晩秋の観音峰&みたらい渓谷

- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 815m
- 下り
- 809m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:39
| 天候 | 晴れ時々曇り🌤 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*新川合トンネルが片道交互通行でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
まったりハイキングコースです |
| その他周辺情報 | 温泉 洞川温泉♨ 700円 水曜日定休 *今日は入らずに帰りました |
写真
感想
もう少し早いタイミングに出掛けたかったけどスケジュールと天候の具合でこの時期になってしまいました。。。
奈良市内で通勤の交通渋滞にはまって9時スタートの予定が遅れてしまったので少々巻きで歩きました💦 観音峰は展望台まで。 雲は多めでしたが稲村ヶ岳や弥山方面も眺めることが出来ました。 ススキ・紅葉も終盤な感じ。。。 登山口には大きな”熊出没注意”の看板ありましたが、出うことなく下山。
Ⓟの手前まで戻ってそこからみたらい渓谷の遊歩道へ。 関西では有名な?紅葉狩りスポットで11月初め(8・9日)には”もみじ祭り”が開催されてました。 昨日は仕事だったので週明けのタイミングになりましたが、”昨日は凄い人で大変だった”と途中で出会ったおじいちゃんが云ってたので今日で良かったのかな? のんびりと紅葉ハイクさせていただきました。 みたらい渓谷の紅葉もピークは過ぎた感じでしたが、たくさんの豪快に流れる滝と紅葉・黄葉の景色を堪能出来ました。
Ⓟに戻って車で洞川温泉へ。 この時期、実は紅葉より楽しみなのは”新蕎麦”を食べる事! 洞川温泉で人気の蕎麦処”清九郎”さんで今年も新蕎麦をいただく事が出来ました。 毎年の楽しみです。 今日も平日でしたが結構な観光客が並ばれていました。 食後は近くの紅葉スポット”龍泉寺”までお散歩。 ここからは大峯奥駈道の山上ヶ岳の稜線が望めます。 大峯講の行者さんがこの”龍泉寺”で禊ぎをして山上ヶ岳へ向かう神聖な場所。ここの紅葉はいつ見ても素晴らしいなと。。。 役行者も見てたのかな?
今回も最後に洞川温泉”おもしろステッカー”を1枚購入。『ここに来るたびに1枚ずつ購入しよう』と決めてから約1年半でコンプリート❢❢ けど販売終了のデザインもあって少し残念。。。 また新しいデザイン出たら買ってみよう〜



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する