記録ID: 8956027
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳
2025年11月17日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:49
距離 13.2km
登り 1,178m
下り 1,179m
11:11
| 天候 | くもり時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
160台停めれる 500円/1日 最初の1時間は無料 |
写真
撮影機器:
感想
宇賀渓から遠足尾根で登り、中道登山口で降りてきました。戻りがてら宇賀渓の滝めぐりも。
楽しそうなイメージの遠足尾根ですが、取り付きからしばらくは長い長い杉の植林地の登りでガマンの区間。ウンザリします。杉林を抜けるとまだ辛うじて紅葉が残っている広葉樹の森に。紅葉区間を抜けると一気に展望が開けます。まだまだ遠い竜ヶ岳の山頂まで尾根通しで見渡せます。遠足尾根はかなり遠回りで竜ヶ岳に向かうけど、そのぶん快適尾根歩きが長く続きます。
間にはいくつか小さなピークがあって、それらを一つ一つ越えていきます。同じ開けた尾根でも植生はわりとコロコロと変わりました。笹原だったり、常緑樹の低木だったり、シロヤシオの疎林になったり…と。変化があって飽きなかった。
勿体ないのは今日の天気。まあ予報通りと言えば予報通りですが…。石榑峠経由で降りようと思ってたけど、天気イマイチなので一番早そうな中道登山道で下りました。こちらはかなり急な道で一気に谷まで。谷まで下りてからは長尾滝、五階滝、魚留滝、二筋の滝…と滝見物をしながら下山しました。
静止画と文章の記録はぶなぱうブログへ
https://bunapow.com/2025/11/20/251117ryugatake/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bunapow






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する