記録ID: 8954920
全員に公開
ハイキング
関東
伊豆大島・三原山
2025年11月16日(日) [日帰り]

pugs
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 572m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:38
距離 20.3km
登り 572m
下り 571m
13:22
ゴール地点
1日目(木曜日) 移動
22:00発の竹芝客船ターミナルから大島へ。
船デッキからは、東京タワーを中心に夜景が広がりとても綺麗でした。
2日目(金曜日) ハイキング
大島に到着すると、三原山温泉行きのバスが待機していたので乗車。
三原山温泉に6:35に到着。
三原山温泉からスタート地点である三原山山頂口まで歩きました。
途中で、猿がキーキーと威嚇してきたり、キョンが通り過ぎたり、放牧された馬がフェンス越しまで挨拶してくれたりと、徒歩ならではの楽しみがありました。
三原山のお鉢巡りは、とても風強かったです。
どこからも、天城・万三郎岳、南アルプス、富士山、丹沢山塊、箱根が良く見えました。
赤ダレから櫛形山へ向かう際、ルートが無くなり、櫛形山へ向かって進みました。
櫛形山からテキサスコースをくだりましたが、草が多く、イメージしていた砂漠感が無く、途中で行くのを諦めてUターンして戻りました。
多分、櫛形山までの道のりが黒砂漠だったのかも。
3日目(土曜日) サイクリング
ブルーヘイズ農場で乗馬をしようと予約したが、農場主さんが体調不良で予約キャンセル。
自転車を借りて色々なスポットを巡り50km移動。お尻が痛くなりました。
4日目(日曜日) 観光と移動
早朝暗いうちからジョギングをしました。暗い中、寂しい感じでしたが、元町港の夜景を見ることができました。その後、元町港付近を観光し、お昼を食べて、14:30発で横浜大桟橋で下船し、帰宅。
22:00発の竹芝客船ターミナルから大島へ。
船デッキからは、東京タワーを中心に夜景が広がりとても綺麗でした。
2日目(金曜日) ハイキング
大島に到着すると、三原山温泉行きのバスが待機していたので乗車。
三原山温泉に6:35に到着。
三原山温泉からスタート地点である三原山山頂口まで歩きました。
途中で、猿がキーキーと威嚇してきたり、キョンが通り過ぎたり、放牧された馬がフェンス越しまで挨拶してくれたりと、徒歩ならではの楽しみがありました。
三原山のお鉢巡りは、とても風強かったです。
どこからも、天城・万三郎岳、南アルプス、富士山、丹沢山塊、箱根が良く見えました。
赤ダレから櫛形山へ向かう際、ルートが無くなり、櫛形山へ向かって進みました。
櫛形山からテキサスコースをくだりましたが、草が多く、イメージしていた砂漠感が無く、途中で行くのを諦めてUターンして戻りました。
多分、櫛形山までの道のりが黒砂漠だったのかも。
3日目(土曜日) サイクリング
ブルーヘイズ農場で乗馬をしようと予約したが、農場主さんが体調不良で予約キャンセル。
自転車を借りて色々なスポットを巡り50km移動。お尻が痛くなりました。
4日目(日曜日) 観光と移動
早朝暗いうちからジョギングをしました。暗い中、寂しい感じでしたが、元町港の夜景を見ることができました。その後、元町港付近を観光し、お昼を食べて、14:30発で横浜大桟橋で下船し、帰宅。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
船
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する