ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8955946
全員に公開
ハイキング
近畿

滋賀県 ビワイチ(自転車)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
8:35にJR大津駅をスタートしました
2025年11月08日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 8:35
8:35にJR大津駅をスタートしました
20分後、瀬田川を瀬田唐橋(せたからはし)で渡りました。Wikipediaによるとビワイチの起終点は瀬田唐橋だそうです。戦国時代「唐橋を制する者は天下を制す」といわれた有名な橋です。
2025年11月08日 09:02撮影
11/8 9:02
20分後、瀬田川を瀬田唐橋(せたからはし)で渡りました。Wikipediaによるとビワイチの起終点は瀬田唐橋だそうです。戦国時代「唐橋を制する者は天下を制す」といわれた有名な橋です。
ビワイチには上級コースと低速コースの2種類があり、低速コースが正規のナショナルサイクルルートとされています。とは言え、琵琶湖の東岸はほとんどが両コース同じ道です。西岸は結構変わります。
2025年11月08日 09:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/8 9:00
ビワイチには上級コースと低速コースの2種類があり、低速コースが正規のナショナルサイクルルートとされています。とは言え、琵琶湖の東岸はほとんどが両コース同じ道です。西岸は結構変わります。
唐橋を渡った後はひたすら琵琶湖の東岸を北上します。15分後、正面に見えるドームは世界救世教という新興宗教の建物だそうです。
2025年11月08日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 9:14
唐橋を渡った後はひたすら琵琶湖の東岸を北上します。15分後、正面に見えるドームは世界救世教という新興宗教の建物だそうです。
やがてびわ湖大橋が左手に見えます
2025年11月08日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 9:43
やがてびわ湖大橋が左手に見えます
第1エイドのピエリ守山に到着しました
2025年11月08日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 9:53
第1エイドのピエリ守山に到着しました
エイドではシリアルバーとドリンクを頂きました。ビワイチの日に走った人へのご褒美です。滋賀県さん、太っ腹です。
※ただし今年からかスマホによるアンケート回答が必須になっていました。他のエイドも同様です。ただし最初のエイドでアンケート回答時のスクショを撮っておき、以降はそれを見せるだけで大丈夫です。
2025年11月08日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 9:52
エイドではシリアルバーとドリンクを頂きました。ビワイチの日に走った人へのご褒美です。滋賀県さん、太っ腹です。
※ただし今年からかスマホによるアンケート回答が必須になっていました。他のエイドも同様です。ただし最初のエイドでアンケート回答時のスクショを撮っておき、以降はそれを見せるだけで大丈夫です。
エイドから10分ほど走って、定番のBIWAKOモニュメント前で記念撮影
2025年11月08日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 10:07
エイドから10分ほど走って、定番のBIWAKOモニュメント前で記念撮影
こちらはお隣の"サイクリストの聖地"の石碑
2025年11月08日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 10:08
こちらはお隣の"サイクリストの聖地"の石碑
さらに5分走って、中洲大橋上です。琵琶湖からの風が冷たいです。
2025年11月08日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 10:13
さらに5分走って、中洲大橋上です。琵琶湖からの風が冷たいです。
約1時間後、第2エイドに到着しました
2025年11月08日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 11:31
約1時間後、第2エイドに到着しました
ドリンクとシリアルバー2つを頂きました。第1エイドと同じものです。第3エイドでも同じでした。さすがに飽きてきましたが、所持しておいて良かったです。日没後の休憩や帰路の車中で食べ切りました。
2025年11月08日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 11:20
ドリンクとシリアルバー2つを頂きました。第1エイドと同じものです。第3エイドでも同じでした。さすがに飽きてきましたが、所持しておいて良かったです。日没後の休憩や帰路の車中で食べ切りました。
15分後「あのベンチ」で記念撮影。ちなみにここは低速コース側にあるスポットです。
2025年11月08日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 11:46
15分後「あのベンチ」で記念撮影。ちなみにここは低速コース側にあるスポットです。
低速コースの方が走りやすく景色が良い箇所も多々あります
2025年11月08日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 11:48
低速コースの方が走りやすく景色が良い箇所も多々あります
2025年11月08日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 11:48
彦根市の湖岸沿いを走ります
2025年11月08日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 12:16
彦根市の湖岸沿いを走ります
道の駅湖北みずどりステーションにある第3エイドに到着しました
2025年11月08日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 13:38
道の駅湖北みずどりステーションにある第3エイドに到着しました
道の駅の2Fは展望&休憩所となっており、お昼休憩を取りました
2025年11月08日 13:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 13:22
道の駅の2Fは展望&休憩所となっており、お昼休憩を取りました
賤ケ岳の麓に来ました。古戦場で約1名、戦死者?が出ている模様です。
2025年11月08日 14:22撮影
11/8 14:22
賤ケ岳の麓に来ました。古戦場で約1名、戦死者?が出ている模様です。
長浜市の大浦川沿いの雰囲気の良い道を走ります
2025年11月08日 15:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 15:01
長浜市の大浦川沿いの雰囲気の良い道を走ります
高島市にある、琵琶湖八景の一つ、海津大崎(かいづおおさき)です。春は桜の名所だそうです。
2025年11月08日 15:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/8 15:23
高島市にある、琵琶湖八景の一つ、海津大崎(かいづおおさき)です。春は桜の名所だそうです。
海津大崎から眺める夕日。湖北のこの最深部で夕日を見ているということは湖西はナイトライドになりそうです。
2025年11月08日 15:25撮影
11/8 15:25
海津大崎から眺める夕日。湖北のこの最深部で夕日を見ているということは湖西はナイトライドになりそうです。
高島市の今津港にある琵琶湖汽船の発着所です。ここはトイレ、ベンチ、自販機、ゴミ箱があって休憩場所として快適でした。
※以降は日没のため写真撮影は断念。白髭神社前はほぼ暗闇でした。
2025年11月08日 16:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/8 16:04
高島市の今津港にある琵琶湖汽船の発着所です。ここはトイレ、ベンチ、自販機、ゴミ箱があって休憩場所として快適でした。
※以降は日没のため写真撮影は断念。白髭神社前はほぼ暗闇でした。

感想

毎年11/3からの9日間は滋賀県が定めた「ビワイチ週間」だそうです。琵琶湖周辺はサイクリングルートが整備されており、普通の週末でも多くのサイクリストを見かけますが、この期間中の土日は特にサイクリストが多くなります。わざわざ人の多い時期に走らなくてもよいのですが、どういう訳か毎年この時期になると「今年のビワイチ、どうしようかな」と考えるようになりました。自転車で1日に190kmを走るようなことは滅多になく、それゆえにこの日だけはちょっと頑張ってみようかと奮起させてくれる、良いきっかけになっている気がします。

今年はJR大津駅を朝8時過ぎにスタートし、琵琶湖を反時計回りで1周し、同駅に19時過ぎにゴールを目指しました。しかしこの時期は日没の時間は早く、また晩の寒さは格別です。湖北エリアを抜けた頃から、ビワイチのホームページの言葉「びわ湖を一周しなくても、自転車で滋賀を楽しめば、もうビワイチ!」が私達の頭をよぎるようになりました。
(滋賀県の考えたこのフレーズは実に素晴らしい!)
という訳で車の渋滞が特に激しい湖西地区のびわ湖大橋以南を避けて、大橋を渡って、そのまま直進し、JR野洲駅でビワイチ完走としました。
距離的には190kmの予定が185kmになってしまいましたが、もう十分過ぎるぐらいに楽しんだので良しです。

<以降は次回のビワイチへの覚書です>
・ビワイチには上級コースと低速コースの2種類があります。低速コースが正規のナショナルサイクルルートとされています。
・上級コースはほぼ国道や県道など主要な幹線道路を走りますが、車やバイクの通行量が多い道ですので結構ストレスです。
・低速コースは幹線道路から少しずれた道を走ったり、再度幹線道路に合流したりを繰り返します。車のストレスがややマシになります。
・時に低速コースの方が距離的には近道になっていたり、きれいな景色に出会えるよう配慮されていたります。しかし不必要としか思えない遠回りな箇所もあるので要注意です。
・結果的には基本は上級コースを走りつつ、低速コースの方が効率的に走れる箇所や景色が楽しめる箇所は低速コースを選んで走るのが良い気がします。ネットやYouTube上にはそういったノウハウが日々アップされています。
・上級コース、低速コース共にコースは固定的ではないようです。3年前から結構更新されていました。道路整備など頻繁に行われているようなので当然だと思います。ビワイチを予定する際には最新のコース情報を確認するのが良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら