352
全員に公開
ハイキング
甲信越
八石山 (久之木登山口から)
2025年11月16日(日) [日帰り]

- GPS
- 03:13
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 431m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:14
距離 3.7km
登り 409m
下り 404m
10:57
2分
久之木登山口駐車場
14:11
久之木登山口駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は舗装されていますが、荒れていて狭いです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の少し上からしばらくの区間は杉林。 杉林を抜けると雑木林、山の斜面をトラバする細い登山道がが久之木峠まで。 久之木峠から八石山頂上までは所々ロープを張った急斜面です。 |
写真
感想
過日、山リストを見ていましたら刈羽三山というリストが追加されていました。
米山992m、刈羽黒姫山891m、八石山518mのうち、八石山のみ未登でした。
11月15日⁽土⁾時点で、16日は北海道以外は全国的に晴れ、17日からの中越地方の週間天気は曇りor雨or雪の予報でした。
11月上旬と下旬の三連休は高速道路の休日割引が適用外ですので、昨日⁽16日⁾行ってきました。
八石山と名の付くピークはいくつもあり、八石山とは広義的には山塊の総称かもしれません。
山リストに登録された八石山は、小国八石とか男八石とも言われるようです。
若くて体力があり、近くに住んでいるのであれば、八石と名の付く全てに登ったかもしれませんが、今では山リストに登録されたピークだけで精一杯です。
登山ルートは幾つもあるようで、東側の長岡市側からも登れるようですが、私は久之木登山口からピストンしました。
久之木峠までに大きなアップダウンはなく、水場があったのも幸運でした。
500mlのPB1本しか持って出なかったので、キンキンに冷えた湧水は美味でした。
レコの表題には書きませんでしたが、『刈羽三山』がコンプリートしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する