楢原山(奈良原山) 1041m 今治市玉川町

- GPS
- 04:56
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 558m
- 下り
- 558m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:56
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水ケ峠トンネルに達する。 トンネル抜けて直ぐ左に 電話ボックスなどのある国道駐車場があり その周囲を回り込むような林道をゆく。 林道を2キロ余りで短いトンネルを抜けると 直ぐ左に鳥居がありその横に駐車。 3〜4台駐車可能なスペースである。 ここから登山の開始となる。 竜岡木地コースである。 |
写真
感想
20251115
今治市玉川町木地
楢原山(奈良原山)1041m
晴れ
松山市から国道317号を今治方面に25キロで
水ケ峠トンネルに達する。
トンネル抜けて直ぐ左に
電話ボックスなどのある国道駐車場があり
その周囲を回り込むような林道をゆく。
林道を2キロ余りで短いトンネルを抜けると
直ぐ左に鳥居がありその横に駐車。
3〜4台駐車可能なスペースである。
ここから登山の開始となる。
竜岡木地コースである。
車道を50m行くと、山頂まで2.6キロと表示があり
ここから谷川(蒼社川)に下る階段を行く。
石橋を渡り斜面を登り始める。
「四国のみち」なので踏み跡もしっかりあり、
迷うことはない。
コンクリート造りの偽造木段などで登山道は
よく整備されている。
登山開始から800m、高度を300m上げてやっと
尾根にでる。
尾根道を1キロ行くと車道に出る。
車道の横上に924mのピークがありそこには
電波鉄塔がそびえ立つ。帰路で立ち寄ること
にして更に舗装された道を進むと
石仏、大鳥居、牛馬を祀った小さな神社など
がある。
山頂に通じる登山道に入ると
第二世代の子持ち杉がある。樹齢400年幹回り6m
元祖子持ち杉もすぐ近くにある。
ただ、枯れてしまって現在は地上数メートルの
根元周りしか残っていない。
それでも樹齢1000年以上、幹回り11mだ。
急坂を上りきると楢原山1041mの頂上だ。
ここには奈良原神社
国宝となった「銅宝塔」が出土した経塚発掘跡
などがある。
頂上の景色は雑木が邪魔をしてよく見えない。
そこで先ほどの電波鉄塔のピークに移動する。
電波鉄塔のフェンス囲いに沿って外側を回り込むと
今治市街やしまなみ海道の白い鉄橋を見ることが
できた。
休憩を含んで所要5時間、距離は5.3キロの
ハイキングだった。
ken-san








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する